火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[山]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[強化]]される[[緑]]の[[クリーチャー]]。[[赤マナ]]で[[速攻]]も[[得る|得られる]]。数ある[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]の[[上位互換]]の一つ。
 
[[山]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[強化]]される[[緑]]の[[クリーチャー]]。[[赤マナ]]で[[速攻]]も[[得る|得られる]]。数ある[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]の[[上位互換]]の一つ。
  
条件付きながらも2[[マナ]]3/3または3[[マナ]]3/3速攻という高い性能を誇る。他に[[能力]]は持たないので実質的には[[バニラ]]のようなものだが、過去の[[番狼/Watchwolf]]や[[怒り狂うカヴー/Raging Kavu]]と同様に2マナの[[パワー]]3は[[構築]]でも通用する性能。
+
条件付きながらも2[[マナ]]3/3または3[[マナ]]3/3速攻という高い性能を誇る。他に[[能力]]は持たないので実質的には[[バニラ]]のようなものだが、過去の[[番狼/Watchwolf]]や[[怒り狂うカヴー/Raging Kavu]]と同様に、3ターン目から殴れる[[パワー]]3は[[構築]]でも通用する性能。
  
 
[[スタンダード]]では、[[ギルド門侵犯]]で[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]が登場して以降に活躍。[[ステロイド#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ステロイド]]や[[赤緑白ビートダウン#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|Zoo]]で戦力として投入されている。
 
[[スタンダード]]では、[[ギルド門侵犯]]で[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]]が登場して以降に活躍。[[ステロイド#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ステロイド]]や[[赤緑白ビートダウン#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|Zoo]]で戦力として投入されている。

2013年2月26日 (火) 18:45時点における版


Flinthoof Boar / 火打ち蹄の猪 (1)(緑)
クリーチャー — 猪(Boar)

火打ち蹄の猪は、あなたが山(Mountain)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
(赤):火打ち蹄の猪はターン終了時まで速攻を得る。(このターン、それは攻撃したり(T)したりできる。)

2/2

コントロールしていると強化されるクリーチャー赤マナ速攻得られる。数あるルーン爪の熊/Runeclaw Bear上位互換の一つ。

条件付きながらも2マナ3/3または3マナ3/3速攻という高い性能を誇る。他に能力は持たないので実質的にはバニラのようなものだが、過去の番狼/Watchwolf怒り狂うカヴー/Raging Kavuと同様に、3ターン目から殴れるパワー3は構築でも通用する性能。

スタンダードでは、ギルド門侵犯踏み鳴らされる地/Stomping Groundが登場して以降に活躍。ステロイドZooで戦力として投入されている。

関連カード

サイクル

基本セット2013の、特定の基本土地タイプを持つ土地コントロールしていると+1/+1の修整を受けるクリーチャーサイクル。参照先は友好色で、対応した色マナ起動コストとする起動型能力も持つ。いずれもアンコモン

参考

MOBILE