提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
1行: 1行:
 
'''神'''/''God''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 
'''神'''/''God''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
  
 +
初出は[[テーロス]]。[[テーロス・ブロック]]の[[神話レア]]の[[伝説の]][[クリーチャー・エンチャント]]、および[[アモンケット]]の[[サイクル]]がこの[[サブタイプ]]を持つ。
 +
 +
==テーロス・ブロック==
 
{{#card:Heliod, God of the Sun}}
 
{{#card:Heliod, God of the Sun}}
 
{{#card:Xenagos, God of Revels}}
 
{{#card:Xenagos, God of Revels}}
 
初出は[[テーロス]]。[[テーロス・ブロック]]の[[神話レア]]の[[伝説の]][[クリーチャー・エンチャント]]の[[サイクル]]がこの[[サブタイプ]]を持つ。
 
  
 
いずれも[[コスト]]に比べて強大な[[サイズ]]と[[破壊不能]]を持つが、[[信心]]が指定された値未満のときは[[クリーチャー]]ではなくなるデメリットを合わせ持つ。
 
いずれも[[コスト]]に比べて強大な[[サイズ]]と[[破壊不能]]を持つが、[[信心]]が指定された値未満のときは[[クリーチャー]]ではなくなるデメリットを合わせ持つ。
10行: 11行:
 
*いずれの神も神話レアというだけあって非常に強力な[[能力]]を持つが、すべてが[[マナ・コスト]]に自身の色の[[マナ・シンボル]]を1つずつしか持たない。[[色拘束]]が強いと自身を含む少ない数の[[パーマネント]]で信心を満たしてしまい、「その色への忠誠の度合い」を表す信心のフレイバーを損なうためであろう。
 
*いずれの神も神話レアというだけあって非常に強力な[[能力]]を持つが、すべてが[[マナ・コスト]]に自身の色の[[マナ・シンボル]]を1つずつしか持たない。[[色拘束]]が強いと自身を含む少ない数の[[パーマネント]]で信心を満たしてしまい、「その色への忠誠の度合い」を表す信心のフレイバーを損なうためであろう。
  
==ルール==
+
===ルール===
 
*「信心がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない。」の能力は、[[戦場]]で[[表向き]]である場合のみ機能する。信心が指定された値を下回っても、戦場以外の[[領域]]では常にクリーチャー・カードである。
 
*「信心がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない。」の能力は、[[戦場]]で[[表向き]]である場合のみ機能する。信心が指定された値を下回っても、戦場以外の[[領域]]では常にクリーチャー・カードである。
 
**信心の値に依らず、[[手札]]の神を[[強迫/Duress]]で[[捨てる|捨て]]させることはできず、[[スタック]]上の神を[[否認/Negate]]の[[対象]]に取ることはできず、[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]や[[召喚の調べ/Chord of Calling]]などで[[ライブラリー]]から神を[[探す]]ことができる。
 
**信心の値に依らず、[[手札]]の神を[[強迫/Duress]]で[[捨てる|捨て]]させることはできず、[[スタック]]上の神を[[否認/Negate]]の[[対象]]に取ることはできず、[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]や[[召喚の調べ/Chord of Calling]]などで[[ライブラリー]]から神を[[探す]]ことができる。
27行: 28行:
 
*神が[[ダメージ]]を[[負う|負った]]後にクリーチャーではなくなり、その[[ターン]]中に再びクリーチャーとなった場合、そのダメージは負ったままである。ただし破壊不能を持つためほとんどの場合は意味を持たない。
 
*神が[[ダメージ]]を[[負う|負った]]後にクリーチャーではなくなり、その[[ターン]]中に再びクリーチャーとなった場合、そのダメージは負ったままである。ただし破壊不能を持つためほとんどの場合は意味を持たない。
  
==ストーリー==
+
===ストーリー===
 
[[テーロス/Theros]]に住まう者達から崇められる強大な存在。彼らはそれぞれ世界の根底をなす様々な物事を司っている。([http://mtg-jp.com/reading/translated/023404/ 参考])
 
[[テーロス/Theros]]に住まう者達から崇められる強大な存在。彼らはそれぞれ世界の根底をなす様々な物事を司っている。([http://mtg-jp.com/reading/translated/023404/ 参考])
  
35行: 36行:
 
*[[神河/Kamigawa]]に住まう神/''Kami''とは別物。彼らは[[カード]]上では[[スピリット]]のクリーチャー・タイプを持つ。
 
*[[神河/Kamigawa]]に住まう神/''Kami''とは別物。彼らは[[カード]]上では[[スピリット]]のクリーチャー・タイプを持つ。
  
==該当カード==
+
===該当カード===
===[[テーロス]]([[単色]])===
+
====[[テーロス]]([[単色]])====
 
*[[太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun]]
 
*[[太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun]]
 
*[[海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea]]
 
*[[海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea]]
43行: 44行:
 
*[[狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt]]
 
*[[狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt]]
  
===[[神々の軍勢]]([[友好色]])===
+
====[[神々の軍勢]]([[友好色]])====
 
*[[都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis]]
 
*[[都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis]]
 
*[[欺瞞の神、フィナックス/Phenax, God of Deception]]
 
*[[欺瞞の神、フィナックス/Phenax, God of Deception]]
50行: 51行:
 
*[[収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests]]
 
*[[収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests]]
  
===[[ニクスへの旅]]([[対抗色]])===
+
====[[ニクスへの旅]]([[対抗色]])====
 
*[[通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage]]
 
*[[通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage]]
 
*[[嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms]]
 
*[[嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms]]
57行: 58行:
 
*[[彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons]]
 
*[[彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons]]
  
===[[チャレンジ・デッキ]]===
+
====[[チャレンジ・デッキ]]====
 
*[[覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended]]
 
*[[覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended]]
 +
 +
==アモンケット==
 +
{{Stub}}
 +
<!--
 +
{{#card:Rhonas the Indomitable}}
 +
-->
 +
いずれも[[コスト]]に比べて強大な[[サイズ]]と[[破壊不能]]を持つが、特定の条件を満たしていない場合は攻撃もブロックもできないデメリット、およびデメリットの解消に有益な能力を合わせ持つ。
 +
 +
===該当カード===
 +
====アモンケット====
 +
*[[信義の神オケチラ/Oketra the True]]
 +
*[[周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful]]
 +
*[[栄光の神バントゥ/Bontu the Glorified]]
 +
*[[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]]
 +
*[[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]]
  
 
==参考==
 
==参考==
65行: 81行:
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かみ]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かみ]]
__NOTOC__
 

2017年4月18日 (火) 00:15時点における版

/Godクリーチャー・タイプの1つ。

初出はテーロステーロス・ブロック神話レア伝説のクリーチャー・エンチャント、およびアモンケットサイクルがこのサブタイプを持つ。

目次

テーロス・ブロック


Heliod, God of the Sun / 太陽の神、ヘリオッド (3)(白)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)

破壊不能
あなたの白への信心が5未満であるかぎり、太陽の神、ヘリオッドはクリーチャーではない。(あなたの白への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(白)の数に等しい。)
あなたがコントロールする他のクリーチャーは警戒を持つ。
(2)(白)(白):白の2/1のクレリック(Cleric)・クリーチャー・エンチャント・トークンを1体生成する。

5/6


Xenagos, God of Revels / 歓楽の神、ゼナゴス (3)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)

破壊不能
あなたの赤と緑への信心が7未満であるかぎり、歓楽の神、ゼナゴスはクリーチャーではない。
あなたのターン中の戦闘の開始時に、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはそのクリーチャーのパワーである。

6/5

いずれもコストに比べて強大なサイズ破壊不能を持つが、信心が指定された値未満のときはクリーチャーではなくなるデメリットを合わせ持つ。

  • いずれの神も神話レアというだけあって非常に強力な能力を持つが、すべてがマナ・コストに自身の色のマナ・シンボルを1つずつしか持たない。色拘束が強いと自身を含む少ない数のパーマネントで信心を満たしてしまい、「その色への忠誠の度合い」を表す信心のフレイバーを損なうためであろう。

ルール

  • 「信心がN未満であるかぎり、[カード名]はクリーチャーではない。」の能力は、戦場表向きである場合のみ機能する。信心が指定された値を下回っても、戦場以外の領域では常にクリーチャー・カードである。
  • 戦場に出る際、どの置換効果が適用されるかは、パーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。これにはパーマネント自身の常在型能力を考慮に入れる(CR:614.12)。例えば太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sunを例に挙げると、への信心が5未満の時にヘリオッドが戦場に出る場合、ヘリオッドは威圧する君主/Imposing Sovereign練達の生術師/Master Biomancerの置換効果の適用を受けない。ヘリオッドが戦場に出ることによって信心が5以上になるとしても、置換効果の適用時には信心は5未満なのでクリーチャーではないものとして扱う(参考)。
  • 戦場に出たとき、信心が指定された値未満ならば神はクリーチャーではないエンチャントとして戦場に出る。クリーチャーが戦場に出ることで誘発する能力は誘発しない。
    • 神自身が戦場に出ることによって信心が指定された値以上となる場合、それはクリーチャー・エンチャントとして戦場に出る。クリーチャーが戦場に出ることで誘発する能力は誘発する。
  • クリーチャーでなくなった場合、神などのクリーチャー・タイプも失う。
  • 神々が持つ能力は、それがクリーチャーでなくても機能する。
  • 攻撃またはブロックしている神がクリーチャーでなくなった場合、戦闘から取り除く
  • 神がダメージ負った後にクリーチャーではなくなり、そのターン中に再びクリーチャーとなった場合、そのダメージは負ったままである。ただし破壊不能を持つためほとんどの場合は意味を持たない。

ストーリー

テーロス/Therosに住まう者達から崇められる強大な存在。彼らはそれぞれ世界の根底をなす様々な物事を司っている。(参考

該当カードのそれぞれの項も参照のこと。

  • 万神殿/Pantheonの階級において、第1セットのテーロスに登場した単色の神が5柱の「大神」、神々の軍勢以降に登場した2色の神が10柱の「小神」という扱い。各神殿はそれぞれの色に対応した小神を祀った建造物である。
  • 神河/Kamigawaに住まう神/Kamiとは別物。彼らはカード上ではスピリットのクリーチャー・タイプを持つ。

該当カード

テーロス単色

神々の軍勢友好色

ニクスへの旅対抗色

チャレンジ・デッキ

アモンケット

いずれもコストに比べて強大なサイズ破壊不能を持つが、特定の条件を満たしていない場合は攻撃もブロックもできないデメリット、およびデメリットの解消に有益な能力を合わせ持つ。

該当カード

アモンケット

参考

MOBILE