同族

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
=部族/Tribal(ルール用語)=
+
'''部族'''は、
 +
#[[カード・タイプ]]の1つ。[[#ルール用語|ルール用語]]を参照。
 +
#特定の[[クリーチャー・タイプ]]や、それを重視したデッキやシステムのこと。[[#俗称|俗称]]を参照。
  
[[カード・タイプ]]の1つ。[[未来予知]]が初出。
+
==ルール用語==
 +
'''部族'''/''Tribal''は、[[カード・タイプ]]の1つ。[[未来予知]]が初出。
  
 
「部族」自体はそのカードが[[パーマネント]]であることを意味しない。部族である[[カード]]は他の[[カード・タイプ]]を併せ持っており、[[プレイ]]や[[解決]]に関してその[[タイプ]]のルールに従う。例えば部族エンチャントは[[エンチャント]]と同様の手順でプレイし、[[解決]]すると[[パーマネント]]として場に出る。
 
「部族」自体はそのカードが[[パーマネント]]であることを意味しない。部族である[[カード]]は他の[[カード・タイプ]]を併せ持っており、[[プレイ]]や[[解決]]に関してその[[タイプ]]のルールに従う。例えば部族エンチャントは[[エンチャント]]と同様の手順でプレイし、[[解決]]すると[[パーマネント]]として場に出る。
7行: 10行:
 
部族としての[[サブタイプ]]は[[クリーチャー]]のサブタイプと共通であり、[[クリーチャー・タイプ]]と呼ばれる。
 
部族としての[[サブタイプ]]は[[クリーチャー]]のサブタイプと共通であり、[[クリーチャー・タイプ]]と呼ばれる。
  
*クリーチャーではないカードにクリーチャー・タイプを持たせるために作られた[[タイプ]]である。これにより[[未来予知]]でも登場した[[レベル]]や[[スリヴァー]]などのクリーチャー・タイプを参照するカードは、若干[[テキスト]]が変更されている。過去のカードの[[Oracle]]も同様の変更を受ける。  
+
*クリーチャーではないカードにクリーチャー・タイプを持たせるために作られた[[タイプ]]である。これにより[[未来予知]]でも登場した[[レベル]]や[[スリヴァー]]などのクリーチャー・タイプを参照するカードは、若干[[テキスト]]が変更されている。過去のカードの[[オラクル]]も同様の変更を受ける。  
 
*印刷されたものとしては、[[未来予知]]に1枚だけ収録された[[静寂の捕縛/Bound in Silence]]が初。続く[[ローウィン・ブロック]]では、バリエーション豊かな部族カードが大量に追加された。
 
*印刷されたものとしては、[[未来予知]]に1枚だけ収録された[[静寂の捕縛/Bound in Silence]]が初。続く[[ローウィン・ブロック]]では、バリエーション豊かな部族カードが大量に追加された。
 
*[[部族の炎/Tribal Flames]]は[[カード名]]に部族とあるが、部族カードではない。[[所有地カード]]である。
 
*[[部族の炎/Tribal Flames]]は[[カード名]]に部族とあるが、部族カードではない。[[所有地カード]]である。
  
==参考==
+
==俗語==
*[[ルーリング]]
+
  
----
+
'''部族'''(''Tribe'')とは、[[クリーチャー・タイプ]]のこと。もしくはそれを重視したデッキやシステムのこと。後者の場合は「部族デッキ」「部族システム」と言う場合が多い。
=部族 (Tribe)(俗語)=
+
 
+
[[クリーチャー・タイプ]]のこと。もしくはそれを重視したデッキやシステムのこと。後者の場合は「部族デッキ」「部族システム」と言う場合が多い。
+
  
 
部族システムを初めて各色に体系立てて採用したカードセットが[[フォールン・エンパイア]]で、その後特に[[ホームランド]]と[[オンスロート・ブロック]]、[[ローウィン・ブロック]]で推奨された。
 
部族システムを初めて各色に体系立てて採用したカードセットが[[フォールン・エンパイア]]で、その後特に[[ホームランド]]と[[オンスロート・ブロック]]、[[ローウィン・ブロック]]で推奨された。
  
もっとも、[[アルファ]]時代からいくつかの[[ロード]]([[ゴブリンの王/Goblin King]]など)を筆頭にした部族デッキはあったし、こと[[ゴブリン]]については[[ザ・ダーク]]で関連カードが多く作られている。長い歴史を持つ、由緒正しいシステムだと言える。
+
もっとも、[[アルファ]]時代からいくつかの[[ロード]]([[ゴブリンの王/Goblin King]]など)を筆頭にした部族デッキはあったし、こと[[ゴブリン]]については[[ザ・ダーク]]で関連カードが多く作られている。長い歴史を持つ、由緒正しいシステムだといえる。
  
 +
[[オンスロート・ブロック]]には[[兵士]]、[[ウィザード]]、[[ゾンビ]]、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]などに強力な[[部族カード]]が多数収録された。<!-- 他は[[鳥]]、[[クレリック]]、[[ビースト]]、[[スリヴァー]]、[[ドラゴン]]、[[イリュージョン]]。 -->当時、開発部は多様な部族[[ウィニー]]や[[ウィザード]][[コントロール]]が大活躍すると思っていたらしいが、その予定は[[サイクリングバーン]]の誕生で大きく狂ってしまった。とはいえ完全に失敗したというわけでは無く、[[リミテッド]]ではある程度狙い通りに部族間対立を作ることに成功した。また[[構築]]でも、ほぼ全ての[[環境]]で大活躍している[[ゴブリン]]を筆頭に、[[エルフ]]、[[ゾンビ]]、[[クレリック]]などは戦果を残している。
  
[[オンスロート・ブロック]]には[[兵士]]、[[ウィザード]]、[[ゾンビ]]、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]などに強力な[[部族カード]]が多数収録された。
+
[[神河ブロック]]では、[[スピリット]](神)とそれ以外の部族との二極対立がテーマになり、スピリットを利用する、または逆に対抗するというカードが多く作られ、これによって種族がスピリットか否かということが非常に大きな意味を持つことになった。また当時の[[スタンダード]]および[[神河ブロック構築]]ではウィザードデッキである[[呪師コントロール]]が高い安定性を見せ、活躍している。
<!-- 他は[[鳥]]、[[クレリック]]、[[ビースト]]、[[スリヴァー]]、[[ドラゴン]]、[[イリュージョン]]。 -->
+
 
+
当時、開発部は多様な部族[[ウィニー]]や[[ウィザード]][[コントロール]]が大活躍すると思っていたらしいが、その予定は[[サイクリングバーン]]の誕生で大きく狂ってしまった。とはいえ完全に失敗したというわけでは無く、[[リミテッド]]ではある程度狙い通りに部族間対立を作ることに成功した。また[[構築]]でも、ほぼ全ての[[環境]]で大活躍している[[ゴブリン]]を筆頭に、[[エルフ]]、[[ゾンビ]]、[[クレリック]]などは戦果を残している。
+
 
+
<!-- GPなどで十分実績あるので修正。
+
[[リミテッド]]ではそれ以外の[[クリーチャー・タイプ]]もある程度活躍できた。
+
でも結局、ウィザードは全く活躍出来なかった・・・。
+
ある程度は活躍していたと思います。《溶岩使いの技》と共に。
+
少なくともレギオンあたりまで、青赤ウィザード・ゴブリンのティムデッキがドラフト最強アーキタイプと言われていた。 -->
+
 
+
[[神河ブロック]]では、[[スピリット]](神)とそれ以外の部族との二極対立がテーマになり、スピリットを利用する、または逆に対抗するというカードが多く作られ、これによって種族がスピリットか否かということが非常に大きな意味を持つことになった。
+
また当時の[[スタンダード]]および[[神河ブロック構築]]ではウィザードデッキである[[呪師コントロール]]が高い安定性を見せ、活躍している。
+
 
+
  
 
[[ローウィン・ブロック]]では、[[ローウィン]]では[[キスキン]]、[[フェアリー]]、[[マーフォーク]]、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]、[[巨人]]、[[ツリーフォーク]]、[[エレメンタル]]といった種族に、[[モーニングタイド]]では[[ならず者]]、[[シャーマン]]、[[兵士]]、[[戦士]]、[[ウィザード]]といった[[職業]]に、それぞれ焦点があてられた。
 
[[ローウィン・ブロック]]では、[[ローウィン]]では[[キスキン]]、[[フェアリー]]、[[マーフォーク]]、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]、[[巨人]]、[[ツリーフォーク]]、[[エレメンタル]]といった種族に、[[モーニングタイド]]では[[ならず者]]、[[シャーマン]]、[[兵士]]、[[戦士]]、[[ウィザード]]といった[[職業]]に、それぞれ焦点があてられた。
 
  
 
*数こそ少ないが、スピリット以外でも特定の部族に強いカード([[ドワーフ兵士/Dwarven Soldier]]など)や、特定の部族に弱いカード([[フラーグのゴブリン/Goblins of the Flarg]]など)は存在する。
 
*数こそ少ないが、スピリット以外でも特定の部族に強いカード([[ドワーフ兵士/Dwarven Soldier]]など)や、特定の部族に弱いカード([[フラーグのゴブリン/Goblins of the Flarg]]など)は存在する。
46行: 32行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ルーリング]]
 
*[[部族カード]]
 
*[[部族カード]]
 
*[[部族カード一覧]]
 
*[[部族カード一覧]]
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20071015/index.html トライバル・セカンドインパクト]([[タカラトミー]]、文:[[浅原晃]])
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20071015/index.html トライバル・セカンドインパクト]([[タカラトミー]]、文:[[浅原晃]])
 
*[[ウィニー]]
 
*[[ウィニー]]

2008年6月15日 (日) 06:02時点における版

部族は、

  1. カード・タイプの1つ。ルール用語を参照。
  2. 特定のクリーチャー・タイプや、それを重視したデッキやシステムのこと。俗称を参照。

ルール用語

部族/Tribalは、カード・タイプの1つ。未来予知が初出。

「部族」自体はそのカードがパーマネントであることを意味しない。部族であるカードは他のカード・タイプを併せ持っており、プレイ解決に関してそのタイプのルールに従う。例えば部族エンチャントはエンチャントと同様の手順でプレイし、解決するとパーマネントとして場に出る。

部族としてのサブタイプクリーチャーのサブタイプと共通であり、クリーチャー・タイプと呼ばれる。

俗語

部族(Tribe)とは、クリーチャー・タイプのこと。もしくはそれを重視したデッキやシステムのこと。後者の場合は「部族デッキ」「部族システム」と言う場合が多い。

部族システムを初めて各色に体系立てて採用したカードセットがフォールン・エンパイアで、その後特にホームランドオンスロート・ブロックローウィン・ブロックで推奨された。

もっとも、アルファ時代からいくつかのロードゴブリンの王/Goblin Kingなど)を筆頭にした部族デッキはあったし、ことゴブリンについてはザ・ダークで関連カードが多く作られている。長い歴史を持つ、由緒正しいシステムだといえる。

オンスロート・ブロックには兵士ウィザードゾンビゴブリンエルフなどに強力な部族カードが多数収録された。当時、開発部は多様な部族ウィニーウィザードコントロールが大活躍すると思っていたらしいが、その予定はサイクリングバーンの誕生で大きく狂ってしまった。とはいえ完全に失敗したというわけでは無く、リミテッドではある程度狙い通りに部族間対立を作ることに成功した。また構築でも、ほぼ全ての環境で大活躍しているゴブリンを筆頭に、エルフゾンビクレリックなどは戦果を残している。

神河ブロックでは、スピリット(神)とそれ以外の部族との二極対立がテーマになり、スピリットを利用する、または逆に対抗するというカードが多く作られ、これによって種族がスピリットか否かということが非常に大きな意味を持つことになった。また当時のスタンダードおよび神河ブロック構築ではウィザードデッキである呪師コントロールが高い安定性を見せ、活躍している。

ローウィン・ブロックでは、ローウィンではキスキンフェアリーマーフォークゴブリンエルフ巨人ツリーフォークエレメンタルといった種族に、モーニングタイドではならず者シャーマン兵士戦士ウィザードといった職業に、それぞれ焦点があてられた。

参考

MOBILE