ヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Mount Velus Manticore}} {{未評価|モダンホライゾン2}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン2 - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mount Velus Manticore}}
 
{{#card:Mount Velus Manticore}}
  
{{未評価|モダンホライゾン2}}
+
[[あなた]]の[[ターン]]の[[戦闘]]開始時に[[手札]]を[[捨てる]]ことで、[[任意の対象]]にその[[カード・タイプ]]数分の[[ダメージ]]を与える[[クリーチャー・エンチャント]]・[[マンティコア]]。
 +
 
 +
登場時点でカード・タイプを3つ以上持つカードは存在しないので、[[火力]]は1点か2点ということになる。手札1枚の[[コスト]]に対してやや頼りない点数だが、[[モダンホライゾン2]]の[[リミテッド]]では[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[アーティファクト・土地]]が多く2点を入れやすい。また[[マナ]]要らずで手札を捨てられるので[[黒赤]]の[[マッドネス]]とも相性が良い。
 +
 
 +
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。戦闘開始時に[[スタック]]に置かれる能力では[[対象]]を選ぶことはなく、手札を捨てたときダメージを与える能力が改めて誘発する。[[対戦相手]]はどの対象に何点のダメージが与えられるのか見てから[[対応]]することができる。
 +
*カード・タイプとは[[土地]]、[[クリーチャー]]、[[エンチャント]]、[[アーティファクト]]、[[インスタント]]、[[ソーサリー]]、[[部族]]、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のことである。[[基本]]や[[伝説の]]は[[特殊タイプ]]でありカード・タイプではない。
 +
*[[分割カード]]は両方の特性を持つので、インスタントとソーサリーの組み合わせなら2点となる。ちなみにモダンホライゾン2に収録されている分割カードはすべてこの組み合わせ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]

2021年6月27日 (日) 18:27時点における版


Mount Velus Manticore / ヴェリュス山のマンティコア (2)(赤)(赤)
クリーチャー エンチャント — マンティコア(Manticore)

あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたはカード1枚を捨ててもよい。そうしたとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヴェリュス山のマンティコアはそれにX点のダメージを与える。Xは、その捨てられたカードのカード・タイプの種類数に等しい。

3/4

あなたターン戦闘開始時に手札捨てることで、任意の対象にそのカード・タイプ数分のダメージを与えるクリーチャー・エンチャントマンティコア

登場時点でカード・タイプを3つ以上持つカードは存在しないので、火力は1点か2点ということになる。手札1枚のコストに対してやや頼りない点数だが、モダンホライゾン2リミテッドではアーティファクト・クリーチャーアーティファクト・土地が多く2点を入れやすい。またマナ要らずで手札を捨てられるので黒赤マッドネスとも相性が良い。

参考

MOBILE