クレイドル・コントロール
提供:MTG Wiki
(ページの作成:「'''クレイドル・コントロール'''(''Cradle Control'')は、ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleをキーカードとする緑系[[ビートダウンデ...」) |
|||
31行: | 31行: | ||
*[[春心のナントゥーコ/Springheart Nantuko]]で[[賛美]]持ちを[[コピー]]することで突然巨大な[[打点]]を叩き出すことができ、また[[クリーチャー]]の頭数が増えるため[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]の爆発力も上がる。 | *[[春心のナントゥーコ/Springheart Nantuko]]で[[賛美]]持ちを[[コピー]]することで突然巨大な[[打点]]を叩き出すことができ、また[[クリーチャー]]の頭数が増えるため[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]の爆発力も上がる。 | ||
− | === | + | ===ファウンデーションズ・ジャンプスタート参入後=== |
+ | * 備考 | ||
+ | ** Legacy Showcase Challenge on 03/09/2025 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-showcase-challenge-2025-03-0912753027 参考]) | ||
+ | ** 使用者: delightedhalfling | ||
+ | * [[フォーマット]] | ||
+ | ** [[レガシー]](〜[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324757}} | ||
+ | *[[土地]][[サーチ]]手段が大量に用いられていることから、[[大鎌猫の仔/Scythecat Cub]]を強力な[[打点]]向上手段として運用可能である。 | ||
+ | |||
+ | ==サンプルリスト(ナドゥ型)== | ||
* 備考 | * 備考 | ||
** Legacy Challenge 64 on 11/03/2024 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-64-2024-11-0312703224 参考]) | ** Legacy Challenge 64 on 11/03/2024 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-64-2024-11-0312703224 参考]) |
2025年3月20日 (木) 19:14時点における最新版
クレイドル・コントロール(Cradle Control)は、ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleをキーカードとする緑系ビートダウンデッキの総称。レガシー環境に存在する。
目次 |
[編集] 概要
ソーサリー
あなたのライブラリーからマナ総量がX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。緑の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
レガシー環境においては古くから親和エルフと呼ばれるエルフデッキが存在していたが、指輪物語:中つ国の伝承でオークの弓使い/Orcish Bowmastersが登場したことで、タフネス1のクリーチャーと大量ドローを主軸に戦うこのデッキは大打撃を受けた。しかしながら、ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleによる大量マナと緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenithによるクリーチャーサーチは引き続き強力であったため、この部分だけを親和エルフから抜き出した緑系ビートダウンデッキが組まれ始め、それらがクレイドル・コントロールと呼ばれるようになった。
最初に登場したのは黒緑型であり、追加のクリーチャーサーチ手段として親和エルフでも採用実績がある悪魔の職工/Fiend Artisanを用いることから職工エルフとも呼ばれていた。その後モダンホライゾン3で聖遺のワイト/Wight of the Reliquaryが登場すると、エルフの開墾者/Elvish Reclaimerと合わせてガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleのサーチ手段を2種8枚採用したタイプが主流となった。
またモダンホライゾン3参入後は緑白青型も登場し、有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom+コーの遊牧民/Nomads en-Korのコンボ(→ナドゥ・コンボ)をアドバンテージ源として搭載していることからクレイドルナドゥとも呼ばれる。
[編集] サンプルリスト
[編集] 初期型
- クリーチャーはオークの弓使い/Orcish Bowmastersに強いタフネス2以上のものが大半を占める。またエルフ以外も採用できるようになったため、貴族の教主/Noble Hierarch・下賤の教主/Ignoble Hierarchという1マナ賛美持ちマナ・クリーチャーを2種8枚採用している。
[編集] モダンホライゾン3参入後
Cradle Control(Legacy) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 春心のナントゥーコ/Springheart Nantukoで賛美持ちをコピーすることで突然巨大な打点を叩き出すことができ、またクリーチャーの頭数が増えるためガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleの爆発力も上がる。
[編集] ファウンデーションズ・ジャンプスタート参入後
Cradle Control(Legacy) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 土地サーチ手段が大量に用いられていることから、大鎌猫の仔/Scythecat Cubを強力な打点向上手段として運用可能である。
[編集] サンプルリスト(ナドゥ型)
Nadu Elves(Legacy) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdomの相方として、定番のコーの遊牧民/Nomads en-Korに加えてクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerが採用される。こちらでも春心のナントゥーコ/Springheart Nantukoが採用されており、ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleとの相性の良さはもちろん、コーの遊牧民などで対象にとるクリーチャーの水増しにも使える。