クローン/Clone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(訂正)
19行: 19行:
 
*コピーによって得た[[戦場に出た]]とき[[誘発]]する能力も機能する。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、コピーによって得た特性を参照する。
 
*コピーによって得た[[戦場に出た]]とき[[誘発]]する能力も機能する。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、コピーによって得た特性を参照する。
 
*コピーによって得た[[死亡誘発]]能力、戦場を離れたときの誘発型能力も機能する({{CR|603.10a}})。[[領域変更誘発]]も参照。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、クローンではなくコピーによって得ていた特性を参照する。それら誘発型能力がクローンの特性を参照するなら、それは戦場を離れる直前の[[最後の情報]]を参照する。それらの能力が領域を移動した後のカードに何かを行うなら、墓地のクローンに対してそれを行うことになる。
 
*コピーによって得た[[死亡誘発]]能力、戦場を離れたときの誘発型能力も機能する({{CR|603.10a}})。[[領域変更誘発]]も参照。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、クローンではなくコピーによって得ていた特性を参照する。それら誘発型能力がクローンの特性を参照するなら、それは戦場を離れる直前の[[最後の情報]]を参照する。それらの能力が領域を移動した後のカードに何かを行うなら、墓地のクローンに対してそれを行うことになる。
**例:[[残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap]]をコピーしたクローンが死亡したなら、ダメージを与える能力が参照するパワーは墓地に置かれたクローンではなく戦場でコピーであったときのパワーである。また、その[[ダメージの発生源]]の[[色]]は[[青]]ではなく[[黒]]で[[赤]]となる。
+
**例:[[火刃の突撃者/Fireblade Charger]]をコピーしたクローンが死亡したなら、ダメージを与える能力が参照するパワーは墓地に置かれたクローンではなく戦場でコピーであったときのパワーである。また、その[[ダメージの発生源]]の[[色]]は[[青]]ではなく[[赤]]となる。
**例:残忍なレッドキャップをコピーしたクローンが死亡したなら、[[頑強]]はクローンを[[-1/-1カウンター]]を置いた状態で戦場に戻す。その際、クローンは残忍なレッドキャップではなく、新たに戦場のいずれかのクリーチャーのコピーとして、1/-1カウンターが置かれた状態で戦場に戻ることになる。
+
**例:[[頑強]]を持つクリーチャーをコピーしたクローンが死亡したなら、[[頑強]]はクローンを[[-1/-1カウンター]]を置いた状態で戦場に戻す。その際、クローンは残忍なレッドキャップではなく、新たに戦場のいずれかのクリーチャーのコピーとして、1/-1カウンターが置かれた状態で戦場に戻ることになる。
 
**「(自身のカード名)がいずれかの[[領域]]から~~」と書かれた能力はCR.603.10aの範疇外。例えば[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]をコピーしたクローンが死亡したとき、墓地を[[ライブラリー]]に加えて[[切り直す]]能力は[[誘発]]しない({{CR|603.6c}})。
 
**「(自身のカード名)がいずれかの[[領域]]から~~」と書かれた能力はCR.603.10aの範疇外。例えば[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]をコピーしたクローンが死亡したとき、墓地を[[ライブラリー]]に加えて[[切り直す]]能力は[[誘発]]しない({{CR|603.6c}})。
 
*[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[伝説のクリーチャー]]をコピーした場合、同名の[[伝説のパーマネント]]を2体コントロールしていることなり、[[レジェンド・ルール]]が適用される。
 
*[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[伝説のクリーチャー]]をコピーした場合、同名の[[伝説のパーマネント]]を2体コントロールしていることなり、[[レジェンド・ルール]]が適用される。

2021年12月27日 (月) 16:36時点における版


Clone / クローン (3)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

あなたは、クローンが戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。

0/0

戦場の好きなクリーチャーコピーとして戦場に出るクリーチャー。

対戦相手の一番強いクリーチャーをコピーして戦力にしたり、稀有な能力を持った自陣のクリーチャーをコピーして5枚目として利用したりと、様々な使い方ができる。

  • 昔は多くのルール上の問題点があったが、コピーに関するルールが整備された現在では問題なく処理できる。

ルール

  • コピーするクリーチャーを選ぶのは、戦場に出る直前である。唱えるときではないし、戦場に出た後でもない。
    • 対象を選ぶわけではないので、プロテクション呪禁など能力の対象にならないクリーチャーも選べる。
    • コピーするクリーチャーを選んでからそのコピーとして戦場に出るまでは一続きであり、間に割り込むタイミングや手段はない。コピーすると指定したクリーチャーを対応して除去するなどで立ち消えさせる、というようなことはできない。コピーされたくないクリーチャーを事前に戦場から排除しておくことはできるが、コピーそのものを妨害するようなことはできない。
    • クローンと同時に戦場に出るクリーチャーは選べない。
    • 唱える以外の方法で戦場に出る際にも、コピーするクリーチャーを選ぶ。例えば明滅させて、戦場に出し直してコピーするクリーチャーを変更するプレイングがある。
  • コピー可能な値のみをコピーする。
  • コピーによって得た「戦場に出る際、~~する」「~~の状態で戦場に出る」「~~として戦場に出る」などの常在型能力は機能する。コピーした結果適用される置換効果が増えるのなら、それも適用される。
  • コピーによって得た戦場に出たとき誘発する能力も機能する。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、コピーによって得た特性を参照する。
  • コピーによって得た死亡誘発能力、戦場を離れたときの誘発型能力も機能する(CR:603.10a)。領域変更誘発も参照。他のカードの同様の誘発型能力が誘発するかも、クローンではなくコピーによって得ていた特性を参照する。それら誘発型能力がクローンの特性を参照するなら、それは戦場を離れる直前の最後の情報を参照する。それらの能力が領域を移動した後のカードに何かを行うなら、墓地のクローンに対してそれを行うことになる。
  • 自分コントロールする伝説のクリーチャーをコピーした場合、同名の伝説のパーマネントを2体コントロールしていることなり、レジェンド・ルールが適用される。
  • なにもコピーしないことを選んでもよい。そうした場合、本来の特性で戦場に出て、0/0なので全体強化でも無い限り状況起因処理で墓地に置かれることになる。
  • クローンを戦場に出す効果がクローンに対して何かを行う場合、それはコピーになっても変わらずに適用される。例えば騙し討ち/Sneak Attackによって戦場に出したなら、それは速攻を得て、次の終了ステップの開始時に生け贄に捧げられる。過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilimによって戦場に出したなら攻撃している状態で戦場に出るし、墓場からの復活/Rise from the Graveによって戦場に出したなら、それはコピーした特性に加えてゾンビである。

関連カード

戦場に出る際に他のオブジェクトのコピーになるカード。トークンを出したり戦場のパーマネントをコピーにするカードはコピーカードの項目を参照。

クリーチャーをコピーする亜種

クリーチャー以外をコピーする亜種

その他

  • かつては再録禁止カードであったが、2002年7月19日に再録禁止リストから除外された。直後のオンスロート再録されている。
  • かつてはクローン/Cloneというカード名と同名のクリーチャー・タイプを持っていたが、第9版再録に際し多相の戦士へと変更された(クリーチャー・タイプのクローンは廃止)。
  • 中国語版のカード名は「仿生妖」(生き物に化ける生物)と意訳となっている。本来の意味の「clone」は音訳で「克隆」と書く。

参考

MOBILE