不快な群れ/Sickening Shoal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
[[花の神/Hana Kami]]で使いまわせることから、[[神河ブロック構築]]の[[けちコントロール]]にはほとんど採用されていた。[[夜陰明神/Myojin of Night's Reach]]が[[代替コスト]]になることもしばしば。
 
[[花の神/Hana Kami]]で使いまわせることから、[[神河ブロック構築]]の[[けちコントロール]]にはほとんど採用されていた。[[夜陰明神/Myojin of Night's Reach]]が[[代替コスト]]になることもしばしば。
 +
 +
[[モダン]]では[[霊気走破]]参入後、[[タッチ]][[白]]型の[[黒単ネクロ#モダン|黒単ネクロ]]で用いられる。相手の[[新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawn]]をピッチで処理しつつ、自分のケトラモーズのための[[追放]]カウントも稼げることが強みである。単純にケトラモーズを除去できるピッチスペルとしては[[孤独/Solitude]]の方が汎用性が高いのだが、デッキ構造上白いカードを入れづらいため、そちらはまず入らない。
 +
 +
[[レガシー]]では[[ダスクモーン:戦慄の館]]参入後の黒単ネクロで採用され、[[古の館底種/Ancient Cellarspawn]]と組み合わせて大量ドレインを狙う。
  
 
[[ヴィンテージ]]の[[ドレッジ]]では、[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]への対策として、[[サイドボード]]に積まれることがある。[[Contagion]]と比べ、[[ライフ]]を[[支払う]]必要がない点が大きい。
 
[[ヴィンテージ]]の[[ドレッジ]]では、[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]への対策として、[[サイドボード]]に積まれることがある。[[Contagion]]と比べ、[[ライフ]]を[[支払う]]必要がない点が大きい。

2025年4月16日 (水) 23:51時点における版


Sickening Shoal / 不快な群れ (X)(黒)(黒)
インスタント — 秘儀(Arcane)

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある、マナ総量がXである黒のカード1枚を追放することを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。


ピッチスペルクリーチャー除去。利点としては恐怖/Terror系除去と異なり対象の制限がないことと、やはりフルタップしていても唱えられることだろう。

花の神/Hana Kamiで使いまわせることから、神河ブロック構築けちコントロールにはほとんど採用されていた。夜陰明神/Myojin of Night's Reach代替コストになることもしばしば。

モダンでは霊気走破参入後、タッチ型の黒単ネクロで用いられる。相手の新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawnをピッチで処理しつつ、自分のケトラモーズのための追放カウントも稼げることが強みである。単純にケトラモーズを除去できるピッチスペルとしては孤独/Solitudeの方が汎用性が高いのだが、デッキ構造上白いカードを入れづらいため、そちらはまず入らない。

レガシーではダスクモーン:戦慄の館参入後の黒単ネクロで採用され、古の館底種/Ancient Cellarspawnと組み合わせて大量ドレインを狙う。

ヴィンテージドレッジでは、封じ込める僧侶/Containment Priestへの対策として、サイドボードに積まれることがある。Contagionと比べ、ライフ支払う必要がない点が大きい。

関連カード

サイクル

神河謀叛の群れサイクルマナ・コストXを含むピッチスペルであり、代替コストとして、同じマナ総量がX点のカードを追放する。

参考

MOBILE