トカゲ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
初出は[[ホームランド]]の[[Leaping Lizard]]。[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]で[[恐竜]]や[[キノコザウルス/Fungusaur|キノコザウルス]]などを統合した。
 
初出は[[ホームランド]]の[[Leaping Lizard]]。[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]で[[恐竜]]や[[キノコザウルス/Fungusaur|キノコザウルス]]などを統合した。
  
ほとんどが[[]][[]]、そしてそれらを含む[[多色]]である。
+
[[]]以外の各色に存在するが、ほとんどが[[]][[]]を含む。
  
 
[[サイズ]]も1/1から[[ルーデヴィックの嫌悪者/Ludevic's Abomination|13/13]]まで様々で、タイプとして共通する[[能力]]も特に無い。
 
[[サイズ]]も1/1から[[ルーデヴィックの嫌悪者/Ludevic's Abomination|13/13]]まで様々で、タイプとして共通する[[能力]]も特に無い。
13行: 13行:
  
 
*トカゲの中で最も使われたのは、やはり[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]だろう。
 
*トカゲの中で最も使われたのは、やはり[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]だろう。
*爬虫類仲間のクリーチャー・タイプとして、[[蛇|ヘビ]]、[[クロコダイル|ワニ]]、[[海亀|カメ]]などがある。また、トカゲの亜人である[[ヴィーアシーノ]]族はクリーチャー・タイプとしては独立している。
+
*爬虫類仲間のクリーチャー・タイプとして[[蛇]]、[[クロコダイル]]、[[海亀]]などがある。姿形が類似している[[サラマンダー]]や、トカゲの亜人である[[ヴィーアシーノ]]族はクリーチャー・タイプとしては独立している。
 
**[[オオアゴザウルス/Gnathosaur|オオアゴザウルス]]はクリーチャー・タイプではない。
 
**[[オオアゴザウルス/Gnathosaur|オオアゴザウルス]]はクリーチャー・タイプではない。
  

2014年5月30日 (金) 16:53時点における版

トカゲ/Lizardクリーチャー・タイプの1つ。トカゲや恐竜などがこのクリーチャー・タイプに属する。



初出はホームランドLeaping Lizardクリーチャー・タイプ大再編恐竜キノコザウルスなどを統合した。

以外の各色に存在するが、ほとんどがを含む。

サイズも1/1から13/13まで様々で、タイプとして共通する能力も特に無い。

トカゲ・トークンを出すカードは、の2/2を出す捕食者の優位/Predatory Advantage、緑の3/3のカエル・トカゲ・トークンを出す急速混成/Rapid Hybridizationがある。

参考

MOBILE