流浪者の刃/Rover Blades
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
4行: | 4行: | ||
|コスト=(3) | |コスト=(3) | ||
|タイプ=アーティファクト — 装備品・機体 | |タイプ=アーティファクト — 装備品・機体 | ||
− | |カードテキスト=二段攻撃<br>装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。<br> | + | |カードテキスト=二段攻撃<br>装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。<br>装備(4)<br>搭乗2(あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを、パワーの合計が2以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。クリーチャーは他のパーマネントにはつけられない。) |
|PT=2/2 | |PT=2/2 | ||
|背景=legal | |背景=legal | ||
13行: | 13行: | ||
[[装備品]]でも[[機体]]でもある風変わりな[[アーティファクト]]。 | [[装備品]]でも[[機体]]でもある風変わりな[[アーティファクト]]。 | ||
− | 装備品としての性能は | + | 装備品としての性能は[[二段攻撃]]を与えるのみだが、二段攻撃そのものは強力。[[回避能力]]を持つ[[ファッティ]]に[[装備]]させれば[[フィニッシャー]]に育てられる。装備[[コスト]]は[[重い|重く]]なったが、この使い方であればどうせ利用するのは終盤と割り切り、それまでは機体として扱えば問題になるケースは少ない。 |
機体としては[[搭乗]]に必要な[[パワー]]が2、本人は2/2。二段攻撃を考慮しても3[[マナ]]かけて展開するほど[[打点]]が引き上がる訳ではないが、例によって[[強化]]と相性が良く、パワーを上げる手段を併用すると[[戦闘]]で生き残りやすくなる上に打点も大きく引き上げられる。[[果敢な整備士/Daring Mechanic]]などと同時に[[ピック]]出来れば期待値が上がる。 | 機体としては[[搭乗]]に必要な[[パワー]]が2、本人は2/2。二段攻撃を考慮しても3[[マナ]]かけて展開するほど[[打点]]が引き上がる訳ではないが、例によって[[強化]]と相性が良く、パワーを上げる手段を併用すると[[戦闘]]で生き残りやすくなる上に打点も大きく引き上げられる。[[果敢な整備士/Daring Mechanic]]などと同時に[[ピック]]出来れば期待値が上がる。 | ||
20行: | 20行: | ||
*流浪者の刃がクリーチャーに[[装備]]されている間に[[搭乗]]で[[クリーチャー化]]したなら、[[状況起因処理]]で流浪者の刃はクリーチャーから[[はずす|はずれる]]({{CR|704.5p}})。二段攻撃の[[ブロッカー]]が欲しいときや[[焦熱の殲滅/Fiery Annihilation]]の[[追放]]から逃れるためなどに使える。 | *流浪者の刃がクリーチャーに[[装備]]されている間に[[搭乗]]で[[クリーチャー化]]したなら、[[状況起因処理]]で流浪者の刃はクリーチャーから[[はずす|はずれる]]({{CR|704.5p}})。二段攻撃の[[ブロッカー]]が欲しいときや[[焦熱の殲滅/Fiery Annihilation]]の[[追放]]から逃れるためなどに使える。 | ||
*装備品・機体の前例として、[[Mystery_Booster#R&D_Playtest_cards|R&D Playtest cards]]で[[Unicycle (playtest)]]が登場していた。 | *装備品・機体の前例として、[[Mystery_Booster#R&D_Playtest_cards|R&D Playtest cards]]で[[Unicycle (playtest)]]が登場していた。 | ||
+ | *[[霊気走破]]の装備品はこれと[[霊気灯/The Aetherspark]]のみ。通常の装備品は1枚も収録されていない。 | ||
*[[名前|カード名]]はローラーブレード(Rollerblade)の捩りと思われる({{Gatherer|id=692033}})。 | *[[名前|カード名]]はローラーブレード(Rollerblade)の捩りと思われる({{Gatherer|id=692033}})。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] |
2025年2月11日 (火) 02:33時点における版
*
Rover Blades / 流浪者の刃 (3)アーティファクト — 装備品・機体
二段攻撃
装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
装備(4)
搭乗2(あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを、パワーの合計が2以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。クリーチャーは他のパーマネントにはつけられない。)
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
装備品としての性能は二段攻撃を与えるのみだが、二段攻撃そのものは強力。回避能力を持つファッティに装備させればフィニッシャーに育てられる。装備コストは重くなったが、この使い方であればどうせ利用するのは終盤と割り切り、それまでは機体として扱えば問題になるケースは少ない。
機体としては搭乗に必要なパワーが2、本人は2/2。二段攻撃を考慮しても3マナかけて展開するほど打点が引き上がる訳ではないが、例によって強化と相性が良く、パワーを上げる手段を併用すると戦闘で生き残りやすくなる上に打点も大きく引き上げられる。果敢な整備士/Daring Mechanicなどと同時にピック出来れば期待値が上がる。
- 自力でクリーチャーになる装備品であるため、注釈文に「クリーチャーは他のパーマネントにはつけられない。」という珍しい一文がある。
- 流浪者の刃がクリーチャーに装備されている間に搭乗でクリーチャー化したなら、状況起因処理で流浪者の刃はクリーチャーからはずれる(CR:704.5p)。二段攻撃のブロッカーが欲しいときや焦熱の殲滅/Fiery Annihilationの追放から逃れるためなどに使える。
- 装備品・機体の前例として、R&D Playtest cardsでUnicycle (playtest)が登場していた。
- 霊気走破の装備品はこれと霊気灯/The Aethersparkのみ。通常の装備品は1枚も収録されていない。
- カード名はローラーブレード(Rollerblade)の捩りと思われる(イラスト)。