オアリムの詠唱/Orim's Chant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
  
 
[[カード・アドバンテージ]]に繋がらないため無条件で[[デッキ]]に入る[[カード]]ではないが、[[効果]]は強力である。これは大きく分けて2種類の使い方をされる。1つ目は、何らかの手段で使い回し、[[対戦相手]]をソフト[[ロック]]する方法(→[[ターボオアリム]]、[[セプターチャント]])。もう1つは、[[コンボデッキ]]において、[[打ち消す|カウンター]]対策のために使う方法(→[[ターボバランス]])。また、[[スタンダード]]期にはそれ以外にも、[[リストックブルー]]などでこれを組み込んだものも存在した。
 
[[カード・アドバンテージ]]に繋がらないため無条件で[[デッキ]]に入る[[カード]]ではないが、[[効果]]は強力である。これは大きく分けて2種類の使い方をされる。1つ目は、何らかの手段で使い回し、[[対戦相手]]をソフト[[ロック]]する方法(→[[ターボオアリム]]、[[セプターチャント]])。もう1つは、[[コンボデッキ]]において、[[打ち消す|カウンター]]対策のために使う方法(→[[ターボバランス]])。また、[[スタンダード]]期にはそれ以外にも、[[リストックブルー]]などでこれを組み込んだものも存在した。
 +
 +
[[2023年]]、[[モダンホライゾン3]]での[[再録]]により[[モダン]][[リーガル]]となる。呪文を何度も唱えるコンボデッキに強い性能が買われ[[ボロス・エネルギー]]などで採用されており、特に[[脱出基地]]が[[トップメタ]]の時期は採用率も大きく増加した。また、[[青白コントロール#モダン|アゾリウス・コントロール]]など[[青白]]を含む[[コントロールデッキ]]では[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]や[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]との相性の良さも評価されており、古のセプターチャントを搭載した型も存在する。
  
 
*すでに唱えられた呪文を[[打ち消す]]ことはできず、[[スタック]]にある呪文はそのまま[[解決]]される。また、これに[[対応して]]呪文を唱えることはできる。
 
*すでに唱えられた呪文を[[打ち消す]]ことはできず、[[スタック]]にある呪文はそのまま[[解決]]される。また、これに[[対応して]]呪文を唱えることはできる。

2025年4月18日 (金) 20:43時点における最新版


Orim's Chant / オアリムの詠唱 (白)
インスタント

キッカー(白)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(白)を支払ってもよい。)
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文を唱えられない。
この呪文がキッカーされていたなら、このターン、クリーチャーは攻撃できない。


帰ってきた中断/Abeyance。オリジナルと違ってドローはできないが、それを補ってなお余りあるほどの強力さを持っている。呪文唱えられなくし、キッカーすれば攻撃も封じ込められる。

カード・アドバンテージに繋がらないため無条件でデッキに入るカードではないが、効果は強力である。これは大きく分けて2種類の使い方をされる。1つ目は、何らかの手段で使い回し、対戦相手をソフトロックする方法(→ターボオアリムセプターチャント)。もう1つは、コンボデッキにおいて、カウンター対策のために使う方法(→ターボバランス)。また、スタンダード期にはそれ以外にも、リストックブルーなどでこれを組み込んだものも存在した。

2023年モダンホライゾン3での再録によりモダンリーガルとなる。呪文を何度も唱えるコンボデッキに強い性能が買われボロス・エネルギーなどで採用されており、特に脱出基地トップメタの時期は採用率も大きく増加した。また、アゾリウス・コントロールなど青白を含むコントロールデッキではドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerとの相性の良さも評価されており、古のセプターチャントを搭載した型も存在する。

[編集] 参考

MOBILE