迷宮壊し、ミグロズ/Migloz, Maze Crusher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Migloz, Maze Crusher}} {{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}} ==参考== *[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Migloz, Maze Crusher}}
 
{{#card:Migloz, Maze Crusher}}
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
+
[[油カウンター]]を消費して、3つの[[起動型能力]]を使い分ける[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ビースト]]。最初は5個乗った状態で[[戦場]]に出る。
 +
 
 +
[[色拘束]]の強さと[[伝説のクリーチャー]]というのを考慮しても、[[赤緑]]らしく[[サイズ]]に優れる。1つ目の[[能力]]で[[警戒]]と[[威迫]]を獲得できるため、[[マナレシオ]]の良さを活用しやすい。更に複数体での[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に対しても2つ目の能力の[[強化]]によって強引に突破し、有利な[[交換]]に持っていく。もちろん単に[[打点]]を伸ばす為に使ってもよし。単体の[[クリーチャー]]としても優秀な性能を誇ると言える。3つ目の[[帰化/Naturalize]]相当の能力は、消費する油カウンターの数が多く[[コスト]]もやや[[重い|重め]]だが、選択肢として存在するのは嬉しい限り。
 +
 
 +
短所としては[[除去耐性]]の無さ。前述の通りマナレシオが高め、かつ自力で[[タフネス]]を増やせるので[[火力]]やマイナス[[修整]]には強いが、直接的な[[破壊]]に対しては無抵抗。また起動にもいちいち[[マナ]]がかかるため、[[対応]]して[[除去]]されてしまうと[[テンポ・アドバンテージ]]を喪失しやすい。[[回避能力]]が確実性の低い威迫というのも少々惜しいところ。それでもクリーチャー同士の殴り合いならば高い対応力を発揮するし、[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]にクリーチャーの枠で対処可能になるのもありがたい。起動回数には実質的な制限があるが、油カウンターを消費しきっているようならば既に有利な[[交換]]をしている筈だし、他に油カウンターを増やす手段を併用しておけば回数も増やせる。総じて[[ビートダウン]]系列の[[デッキ]]に合致した便利なクリーチャーと言える。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でもその汎用性の高さが魅力。クリーチャー戦が主体となるので単独でも優秀だし、厄介な[[置物]]が出てきても対処できるのも強み。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]

2023年2月14日 (火) 03:05時点における版


Migloz, Maze Crusher / 迷宮壊し、ミグロズ (1)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ビースト(Beast)

迷宮壊し、ミグロズは油(oil)カウンター5個が置かれた状態で戦場に出る。
(1),迷宮壊し、ミグロズの上から油カウンター1個を取り除く:ターン終了時まで、これは警戒と威迫を得る。
(2),迷宮壊し、ミグロズの上から油カウンター2個を取り除く:ターン終了時まで、これは+2/+2の修整を受ける。
(3),迷宮壊し、ミグロズの上から油カウンター3個を取り除く:アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。

4/4

油カウンターを消費して、3つの起動型能力を使い分ける伝説のファイレクシアンビースト。最初は5個乗った状態で戦場に出る。

色拘束の強さと伝説のクリーチャーというのを考慮しても、赤緑らしくサイズに優れる。1つ目の能力警戒威迫を獲得できるため、マナレシオの良さを活用しやすい。更に複数体でのブロックに対しても2つ目の能力の強化によって強引に突破し、有利な交換に持っていく。もちろん単に打点を伸ばす為に使ってもよし。単体のクリーチャーとしても優秀な性能を誇ると言える。3つ目の帰化/Naturalize相当の能力は、消費する油カウンターの数が多くコストもやや重めだが、選択肢として存在するのは嬉しい限り。

短所としては除去耐性の無さ。前述の通りマナレシオが高め、かつ自力でタフネスを増やせるので火力やマイナス修整には強いが、直接的な破壊に対しては無抵抗。また起動にもいちいちマナがかかるため、対応して除去されてしまうとテンポ・アドバンテージを喪失しやすい。回避能力が確実性の低い威迫というのも少々惜しいところ。それでもクリーチャー同士の殴り合いならば高い対応力を発揮するし、アーティファクトエンチャントにクリーチャーの枠で対処可能になるのもありがたい。起動回数には実質的な制限があるが、油カウンターを消費しきっているようならば既に有利な交換をしている筈だし、他に油カウンターを増やす手段を併用しておけば回数も増やせる。総じてビートダウン系列のデッキに合致した便利なクリーチャーと言える。

リミテッドでもその汎用性の高さが魅力。クリーチャー戦が主体となるので単独でも優秀だし、厄介な置物が出てきても対処できるのも強み。

参考

MOBILE