変態変異/Metamorphic Alteration
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ルールを細胞形成/Cytoshapeへの誘導に) |
(アリーナにおけるテキスト異常) |
||
6行: | 6行: | ||
一方で、[[対戦相手]]のクリーチャーにエンチャントすることで[[擬似除去]]としても利用できる柔軟性の高さは特有の利点となる。[[フィニッシャー]]格を低[[サイズ]]のクリーチャーに変化させるだけでも十分だが、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]のような[[タフネス]]0のカードを併用してコピー元として選べば、完全な[[除去]]になる。対戦相手が[[伝説のクリーチャー]]とそうでないクリーチャーを[[コントロール]]しているなら、[[レジェンド・ルール]]を利用して伝説でない方を除去することも可能。[[寄付/Donate]]のように[[ペナルティ能力]]を押し付ける利用法もあり、中でも[[ドロスの魔神/Archfiend of the Dross]]をコピー元にすれば、コピーには[[油カウンター]]が置かれていないため次の[[アップキープ]]に[[敗北]]させられる。(→[[変態魔神]]) | 一方で、[[対戦相手]]のクリーチャーにエンチャントすることで[[擬似除去]]としても利用できる柔軟性の高さは特有の利点となる。[[フィニッシャー]]格を低[[サイズ]]のクリーチャーに変化させるだけでも十分だが、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]のような[[タフネス]]0のカードを併用してコピー元として選べば、完全な[[除去]]になる。対戦相手が[[伝説のクリーチャー]]とそうでないクリーチャーを[[コントロール]]しているなら、[[レジェンド・ルール]]を利用して伝説でない方を除去することも可能。[[寄付/Donate]]のように[[ペナルティ能力]]を押し付ける利用法もあり、中でも[[ドロスの魔神/Archfiend of the Dross]]をコピー元にすれば、コピーには[[油カウンター]]が置かれていないため次の[[アップキープ]]に[[敗北]]させられる。(→[[変態魔神]]) | ||
+ | |||
+ | *[[MTGアリーナ]]の日本語版では[[霊気走破]]後のアップデートにより、「このオーラが'''戦場に出たとき'''」と[[誘発型能力]]であるかのようになっている[[誤訳]]が発生している。 | ||
==ルール== | ==ルール== |
2025年4月7日 (月) 07:04時点における最新版
Metamorphic Alteration / 変態変異 (1)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
変態変異が戦場に出るに際し、クリーチャー1体を選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは、その選ばれたクリーチャーのコピーになる。
エンチャントしたクリーチャーを好きなクリーチャーのコピーに変えるオーラ。
この手のカードとしては、2マナとかなり軽い。クローン/Cloneの亜種は重さがネックになることが多いため、軽く出せるのは魅力。反面クリーチャー1体とこのカードで1体のコピーを作るためカード・アドバンテージを失い、コピー元のETBも利用できないことに注意。
一方で、対戦相手のクリーチャーにエンチャントすることで擬似除去としても利用できる柔軟性の高さは特有の利点となる。フィニッシャー格を低サイズのクリーチャーに変化させるだけでも十分だが、歩行バリスタ/Walking Ballistaのようなタフネス0のカードを併用してコピー元として選べば、完全な除去になる。対戦相手が伝説のクリーチャーとそうでないクリーチャーをコントロールしているなら、レジェンド・ルールを利用して伝説でない方を除去することも可能。寄付/Donateのようにペナルティ能力を押し付ける利用法もあり、中でもドロスの魔神/Archfiend of the Drossをコピー元にすれば、コピーには油カウンターが置かれていないため次のアップキープに敗北させられる。(→変態魔神)
[編集] ルール
- 基本的なルールについては細胞形成/Cytoshape#ルールを参照。
- コピー元となるクリーチャーを選ぶのは、変態変異が戦場に出る際である。唱えるときではない。
- クリーチャー化する継続的効果はコピー可能な値ではないことに注意。例えば、クリーチャー化している機体をコピー元として選んだ場合、エンチャントされているクリーチャーはクリーチャーでないアーティファクトとなり、変態変異のエンチャント先として不正なため変態変異は状況起因処理で墓地に置かれる。
- 他の継続的効果によってクリーチャー化したパーマネント(例えば生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Forceによってクリーチャーになった森/Forestなど)に変態変異をつけた場合、その継続的効果が終了しても、変態変異がついている限りそれはクリーチャーでありエンチャント先として適正であるため、コピーしたクリーチャーとして戦場に残り続ける。
- 自分がコントロールする伝説のクリーチャーをコピーした場合、同名の伝説のパーマネントを2体コントロールしていることなり、レジェンド・ルールが適用される。