好奇心/Curiosity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Curiosity}}
 
{{#card:Curiosity}}
  
たった[[青]]1[[マナ]]で[[知恵の蛇/Ophidian]]以上の[[クリーチャー]]を作れてしまう[[オーラ]]。クリーチャーが[[ダメージソース]]であれば、[[戦闘]]であろうとなかろうと、カードを1枚[[引く|引け]]る。
+
たった[[青]]1[[マナ]]で[[知恵の蛇/Ophidian]]以上の[[クリーチャー]]を作れてしまう[[オーラ]]。クリーチャーが[[ダメージ]]の[[発生源]]であれば、[[戦闘]]であろうとなかろうと、カードを1枚[[引く|引け]]る。
  
 
[[ヴィンテージ]]で見かけることのできる数少ない[[オーラ]]の1つ。[[フィッシュ]]では良く利用される。また[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]と相性が良く、[[タッチ]][[赤]]のものではその[[ギミック]]が搭載されている。
 
[[ヴィンテージ]]で見かけることのできる数少ない[[オーラ]]の1つ。[[フィッシュ]]では良く利用される。また[[渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer]]と相性が良く、[[タッチ]][[赤]]のものではその[[ギミック]]が搭載されている。
26行: 26行:
 
**[[小手仕込みの錨/Arm-Mounted Anchor]] - 3マナになり+2/+2[[修整]]と[[威迫]]も与える記憶の仮面。ただし[[海賊]]以外を捨てる場合2枚捨てる。装備(2)[[手札]]が1枚以下なら(0)。([[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]])
 
**[[小手仕込みの錨/Arm-Mounted Anchor]] - 3マナになり+2/+2[[修整]]と[[威迫]]も与える記憶の仮面。ただし[[海賊]]以外を捨てる場合2枚捨てる。装備(2)[[手札]]が1枚以下なら(0)。([[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]])
 
**[[夢盗人のバンダナ/Dream-Thief's Bandana]] - 2マナ。装備したクリーチャーが条件を満たすと[[防御プレイヤー]]の[[ライブラリーの一番上]]のカードを奪う。装備(1)。([[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]])
 
**[[夢盗人のバンダナ/Dream-Thief's Bandana]] - 2マナ。装備したクリーチャーが条件を満たすと[[防御プレイヤー]]の[[ライブラリーの一番上]]のカードを奪う。装備(1)。([[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]])
**[[アサシンの篭手/Assassin Gauntlet]] - 青3マナの[[即用装備品]]。装備したクリーチャーに+1/+1修整を与え、条件を満たすと1枚引いて1枚捨てる。装備(2)。([[アサシンクリード]])
+
**[[アサシンの篭手/Assassin Gauntlet]] - 青3マナの[[即用装備品]]。装備したクリーチャーに+1/+1修整を与え、条件を満たすと1枚引いて1枚捨てる。装備(2)。([[Assassin's Creed]])
 
*[[知恵の蛇の眼/Ophidian Eye]] - 3マナ。[[瞬速]]付きのリメイク。戦闘ダメージに限定されておらず[[時のらせんブロック]]時点の[[スタンダード]]で、上記のニヴ=ミゼットとのコンボが可能だった。([[時のらせん]])
 
*[[知恵の蛇の眼/Ophidian Eye]] - 3マナ。[[瞬速]]付きのリメイク。戦闘ダメージに限定されておらず[[時のらせんブロック]]時点の[[スタンダード]]で、上記のニヴ=ミゼットとのコンボが可能だった。([[時のらせん]])
 
*[[鋭い感覚/Keen Sense]] - [[緑]]に[[タイムシフト]]。([[次元の混乱]])
 
*[[鋭い感覚/Keen Sense]] - [[緑]]に[[タイムシフト]]。([[次元の混乱]])
36行: 36行:
 
**[[策謀家の仮面/Mask of the Schemer]] - 青3マナ。与えたダメージの点数分[[謀議]]する能力を与える装備品。装備(2)。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 
**[[策謀家の仮面/Mask of the Schemer]] - 青3マナ。与えたダメージの点数分[[謀議]]する能力を与える装備品。装備(2)。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 
**[[ローブ・オヴ・ジ・アーチマギ/Robe of the Archmagi]] - 青3マナ。ダメージ点数分ドローする能力を与える装備品。装備(4)だが、[[ウィザード]]、[[シャーマン]]、[[邪術師]]には(1)。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
**[[ローブ・オヴ・ジ・アーチマギ/Robe of the Archmagi]] - 青3マナ。ダメージ点数分ドローする能力を与える装備品。装備(4)だが、[[ウィザード]]、[[シャーマン]]、[[邪術師]]には(1)。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
**[[アテナイの教師、ソクラテス/Sokrates, Athenian Teacher]] - [[白青]]3マナクリーチャーの[[タップ能力]]。このターン対象が与えるダメージを[[軽減]]して、その点数の半分互いにドローする能力を与える。(アサシンクリード)
+
**[[アテナイの教師、ソクラテス/Sokrates, Athenian Teacher]] - [[白青]]3マナクリーチャーの[[タップ能力]]。このターン対象が与えるダメージを[[軽減]]して、その点数の半分互いにドローする能力を与える。(Assassin's Creed)
 
*[[二人組の見張り番/Tandem Lookout]] - 3マナ[[結魂]]クリーチャー。これと組になったクリーチャーに付与。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[二人組の見張り番/Tandem Lookout]] - 3マナ[[結魂]]クリーチャー。これと組になったクリーチャーに付与。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[タッサの使者/Thassa's Emissary]] - [[授与]](5)(青)で唱えると+3/+3修整もついたオーラ化する[[クリーチャー・エンチャント]]。([[テーロス]])
 
*[[タッサの使者/Thassa's Emissary]] - [[授与]](5)(青)で唱えると+3/+3修整もついたオーラ化する[[クリーチャー・エンチャント]]。([[テーロス]])

2025年5月18日 (日) 15:27時点における最新版


Curiosity / 好奇心 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。


たった1マナ知恵の蛇/Ophidian以上のクリーチャーを作れてしまうオーラ。クリーチャーがダメージ発生源であれば、戦闘であろうとなかろうと、カードを1枚引ける。

ヴィンテージで見かけることのできる数少ないオーラの1つ。フィッシュでは良く利用される。また渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerと相性が良く、タッチのものではそのギミックが搭載されている。

第6版登場前は、放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer無気力/Apathyとのコンボで、ライブラリーが尽きるまで1点ダメージを連射できた。第6版以降では、精神力/Mind Over Matter無気力/Apathyの代用品となった。現在は火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemindとの2枚コンボで勝利できる。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

クリーチャーにドローのサボタージュ能力を与えるカード。特筆しない場合は青のオーラで、誘発条件戦闘ダメージ限定。自らがこの能力を持つクリーチャーは知恵の蛇/Ophidianの項を参照。

[編集] ストーリー

エクソダス

ミリー/Mirriクロウヴァクス/Crovaxの企みに勘付き、尾行しているシーン(イラスト)。

  • その後、これが元でミリーはクロウヴァクスに殺されてしまうのだが、まさに「好奇心は猫を殺す」である[1][2]
ミリーはもう休みたかった。しかし、クロウヴァクスのこそこそした態度への疑惑の念をどうしても振り払うことができず、後をつけた。
イニストラード

錬金術師と思われる人間/Humanが拘束された狼男/Werewolfを用いて何らかの実験をしようとしている(イラスト)。

「確かに狩りの楽しみはわかっているようだな、毛むくさんよ。 私の狩りは君とはやり方が違うんだ。」
Secret Lair: Li'l Giri Saves the Day[3]

こにぎり/Li'l Giriを主役にした5枚仕立てのストーリーの3枚目。子どもを攫った怪物の元へたどり着いたこにぎり。しかし怪物は今にも子どもを食べようとしている。どうする、こにぎり!(日本語訳は私訳)

Li'l Giri tracked the robotic villain with silent steps. Just as the monster was about to eat the child …
こにぎりは機械の悪者を静かな足取りで追跡しました。怪物が子どもを食べようとしたまさにその時……

[編集] 脚注

  1. Card of the Day 05/07/2004(Feature 2004年5月 Wizards of the Coast著)
  2. Card of the Day (2004/05)(個人サイト「Abominable Empire」 上の記事の邦訳)
  3. Li'l Giri Saves the Day at Magic 30/こにぎりがマジック30周年を救う(News 2022年8月9日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

MOBILE