ドラフト点数表/ギルドパクト

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
=[[ドラフト点数表]]/[[ギルドパクト]]=
 
 
 
==白==
 
==白==
===''6.5点'':[[赦免のスラル/Absolver Thrull]] - C===
+
;6.5点:[[赦免のスラル/Absolver Thrull]] - C
自分の[[エンチャント]]が邪魔で出せないこともあるが、[[オーラ]]が多いこの環境では悪くない。
+
:自分の[[エンチャント]]が邪魔で出せないこともあるが、[[オーラ]]が多いこの環境では悪くない。
===''8点'':[[鐘楼のスピリット/Belfry Spirit]] - U===
+
;8点:[[鐘楼のスピリット/Belfry Spirit]] - U
[[飛行]]を複数体生成できるのは優秀。本体が殺されにくい点もいい。
+
:[[飛行]]を複数体生成できるのは優秀。本体が殺されにくい点もよい。
===''2点'':[[月の祈祷/Benediction of Moons]] - C===
+
;2点:[[月の祈祷/Benediction of Moons]] - C
実質4点回復だが、[[憑依]][[能力]]は使いにくいので駄目。
+
:1マナで合計4点という回復量は大きいが、憑依の使いづらさを考えると採用には至らない。
===''6点'':[[無感情な官僚/Droning Bureaucrats]] - U===
+
;6点:[[無感情な官僚/Droning Bureaucrats]] - U
起動[[コスト]]が[[重い]]。[[トークン]][[デッキ]]には効く。
+
:[[起動コスト]]が[[重い]]。[[トークン]][[デッキ]]には効く。
===''7点'':[[幽霊の管理人/Ghost Warden]] - C===
+
;7点:[[幽霊の管理人/Ghost Warden]] - C
見えているとは言え、[[コンバット・トリック]]として優秀。
+
:見えているとは言え、[[コンバット・トリック]]として優秀。
===''6点'':[[霊の通り路/Ghostway]] - R===
+
;6点:[[霊の通り路/Ghostway]] - R
[[除去]]を交わしたり、当て逃げしたり、不利益な[[オーラ]]を外したり、[[cip]][[能力]]を再利用したりと使い道は広い。
+
:[[除去]]をかわしたり、不利益な[[オーラ]]をはずしたり、[[ETB]][[能力]]を再利用したりと使い道は広い。
===''8.5点'':[[彫像の威圧者/Graven Dominator]] - R===
+
;8.5点:[[彫像の威圧者/Graven Dominator]] - R
4/4[[飛行]]の時点で強い。[[能力]]は使いどころが難しい。
+
:4/4[[飛行]]の時点で強い。能力は使いどころが難しい。
===''5.5点'':[[守護者の魔法印/Guardian's Magemark]] - C===
+
;5.5点:[[守護者の魔法印/Guardian's Magemark]] - C
魔法印というより弱めの[[コンバット・トリック]]。
+
:魔法印というより弱めの[[コンバット・トリック]]。
===''6.5点'':[[侵略グリフィン/Harrier Griffin]] - U===
+
;6.5点:[[侵略グリフィン/Harrier Griffin]] - U
[[タップ]]能力内蔵[[フライヤー]]。ちょっと重めで攻めている時にしか活躍しない。
+
:[[タップ]]能力内蔵[[フライヤー]]。ちょっと重めで攻めている時にしか活躍しない。
===''4点'':[[弱者の力線/Leyline of the Meek]] - R===
+
;4点:[[弱者の力線/Leyline of the Meek]] - R
[[トークン]]が並ぶ[[デッキ]]なら。
+
:[[トークン]]が並ぶ[[デッキ]]なら。
===''4点'':[[勇猛な反対派/Lionheart Maverick]] - C===
+
;4点:[[勇猛な反対派/Lionheart Maverick]] - C
1[[マナ]]1/1[[クリーチャー]]は出来れば入れたくない。
+
:[[パンプアップ]]効率が悪く、ほとんど1[[マナ]]1/1[[バニラ]]同然。
===''4.5点'':[[殉教したルサルカ/Martyred Rusalka]] - U===
+
;4.5点:[[殉教したルサルカ/Martyred Rusalka]] - U
1[[マナ]]1/1[[クリーチャー]]は出来れば入れたくない。
+
:1マナ1/1で能力も弱い。
===''6点'':[[星の兵団/Order of the Stars]] - U===
+
;6点:[[星の兵団/Order of the Stars]] - U
確実に1体は止められる[[壁]]。相手の地上サイズが大きい時に使う。
+
:確実に1体は止められる[[壁 (俗語)|壁]]。相手の地上サイズが大きい時に使う。
===''7.5点'':[[影の槍/Shadow Lance]] - U===
+
;7.5点:[[影の槍/Shadow Lance]] - U
[[色]]があればこれと[[飛行]][[クリーチャー]]だけでも勝てる。でも[[コスト]]も重めの[[オーラ]]なので過信は駄目。
+
:[[飛行]][[クリーチャー]]につければゲームを決められるだけの力はあるが、[[起動コスト]]が重めの[[オーラ]]なので過信は駄目。
===''7.5点'':[[金切り声の混種/Shrieking Grotesque]] - C===
+
;7.5点:[[金切り声の混種/Shrieking Grotesque]] - C
[[アドバンテージ]]を取れる上に[[フライヤー]]としても十分な性能。
+
:[[アドバンテージ]]を取れる上に[[フライヤー]]としても十分な性能。
===''6.5点'':[[罪人打ちの意志/Sinstriker's Will]] - U===
+
;6.5点:[[罪人打ちの意志/Sinstriker's Will]] - U
[[ブロッカー]]も殺せるなど繰り返し使えるのはいいが、[[オーラ]]で重めなので使いにくい。
+
:[[ブロッカー]]も殺せるなど繰り返し使えるのはよいが、[[オーラ]]で重めなので使いにくい。
===''5.5点'':[[空乗りの見習い/Skyrider Trainee]] - C===
+
;5.5点:[[空乗りの見習い/Skyrider Trainee]] - C
[[オーラ]]が4枚以上入っている[[デッキ]]なら入れてもいい。あまり強くはないけど。
+
:オーラが4枚以上入っている[[デッキ]]なら入れてもよいが、それでも高性能とは言い難い。
===''5.5点'':[[呪文税の処罰者/Spelltithe Enforcer]] - R===
+
;5.5点:[[呪文税の処罰者/Spelltithe Enforcer]] - R
劇的な効果はない。5[[マナ]]3/3と見るのが基本。
+
:若干の[[テンポ]]を取れる5[[マナ]]3/3。
===''5点'':[[嵐の獣群/Storm Herd]] - R===
+
;5点:[[嵐の獣群/Storm Herd]] - R
打てば勝てるが非常に[[重い]]。[[印鑑]]や[[バウンスランド]]が複数枚取れれば入れてもいいかも。
+
:撃てば勝てるが非常に[[重い]]。[[印鑑]]や[[バウンスランド]]が複数枚取れれば入れてもよいかも。
===''3.5点'':[[一同集結!/To Arms!]] - U===
+
;3.5点:[[一同集結!/To Arms!]] - U
[[コンバット・トリック]]だが、[[修整]]はないので使えない。
+
:[[コンバット・トリック]]だが、[[修整]]はないので使えない。
===''6.5点'':[[抗い/Withstand]] - C===
+
;6.5点:[[抗い/Withstand]] - C
[[白]]の基本防御[[呪文]]。白と戦う時は常にこれを意識しよう。
+
:[[白]]の基本防御[[呪文]]。白と戦う時は常にこれを意識しよう。
  
 
==青==
 
==青==
===''5点'':[[霊気の原形質/AEtherplasm]] - U===
+
;5点:[[霊気の原形質/Aetherplasm]] - U
まず[[ブロック]]させてくれない。[[手札]]を残して置く必要もあるのもマイナス。
+
:まず[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]させてくれない。[[手札]]を残して置く必要もあるのもマイナス。
===''4点'':[[水晶の予見者/Crystal Seer]] - C===
+
;4点:[[水晶の予見者/Crystal Seer]] - C
[[コスト・パフォーマンス]]が悪い。どうしても[[クリーチャー]]が足りないなら入れる。
+
:[[コスト・パフォーマンス]]が悪い。どうしても[[クリーチャー]]が足りないなら入れる。
===''7点'':[[溺れたルサルカ/Drowned Rusalka]] - U===
+
;7点:[[溺れたルサルカ/Drowned Rusalka]] - U
重要な[[生け贄]]エンジン。[[手札]]に[[土地]]を残しておこう。
+
:重要な[[生け贄]]エンジン。[[手札]]に[[土地]]を残しておこう。
===''6点'':[[擦り切れ/Frazzle]] - U===
+
;6点:[[擦り切れ/Frazzle]] - U
[[カウンター]]したいのなら入れる。[[重い]]けどそこそこ打ち消せるはず。
+
:[[打ち消す|カウンター]]が必要ならば。[[重い]]けどそこそこ打ち消せるはず。
===''5.5点'':[[万の眠り/Gigadrowse]] - C===
+
;6点:[[万の眠り/Gigadrowse]] - C
使い勝手が悪い。
+
:青が濃ければエンドカードになり得る。
===''2点'':[[孵化計画/Hatching Plans]] - R===
+
;2点:[[孵化計画/Hatching Plans]] - R
[[エンチャント]]を壊すのが2番大変。
+
:[[エンチャント]]を壊すのが大変。
===''7点'':[[浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark]] - C===
+
;7点:[[浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark]] - C
[[ブロック]]されないクロックは強力。[[青]]をやるならぜひほしい1枚。
+
:ブロックされないクロックは強力。[[青]]をやるならぜひほしい1枚。
===''3点'':[[不同の力線/Leyline of Singularity]] - R===
+
;3点:[[不同の力線/Leyline of Singularity]] - R
相手が緑白ならサイドインもあるかも。
+
:相手が緑白ならサイドインもあるかも。
===''3点'':[[複写作成/Mimeofacture]] - R===
+
;3点:[[複写作成/Mimeofacture]] - R
相手のデッキがわかっているのならば使ってもいいが、大抵は土地を出して終わりだろう。
+
:相手のデッキがわかっているのならば使ってもよいが、大抵は土地を出して終わりだろう。
===''3.5点'':[[急かし/Quicken]] - R===
+
;3.5点:[[急かし/Quicken]] - R
ただのキャントリップ。入れても損はしないが得もしない。
+
:ただのキャントリップ。入れても損はしないが得もしない。
===''7点'':[[撤廃/Repeal]] - C===
+
;7点:[[撤廃/Repeal]] - C
ちょっと重めだが基本スペル。イゼットの核。
+
:ちょっと重めだが基本スペル。イゼットの核。
===''4点'':[[驚愕ルーン/Runeboggle]] - C===
+
;4点:[[驚愕ルーン/Runeboggle]] - C
打ち消せる時は少なくないだろうが、もっといいカードがあるはず。
+
:打ち消せる時は少なくないだろうが、もっとよいカードがあるはず。
===''4.5点'':[[空を飲み込むもの/Sky Swallower]] - R===
+
;4.5点:[[空を飲み込むもの/Sky Swallower]] - R
使用できる状況を極端に選ぶが、一撃必殺になり得る。
+
:使用できる状況を極端に選ぶが、一撃必殺になり得る。
===''7.5点'':[[蒸気核の奇魔/Steamcore Weird]] - C===
+
;7.5点:[[蒸気核の奇魔/Steamcore Weird]] - C
当然青赤で使うこと。除去になる上、1/3のブロッカーにもなる。
+
:当然青赤で使うこと。除去になる上、1/3のブロッカーにもなる。
===''8.5点'':[[ストラトゼッペリド/Stratozeppelid]] - U===
+
;8.5点:[[ストラトゼッペリド/Stratozeppelid]] - U
4/4[[飛行]]は文句なし。
+
:4/4[[飛行]]は文句なし。
===''6.5点'':[[いかづち頭/Thunderheads]] - U===
+
;6.5点:[[いかづち頭/Thunderheads]] - U
ちょっと効率が悪いが、除去になるトリックは悪くない。
+
:ちょっと効率が悪いが、除去になるトリックは悪くない。
===''6.5点'':[[松明ドレイク/Torch Drake]] - C===
+
;6.5点:[[松明ドレイク/Torch Drake]] - C
飛んでるだけでデッキに入れる価値はあるが、4マナにしては質は悪い。
+
:飛んでるだけでデッキに入れる価値はあるが、4マナにしては質は悪い。
===''5点'':[[思考訓練/Train of Thought]] - C===
+
;5点:[[思考訓練/Train of Thought]] - C
効率は多少悪くともドローカード。
+
:効率は多少悪くともドローカード。
===''6.5点'':[[真空溶/Vacuumelt]] - U===
+
;6.5点:[[真空溶/Vacuumelt]] - U
効率が非常に悪いバウンスカード。緑系へのサイド用。
+
:効率が非常に悪いバウンスカード。緑系へのサイド用。
===''4点'':[[ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter]] - U===
+
;4点:[[ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter]] - U
2マナ出る土地を奪うとよさそうだが、使う機会はないと思われる。
+
:2マナ出る土地を奪うとよさそうだが、使う機会はないと思われる。
===''7点'':[[眩暈の落とし子/Vertigo Spawn]] - U===
+
;7点:[[眩暈の落とし子/Vertigo Spawn]] - U
遅い青デッキにとって重要なカード。
+
:遅い青デッキにとって重要なカード。
 
+
  
 
==黒==
 
==黒==
===''5.5点'':[[深淵の夜行魔/Abyssal Nocturnus]] - R===
+
;5.5点:[[深淵の夜行魔/Abyssal Nocturnus]] - R
あまり捨ててくれない。スケイズゾンビ。
+
:[[能力]]が機能しづらく、ほとんど[[スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies]]。
===''4点'':[[腐食の雨/Caustic Rain]] - U===
+
;4点:[[腐食の雨/Caustic Rain]] - U
[[本拠地ランド]]対策にサイドか。
+
:[[本拠地ランド]]対策にサイドか。
===''4点'':[[死体焼却/Cremate]] - C===
+
;4点:[[死体焼却/Cremate]] - C
墓地対策にサイドか。メインに入れておいても腐る事はない。
+
:墓地対策にサイドか。メインに入れておいても腐る事はない。
===''3点'':[[悔恨の泣き声/Cry of Contrition]] - C===
+
;3点:[[悔恨の泣き声/Cry of Contrition]] - C
憑依しにくいので使いにくい。
+
:憑依しにくいので使いにくい。
===''2点'':[[墓所の嘆き声/Cryptwailing]] - U===
+
;2点:[[墓所の嘆き声/Cryptwailing]] - U
長期戦になりそうならありだが、あまり使われることはないだろう。
+
:長期戦になりそうならありだが、あまり使われることはないだろう。
===''7.5点'':[[短剣爪のインプ/Daggerclaw Imp]] - U===
+
;7.5点:[[短剣爪のインプ/Daggerclaw Imp]] - U
[[ビートダウン]]狙い向け。
+
:[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]狙い向け。
===''8点'':[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]] - C===
+
;8点:[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]] - C
除去は重要、しかもインスタント。
+
:除去は重要、しかもインスタント。
===''8点'':[[掘り起こしスラル/Exhumer Thrull]] - U===
+
;8点:[[掘り起こしスラル/Exhumer Thrull]] - U
少々重めだが、クリーチャー再利用は強い。そして3/3のサイズ持ち。
+
:少々重めだが、クリーチャー再利用は強い。そして3/3のサイズ持ち。
===''6点'':[[風切る瘴気/Hissing Miasma]] - U===
+
;6点:[[風切る瘴気/Hissing Miasma]] - U
細かく殴ってくるデッキには結構効く。対トークン用サイド。
+
:細かく殴ってくるデッキには結構効く。対トークン用サイド。
===''2点'':[[虚空の力線/Leyline of the Void]] - R===
+
;2点:[[虚空の力線/Leyline of the Void]] - R
墓地利用がウザイなら入れてもいいが、オススメはできない。
+
:墓地利用がウザイなら入れてもよいが、オススメはできない。
===''6点'':[[屍術師の魔法印/Necromancer's Magemark]] - C===
+
;6点:[[屍術師の魔法印/Necromancer's Magemark]] - C
クリーチャー強化+再利用とオーラらしくないアドバンテージが取れる。
+
:クリーチャー強化+再利用とオーラらしくないアドバンテージが取れる。
===''7点'':[[オルゾフの安死術士/Orzhov Euthanist]] - C===
+
;7点:[[オルゾフの安死術士/Orzhov Euthanist]] - C
除去としてはかなり使いにくい能力だが、腐っても3マナ2/2。
+
:除去としてはかなり使いにくい能力だが、腐っても3マナ2/2。
===''7.5点'':[[木戸番スラル/Ostiary Thrull]] - C===
+
;7.5点:[[木戸番スラル/Ostiary Thrull]] - C
白黒を取っていれば十分活躍できるタッパー。やや重い。
+
:白黒を取っていれば十分活躍できるタッパー。やや重い。
===''8点'':[[病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka]] - U===
+
;8点:[[病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka]] - U
生け贄エンジンと憑依の相性はとてもよい。様々なシナジーを生み出してくれる。
+
:生け贄エンジンと憑依の相性はとてもよい。様々なシナジーを生み出してくれる。
===''5点'':[[毒腹のオーガ/Poisonbelly Ogre]] - C===
+
;5点:[[毒腹のオーガ/Poisonbelly Ogre]] - C
クリーチャー数が足りてないのなら入れる。最低限の強さ。
+
:クリーチャー数が足りてないのなら入れる。最低限の強さ。
===''4点'':[[眠れぬ骨/Restless Bones]] - C===
+
;4点:[[眠れぬ骨/Restless Bones]] - C
たまに強い動きをするが、やはり重すぎ。
+
:たまに強い動きをするが、やはり重すぎ。
===''7点'':[[亡霊の首領/Revenant Patriarch]] - U===
+
;7点:[[亡霊の首領/Revenant Patriarch]] - U
ただの4/3と見るべき。ブロックできない能力を忘れないように。
+
:ただの4/3と見るべき。ブロックできない能力を忘れないように。
===''6点'':[[血なまぐさい法務官/Sanguine Praetor]] - R===
+
;6点:[[血なまぐさい法務官/Sanguine Praetor]] - R
重い割には能力とサイズがいまいち。デッキには稀に入る。
+
:重い割には能力とサイズがいまいち。デッキには稀に入る。
===''9点'':[[魂の捕縛/Seize the Soul]] - R===
+
;9点:[[魂の捕縛/Seize the Soul]] - R
複数除去。除去→トークンに憑依→ブロック→再び除去の流れがよくある。
+
:複数除去。除去→トークンに憑依→ブロック→再び除去の流れがよくある。
===''9.5点'':[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]] - R===
+
;9.5点:[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]] - R
再生付きの飛行クリーチャーで、さらに増やせるのはおかしい能力。
+
:再生付きの飛行クリーチャーで、さらに増やせるのはおかしい能力。
===''6.5点'':[[煙馬の乗り手/Smogsteed Rider]] - U===
+
;6.5点:[[煙馬の乗り手/Smogsteed Rider]] - U
大勢で攻めている時は強いがそれ以外は弱い。正直4マナにしては弱い。
+
:大勢で攻めている時は強いがそれ以外は弱い。正直4マナにしては弱い。
  
 
==赤==
 
==赤==
===''6.5点'':[[血鱗のうろつく者/Bloodscale Prowler]] - C===
+
;6.5点:[[血鱗のうろつく者/Bloodscale Prowler]] - C
赤の基本クリーチャー。狂喜でなくても十分。
+
:赤の基本クリーチャー。狂喜でなくても十分。
===''5.5点'':[[剣士の魔法印/Fencer's Magemark]] - C===
+
;5.5点:[[剣士の魔法印/Fencer's Magemark]] - C
あまり入れたくはないが、オーラが複数枚あるなら入れてもいい。
+
:あまり入れたくはないが、オーラが複数枚あるなら入れてもよい。
===''6.5点'':[[ゴーア族の血鱗/Ghor-Clan Bloodscale]] - U===
+
;6.5点:[[ゴーア族の血鱗/Ghor-Clan Bloodscale]] - U
コストが重め。コモンの狂喜持ち生物達の方が優秀。
+
:コストが重め。コモンの狂喜持ちクリーチャー達の方が優秀。
===''7.5点'':[[超電撃の掌握/Hypervolt Grasp]] - U===
+
;7.5点:[[超電撃の掌握/Hypervolt Grasp]] - U
なかなか強力なオーラ。
+
:なかなか強力なオーラ。
===''4点'':[[稲妻の力線/Leyline of Lightning]] - R===
+
;4点:[[稲妻の力線/Leyline of Lightning]] - R
追加で直接火力。開始時に出るとそこそこ。しかし出ない時は厳しい
+
:追加で直接火力。開始時に出るとそこそこ。しかし出ない時は厳しい
===''7.5点'':[[生きている業火/Living Inferno]] - R===
+
;7.5点:[[生きている業火/Living Inferno]] - R
重いが動き始めると凶悪。
+
:重いが動き始めると凶悪。
===''7.5点'':[[オーガの学者/Ogre Savant]] - C===
+
;7.5点:[[オーガの学者/Ogre Savant]] - C
青赤の基本生物。かなりのアドバンテージやテンポが取れる優秀生物。
+
:青赤の基本クリーチャー。かなりのアドバンテージやテンポが取れる優秀クリーチャー。
===''5点'':[[類電の反響/Parallectric Feedback]] - R===
+
;5点:[[類電の反響/Parallectric Feedback]] - R
ダメージにはなるが、他にもっといいカードがあるだろう。
+
:ダメージにはなるが、他にもっとよいカードがあるだろう。
===''7.5点'':[[連弾炎/Pyromatics]] - C===
+
;7.5点:[[連弾炎/Pyromatics]] - C
効率は悪いけれど、インスタント火力は便利。見た目よりは強い。
+
:効率は悪いけれど、インスタント火力は便利。見た目よりは強い。
===''5.5点'':[[野次馬煽り/Rabble-Rouser]] - U===
+
;5.5点:[[野次馬煽り/Rabble-Rouser]] - U
赤緑系で使う。攻めている時には強さを発揮する。
+
:赤緑系で使う。攻めている時には強さを発揮する。
===''6.5点'':[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]] - U===
+
;6.5点:[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]] - U
生け贄エンジンは重要。
+
:生け贄エンジンは重要。
===''3.5点'':[[破壊放題/Shattering Spree]] - U===
+
;3.5点:[[破壊放題/Shattering Spree]] - U
アーティファクトを三枚見たら投入。
+
:アーティファクトを三枚見たら投入。
===''6点'':[[塔の包囲/Siege of Towers]] - R===
+
;6点:[[塔の包囲/Siege of Towers]] - R
ボロスのフィニッシュ用カード。
+
:ボロスのフィニッシュ用カード。
===''9点'':[[スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird]] - R===
+
;9点:[[スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird]] - R
6/6飛行は凶悪すぎる。再利用は出来たらラッキーくらいに思うこと。
+
:6/6飛行は凶悪すぎる。再利用はできたらラッキーくらいに思うこと。
===''7点'':[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]] - C===
+
;7点:[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]] - C
印鑑を割りながらクリーチャーが残るというテンポのよさ。普通に2/1でも悪くはない。
+
:印鑑を割りながらクリーチャーが残るというテンポのよさ。普通に2/1でも悪くはない。
  
 
==緑==
 
==緑==
===''5.5点'':[[乱打するワーム/Battering Wurm]] - U===
+
;5.5点:[[乱打するワーム/Battering Wurm]] - U
出れば強い。一応サイズはある。
+
:出れば強い。一応サイズはある。
===''4.5点'':[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark]] - C===
+
;4.5点:[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark]] - C
まず使わないが、オーラが多いデッキなら。
+
:まず使わないが、オーラが多いデッキなら。
===''7点'':[[生物の原形質/Bioplasm]] - R===
+
;7点:[[生物の原形質/Bioplasm]] - R
普通にサイズがでかい。ライブラリーアウトに注意。
+
:普通にサイズがでかい。ライブラリーアウトに注意。
===''6.5点'':[[不時着/Crash Landing]] - U===
+
;6.5点:[[不時着/Crash Landing]] - U
飛行除去は重要。
+
:飛行除去は重要。
===''6.5点'':[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]] - U===
+
;6.5点:[[世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate]] - U
渡れると凶悪だが、とりあえず2/1と見ておこう。
+
:渡れると凶悪だが、とりあえず2/1と見ておこう。
===''2点'':[[地のうねり/Earth Surge]] - R===
+
;2点:[[地のうねり/Earth Surge]] - R
土地をクリーチャー化するカードが環境に少なすぎる。
+
:土地をクリーチャー化するカードが環境に少なすぎる。
===''3点'':[[優雅の集積者/Gatherer of Gracer]] - U===
+
;3点:[[優雅の集積者/Gatherer of Graces]] - U
クリーチャーが足りてなくても入れたくない。
+
:クリーチャーが足りてなくても入れたくない。
===''8.5点'':[[ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage]] - C===
+
;8.5点:[[ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage]] - C
必ず狂気で出すこと。サイズは圧巻。
+
:必ず狂気で出すこと。サイズは圧巻。
===''7点'':[[軟骨背獣/Gristleback]] - U===
+
;7点:[[軟骨背獣/Gristleback]] - U
それなりのサイズ、それなりの能力。デッキには必ず入るレベル。
+
:それなりのサイズ、それなりの能力。デッキには必ず入るレベル。
===''6点'':[[グルールのノドログ/Gruul Nodorog]] - C===
+
;6点:[[グルールのノドログ/Gruul Nodorog]] - C
サイズはあるが、あまり入れたくはないレベル。
+
:サイズはあるが、あまり入れたくはないレベル。
===''6点'':[[グルールの潰し屋/Gruul Scrapper]] - C===
+
;6点:[[グルールの潰し屋/Gruul Scrapper]] - C
速攻は相手の計算を狂わせれる。
+
:速攻は相手の計算を狂わせれる。
===''1点'':[[生命の力線/Leyline of Lifeforce]] - R===
+
;1点:[[生命の力線/Leyline of Lifeforce]] - R
カウンターに遭遇しません。使う価値なし。
+
:頻繁に打ち消されることは考えづらい。
===''6点'':[[石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin]] - R===
+
;6点:[[石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin]] - R
除去されにくい[[ファッティ]]。7/7くらいになればよし。
+
:除去されにくい[[ファッティ]]。7/7くらいになればよし。
===''7.5点'':[[捕食の焦点/Predatory Focus]] - U===
+
;7.5点:[[捕食の焦点/Predatory Focus]] - U
緑のフィニッシャー。1枚はほしい。
+
:緑のフィニッシャー。1枚はほしい。
===''4点'':[[太古の光/Primeval Light]] - U===
+
;4点:[[太古の光/Primeval Light]] - U
相手がオーラ系デッキならばサイドインもあるかも。
+
:相手がオーラ系デッキならばサイドインもあるかも。
===''7点'':[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]] - C===
+
;7点:[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]] - C
除去されず、ブロックされにくいが、普通に飛行には止められる。狂喜のタネとして便利な1枚。
+
:除去されず、ブロックされにくいが、普通に飛行には止められる。狂喜のタネとして便利な1枚。
===''7.5点'':[[シラナの星撃ち/Silhana Starfletcher]] - C===
+
;7.5点:[[シラナの星撃ち/Silhana Starfletcher]] - C
飛行を止めれるナイスカード。1/3飛行というサイズが対白黒用にぴったり。
+
:飛行を止めれるナイスカード。1/3飛行というサイズが対白黒用にぴったり。
===''5.5点'':[[スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk]] - C===
+
;5.5点:[[スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk]] - C
大きくなることもあるが、所詮は1マナ1/1。
+
:大きくなることもあるが、所詮は1マナ1/1。
===''4点'':[[飢えたルサルカ/Starved Rusalka]] - U===
+
;4点:[[飢えたルサルカ/Starved Rusalka]] - U
[[憑依]]がいるなら多少役にも立つが、効果は当てにしないほうが良い。
+
:[[憑依]]がいるなら多少役にも立つが、効果は当てにしないほうがよい。
===''7.5点'':[[野生の寸法/Wildsize]] - C===
+
;7.5点:[[野生の寸法/Wildsize]] - C
基本[[コンバット・トリック]]。
+
:基本[[コンバット・トリック]]。
===''8点'':[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]] - R===
+
;8点:[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]] - R
オーラなので除去されると悲しいが、強いといえば強い。
+
:オーラなので除去されると悲しいが、強いといえば強い。
  
==マルチカラー==
+
==[[多色]]==
===''6.5点'':[[仮面の工作員/Agent of Masks]] - U===
+
;6.5点:[[仮面の工作員/Agent of Masks]] - U
ブロックされないダメージ+回復能力は強力。見た目以上にウザイ。
+
:ブロックされないダメージ+回復能力は強力。
===''8.5点'':[[絶望の天使/Angel of Despair]] - R===
+
;8.5点:[[絶望の天使/Angel of Despair]] - R
5/5飛行はそれだけで強力。CIP能力も強力であり、7マナは許容範囲内。
+
:5/5飛行はそれだけで強力。ETB能力も強力であり、7マナは許容範囲内。
===''8点'':[[盲目の狩人/Blind Hunter]] - C===
+
;8点:[[盲目の狩人/Blind Hunter]] - C
4マナ2/2の[[飛行]]というだけでなく、2点ドレインがいい。憑依は期待しないように。
+
:4マナ2/2の[[飛行]]というだけでなく、2点ドレインがよい。憑依は期待しないように。
===''7点'':[[腹音鳴らし/Borborygmos]] - R===
+
;7点:[[腹音鳴らし/Borborygmos]] - R
重いけどサイズは文句なし。
+
:重いけどサイズは文句なし。
===''6.5点'':[[炎樹族の血鱗/Burning-Tree Bloodscale]] - C===
+
;6.5点:[[炎樹族の血鱗/Burning-Tree Bloodscale]] - C
狂喜すればよさげだが、しないと能力起動が重すぎてイマイチ。
+
:狂喜すればよさげだが、しないと能力起動が重すぎてイマイチ。
===''7.5点'':[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]] - R===
+
;7.5点:[[炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman]] - R
普通に3/4がでかい。
+
:普通に3/4がでかい。
===''5.5点'':[[酷評/Castigate]] - C===
+
;5.5点:[[酷評/Castigate]] - C
入れる・入れないは人による。好みの分かれるカード。
+
:入れる・入れないは人による。好みの分かれるカード。
===''6点'':[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]] - R===
+
;6点:[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]] - R
インスタントで引けると考えれば。最後相手に打つことも出来る。
+
:インスタントで引けると考えれば。最後相手に撃つこともできる。
===''2点'':[[妖術師の封印/Conjurer's Ban]] - U===
+
;2点:[[妖術師の封印/Conjurer's Ban]] - U
土地を指定だろうが、リミテッドでは弱い。
+
:土地を指定だろうが、リミテッドでは弱い。
===''7.5点'':[[選別の太陽/Culling Sun]] - R===
+
;7.5点:[[選別の太陽/Culling Sun]] - R
かなり限定的だが、全体除去なので弱いわけはない。
+
:かなり限定的だが、全体除去なので弱いわけはない。
===''6点'':[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] - R===
+
;6点:[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] - R
出すのも大変。一度ダメージが通れば場を制圧できる。
+
:出すのも大変。一度ダメージが通れば場を制圧できる。
===''8点'':[[電解/Electrolyze]] - U===
+
;8点:[[電解/Electrolyze]] - U
ドローもできる火力。2点火力だと殺せないクリーチャーも多いが。
+
:ドローもできる火力。2点火力だと殺せないクリーチャーも多いが。
===''5点'':[[残忍な精霊信者/Feral Animist]] - U===
+
;5点:[[残忍な精霊信者/Feral Animist]] - U
コストの重いブロッカー。
+
:コストの重いブロッカー。
===''8点'':[[軟体電極獣/Gelectrode]] - U===
+
;8点:[[軟体電極獣/Gelectrode]] - U
ギルドパクト版ティム。2〜3点のダメージを叩き出してくれる。
+
:ギルドパクト版ティム。2~3点のダメージを叩き出してくれる。
===''8点'':[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]] - R===
+
;8点:[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]] - R
サイズも回復能力も強めだが、制圧できるまでの能力ではない。
+
:サイズも回復能力も強めだが、制圧できるまでの能力ではない。
===''4点'':[[光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim]] - R===
+
;4点:[[光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim]] - R
出すのも大変。手札入れ替えだが、あまり活躍しない。
+
:出すのも大変。手札入れ替えだが、あまり活躍しない。
===''6点'':[[ゴブリンの捻術師/Goblin Flectomancer]] - U===
+
;6点:[[ゴブリンの捻術師/Goblin Flectomancer]] - U
相手のインスタントとソーサリーを封じられるカード。
+
:相手のインスタントとソーサリーを封じられるカード。
===''3点'':[[墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim]] - R===
+
;3点:[[墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim]] - R
出すのも大変。カードの組み合わせ次第で強い・・・かも。
+
:出すのも大変。カードの組み合わせ次第で強い・・・かも。
===''8点'':[[火想者の発動/Invoke the Firemind]] - R===
+
;8点:[[火想者の発動/Invoke the Firemind]] - R
確かにフィニッシャーだが、青の[[ダブルシンボル]]が気にかかる。重いのでこの点数。
+
:確かにフィニッシャーだが、青の[[ダブルシンボル]]が気にかかる。重いのでこの点数。
===''7点'':[[イゼットの時術師/Izzet Chronarch]] - C===
+
;7点:[[イゼットの時術師/Izzet Chronarch]] - C
青赤ならば回収できるスペルは多い。除去をうまく回そう。
+
:青赤ならば回収できるスペルは多い。除去をうまく回そう。
===''4点'':[[殺戮本能/Killer Instinct]] - R===
+
;4点:[[殺戮本能/Killer Instinct]] - R
小型クリーチャーが走って終わりの場面も多い。デッキの中身次第だが大抵活躍しない。
+
:小型クリーチャーが走って終わりの場面も多い。デッキの中身次第だが大抵活躍しない。
===''7点'':[[飛び火/Leap of Flame]] - C===
+
;7点:[[飛び火/Leap of Flame]] - C
白黒の飛行クリーチャーを撃墜できる。複製しなくても十分。
+
:白黒の飛行クリーチャーを撃墜できる。複製しなくても十分。
===''8点'':[[屈辱/Mortify]] - U===
+
;8点:[[屈辱/Mortify]] - U
汎用除去。エンチャントも壊せればラッキー。
+
:汎用除去。エンチャントも壊せればラッキー。
===''9.5点'':[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]] - R===
+
;9.5点:[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]] - R
ドラゴンは強い。毎ターン2点飛ばせるコントロール能力も強力。
+
:ドラゴンは強い。毎ターン2点飛ばせるコントロール能力も強力。
===''7.5点'':[[オルゾフの司教/Orzhov Pontiff]] - R===
+
;7.5点:[[オルゾフの司教/Orzhov Pontiff]] - R
能力が選べるので使いやすい。大抵除去のほうを使うだろう。
+
:能力が選べるので使いやすい。大抵除去のほうを使うだろう。
===''8.5点'':[[不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless]] - C===
+
;8.5点:[[不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless]] - C
ライフも削る除去は強力。
+
:ライフも削る除去は強力。
===''8.5点'':[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]] - R===
+
;8.5点:[[喧騒の貧霊/Rumbling Slum]] - R
サイズが単純に強力。
+
:サイズが単純に強力。
===''9.5点'':[[大竜巻/Savage Twister]] - U===
+
;9.5点:[[大竜巻/Savage Twister]] - U
X除去は強力すぎる。
+
:X除去は強力すぎる。
===''6.5点'':[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]] - C===
+
;6.5点:[[瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler]] - C
思ったより狂喜しやすい。トランプルも地味に効く。
+
:思ったより狂喜しやすい。トランプルも地味に効く。
===''7点'':[[分裂動因/Schismotivate]] - U===
+
;7点:[[分裂動因/Schismotivate]] - U
壁で緑の大物に対抗できるカード。基本的に1:1交換となる。
+
:壁で緑の大物に対抗できるカード。基本的に1:1交換となる。
===''7.5点'':[[スカルガンの空砕き/Skarrgan Skybreaker]] - U===
+
;7.5点:[[スカルガンの空砕き/Skarrgan Skybreaker]] - U
狂喜しにくいが、出れば凶悪。
+
:狂喜しにくいが、出れば凶悪。
===''6.5点'':[[完全無欠の魂/Souls of the Faultless]] - U===
+
;6.5点:[[完全無欠の魂/Souls of the Faultless]] - U
ライフを相当稼いでくれる。相手に損をさせるカードだが、こちらからは選べない。
+
:ライフを相当稼いでくれる。相手に損をさせるカードだが、こちらからは選べない。
===''6点'':[[時の縫い合わせ/Stitch in Tim]] - R===
+
;6点:[[時の縫い合わせ/Stitch in Time]] - R
ファンカード。攻めている時に勝つと強い動きをする。
+
:ファンカード。攻めている時に勝つと強い動きをする。
===''7.5点'':[[通り砕きのワーム/Streetbreaker Wurm]] - C===
+
;7.5点:[[通り砕きのワーム/Streetbreaker Wurm]] - C
赤緑の主力。
+
:赤緑の主力。
===''8.5点'':[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]] - R===
+
;8.5点:[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]] - R
強力なコントロール能力。
+
:強力なコントロール能力。
===''8点'':[[ティボーとルミア/Tibor and Lumia]] - R===
+
;8点:[[ティボーとルミア/Tibor and Lumia]] - R
色を考えればサイズもそれなり。全体除去能力・飛行付与能力とも強力。
+
:色を考えればサイズもそれなり。全体除去能力・飛行付与能力とも強力。
===''8.5点'':[[憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed]] - R===
+
;8.5点:[[憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed]] - R
4点くらいはばら撒いてくれる。使いやすい除去。
+
:4点くらいはばら撒いてくれる。使いやすい除去。
===''7点'':[[小柄な竜装者/Wee Dragonauts]] - C===
+
;7点:[[小柄な竜装者/Wee Dragonauts]] - C
壁。能力はあまり活躍しない。
+
:壁。能力はあまり活躍しない。
===''4点'':[[魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim]] - R===
+
;4点:[[魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim]] - R
出すのが大変。成長しやすいが時間がかかる。
+
:出すのが大変。成長しやすいが時間がかかる。
===''4点'':[[大惨事/Wreak Havoc]] - U===
+
;4点:[[大惨事/Wreak Havoc]] - U
[[本拠地ランド]]対策にサイドか。
+
:[[本拠地ランド]]対策にサイドか。
===''4点'':[[過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim]] - R===
+
;4点:[[過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim]] - R
出すのが大変。手札次第だが、大抵活躍しない。
+
:出すのが大変。手札次第だが、大抵活躍しない。
  
 
==[[混成カード|混成]]==
 
==[[混成カード|混成]]==
===''7.5点'':[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]] - R===
+
;7.5点:[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]] - R
毎ターンクリーチャーを呼べるカードが弱いわけがない。
+
:毎ターンクリーチャーを呼べるカードが弱いわけがない。
===''6.5点'':[[啓発のジン/Djinn Illuminatus]] - R===
+
;6.5点:[[啓発のジン/Djinn Illuminatus]] - R
飛行クリーチャーだがさすがに重すぎかと。
+
:飛行クリーチャーだがさすがに重すぎかと。
===''6点'':[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]] - R===
+
;6点:[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]] - R
大抵ブロックされて終わり。パワー4なのでデッキには入る。
+
:大抵ブロックされて終わり。パワー4なのでデッキには入る。
===''9点'':[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]] - U===
+
;9点:[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]] - U
巨大化能力は抑制力になる。
+
:巨大化能力は抑制力になる。
===''7点'':[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]] - U===
+
;7点:[[イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage]] - U
あまりコピーはしないがすると結構強い。2マナの2/2としては価値がある。
+
:あまりコピーはしないがすると結構強い。2マナの2/2としては価値がある。
===''7.5点'':[[哀悼のスラル/Mourning Thrull]] - C===
+
;7.5点:[[哀悼のスラル/Mourning Thrull]] - C
白黒の重要生物。こいつのライフアドバンテージは異常。
+
:白黒の重要クリーチャー。こいつのライフアドバンテージは異常。
===''7点'':[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]] - U===
+
;7点:[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]] - U
序盤は熊として活躍。中盤以降はライフ勝負で有利になる。
+
:序盤は熊として活躍。中盤以降はライフ勝負で有利になる。
===''6点'':[[鉱岩流液獣/Petrahydrox]] - C===
+
;6点:[[鉱岩流液獣/Petrahydrox]] - C
使い辛いが、上手く使うことで意外なポテンシャルを発揮する。
+
:使い辛いが、上手く使うことで意外なポテンシャルを発揮する。
===''5点'':[[野生の朗詠者/Wild Cantor]] - C===
+
;5点:[[野生の朗詠者/Wild Cantor]] - C
マナ・カーブの埋め合わせに。
+
:マナ・カーブの埋め合わせに。
  
 
==アーティファクト==
 
==アーティファクト==
===''6.5点'':[[グルールの印鑑/Gruul Signet]] - C===
+
;6.5点:[[グルールの印鑑/Gruul Signet]] - C
色は片方合えば十分。
+
:色は片方合えば十分。
===''7点'':[[グルールの戦鍬/Gruul War Plow]] - R===
+
;7点:[[グルールの戦鍬/Gruul War Plow]] - R
起動コストはかかるが4/4トランプルはそれなり。
+
:起動コストはかかるが4/4トランプルはそれなり。
===''6.5点'':[[イゼットの印鑑/Izzet Signet]] - C===
+
;6.5点:[[イゼットの印鑑/Izzet Signet]] - C
色は片方合えば十分。
+
:色は片方合えば十分。
===''3点'':[[ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat]] - R===
+
;3点:[[ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat]] - R
果たしてコピーしたいアーティファクトがあるかどうか。
+
:果たしてコピーしたいアーティファクトがあるかどうか。
===''3点'':[[猶予の石/Moratorium Stone]] - R===
+
;3点:[[猶予の石/Moratorium Stone]] - R
2番目の能力はそれほどあてにならないので、繰り返し使える墓地対策という位置づけ。
+
:2番目の能力はそれほどあてにならないので、繰り返し使える墓地対策という位置づけ。
===''6.5点'':[[オルゾフの印鑑/Orzhov Signet]] - C===
+
;6.5点:[[オルゾフの印鑑/Orzhov Signet]] - C
色は片方合えば十分。
+
:色は片方合えば十分。
===''9点'':[[パルンズの剣/Sword of the Paruns]] - R===
+
;9点:[[パルンズの剣/Sword of the Paruns]] - R
攻防に活躍するカード。重いだけのことはある。
+
:攻防に活躍するカード。重いだけのことはある。
  
 
==土地==
 
==土地==
===''5点'':[[神無き祭殿/Godless Shrine]] - R===
+
;5点:[[神無き祭殿/Godless Shrine]] - R
色が合うなら。
+
:色が合うなら。
===''6.5点'':[[グルールの芝地/Gruul Turf]] - C===
+
;6.5点:[[グルールの芝地/Gruul Turf]] - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
+
:色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
===''6.5点'':[[イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks]] - C===
+
;6.5点:[[イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks]] - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
+
:色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
===''1点'':[[火想者の高巣、ニヴィックス/Nivix, Aerie of the Firemind]] - U===
+
;1点:[[火想者の高巣、ニヴィックス/Nivix, Aerie of the Firemind]] - U
インスタントやソーサリーの入る枚数から考えても無理。
+
:インスタントやソーサリーの入る枚数から考えても無理。
===''6.5点'':[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]] - C===
+
;6.5点:[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]] - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
+
:色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
===''6.5点'':[[取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals]] - U===
+
;6.5点:[[取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals]] - U
膠着状態になってくれたらこっちのもの。
+
:膠着状態になってくれたらこっちのもの。
===''8点'':[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]] - U===
+
;8点:[[怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits]] - U
サイズアップ&トランプル付与は強力。赤緑に非常に良く合う。
+
:サイズアップ&トランプル付与は強力。赤緑に非常によく合う。
===''5点'':[[蒸気孔/Steam Vents]] - R===
+
;5点:[[蒸気孔/Steam Vents]] - R
色が合うなら。
+
:色が合うなら。
===''5点'':[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]] - R===
+
;5点:[[踏み鳴らされる地/Stomping Ground]] - R
色が合うなら。
+
:色が合うなら。
 
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

2020年12月31日 (木) 04:01時点における最新版

目次

[編集]

6.5点:赦免のスラル/Absolver Thrull - C
自分のエンチャントが邪魔で出せないこともあるが、オーラが多いこの環境では悪くない。
8点:鐘楼のスピリット/Belfry Spirit - U
飛行を複数体生成できるのは優秀。本体が殺されにくい点もよい。
2点:月の祈祷/Benediction of Moons - C
1マナで合計4点という回復量は大きいが、憑依の使いづらさを考えると採用には至らない。
6点:無感情な官僚/Droning Bureaucrats - U
起動コスト重いトークンデッキには効く。
7点:幽霊の管理人/Ghost Warden - C
見えているとは言え、コンバット・トリックとして優秀。
6点:霊の通り路/Ghostway - R
除去をかわしたり、不利益なオーラをはずしたり、ETB能力を再利用したりと使い道は広い。
8.5点:彫像の威圧者/Graven Dominator - R
4/4飛行の時点で強い。能力は使いどころが難しい。
5.5点:守護者の魔法印/Guardian's Magemark - C
魔法印というより弱めのコンバット・トリック
6.5点:侵略グリフィン/Harrier Griffin - U
タップ能力内蔵フライヤー。ちょっと重めで攻めている時にしか活躍しない。
4点:弱者の力線/Leyline of the Meek - R
トークンが並ぶデッキなら。
4点:勇猛な反対派/Lionheart Maverick - C
パンプアップ効率が悪く、ほとんど1マナ1/1バニラ同然。
4.5点:殉教したルサルカ/Martyred Rusalka - U
1マナ1/1で能力も弱い。
6点:星の兵団/Order of the Stars - U
確実に1体は止められる。相手の地上サイズが大きい時に使う。
7.5点:影の槍/Shadow Lance - U
飛行クリーチャーにつければゲームを決められるだけの力はあるが、起動コストが重めのオーラなので過信は駄目。
7.5点:金切り声の混種/Shrieking Grotesque - C
アドバンテージを取れる上にフライヤーとしても十分な性能。
6.5点:罪人打ちの意志/Sinstriker's Will - U
ブロッカーも殺せるなど繰り返し使えるのはよいが、オーラで重めなので使いにくい。
5.5点:空乗りの見習い/Skyrider Trainee - C
オーラが4枚以上入っているデッキなら入れてもよいが、それでも高性能とは言い難い。
5.5点:呪文税の処罰者/Spelltithe Enforcer - R
若干のテンポを取れる5マナ3/3。
5点:嵐の獣群/Storm Herd - R
撃てば勝てるが非常に重い印鑑バウンスランドが複数枚取れれば入れてもよいかも。
3.5点:一同集結!/To Arms! - U
コンバット・トリックだが、修整はないので使えない。
6.5点:抗い/Withstand - C
の基本防御呪文。白と戦う時は常にこれを意識しよう。

[編集]

5点:霊気の原形質/Aetherplasm - U
まずブロックさせてくれない。手札を残して置く必要もあるのもマイナス。
4点:水晶の予見者/Crystal Seer - C
コスト・パフォーマンスが悪い。どうしてもクリーチャーが足りないなら入れる。
7点:溺れたルサルカ/Drowned Rusalka - U
重要な生け贄エンジン。手札土地を残しておこう。
6点:擦り切れ/Frazzle - U
カウンターが必要ならば。重いけどそこそこ打ち消せるはず。
6点:万の眠り/Gigadrowse - C
青が濃ければエンドカードになり得る。
2点:孵化計画/Hatching Plans - R
エンチャントを壊すのが大変。
7点:浸透者の魔法印/Infiltrator's Magemark - C
ブロックされないクロックは強力。をやるならぜひほしい1枚。
3点:不同の力線/Leyline of Singularity - R
相手が緑白ならサイドインもあるかも。
3点:複写作成/Mimeofacture - R
相手のデッキがわかっているのならば使ってもよいが、大抵は土地を出して終わりだろう。
3.5点:急かし/Quicken - R
ただのキャントリップ。入れても損はしないが得もしない。
7点:撤廃/Repeal - C
ちょっと重めだが基本スペル。イゼットの核。
4点:驚愕ルーン/Runeboggle - C
打ち消せる時は少なくないだろうが、もっとよいカードがあるはず。
4.5点:空を飲み込むもの/Sky Swallower - R
使用できる状況を極端に選ぶが、一撃必殺になり得る。
7.5点:蒸気核の奇魔/Steamcore Weird - C
当然青赤で使うこと。除去になる上、1/3のブロッカーにもなる。
8.5点:ストラトゼッペリド/Stratozeppelid - U
4/4飛行は文句なし。
6.5点:いかづち頭/Thunderheads - U
ちょっと効率が悪いが、除去になるトリックは悪くない。
6.5点:松明ドレイク/Torch Drake - C
飛んでるだけでデッキに入れる価値はあるが、4マナにしては質は悪い。
5点:思考訓練/Train of Thought - C
効率は多少悪くともドローカード。
6.5点:真空溶/Vacuumelt - U
効率が非常に悪いバウンスカード。緑系へのサイド用。
4点:ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter - U
2マナ出る土地を奪うとよさそうだが、使う機会はないと思われる。
7点:眩暈の落とし子/Vertigo Spawn - U
遅い青デッキにとって重要なカード。

[編集]

5.5点:深淵の夜行魔/Abyssal Nocturnus - R
能力が機能しづらく、ほとんどスケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies
4点:腐食の雨/Caustic Rain - U
本拠地ランド対策にサイドか。
4点:死体焼却/Cremate - C
墓地対策にサイドか。メインに入れておいても腐る事はない。
3点:悔恨の泣き声/Cry of Contrition - C
憑依しにくいので使いにくい。
2点:墓所の嘆き声/Cryptwailing - U
長期戦になりそうならありだが、あまり使われることはないだろう。
7.5点:短剣爪のインプ/Daggerclaw Imp - U
ビートダウン狙い向け。
8点:薄暗がりへの消失/Douse in Gloom - C
除去は重要、しかもインスタント。
8点:掘り起こしスラル/Exhumer Thrull - U
少々重めだが、クリーチャー再利用は強い。そして3/3のサイズ持ち。
6点:風切る瘴気/Hissing Miasma - U
細かく殴ってくるデッキには結構効く。対トークン用サイド。
2点:虚空の力線/Leyline of the Void - R
墓地利用がウザイなら入れてもよいが、オススメはできない。
6点:屍術師の魔法印/Necromancer's Magemark - C
クリーチャー強化+再利用とオーラらしくないアドバンテージが取れる。
7点:オルゾフの安死術士/Orzhov Euthanist - C
除去としてはかなり使いにくい能力だが、腐っても3マナ2/2。
7.5点:木戸番スラル/Ostiary Thrull - C
白黒を取っていれば十分活躍できるタッパー。やや重い。
8点:病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka - U
生け贄エンジンと憑依の相性はとてもよい。様々なシナジーを生み出してくれる。
5点:毒腹のオーガ/Poisonbelly Ogre - C
クリーチャー数が足りてないのなら入れる。最低限の強さ。
4点:眠れぬ骨/Restless Bones - C
たまに強い動きをするが、やはり重すぎ。
7点:亡霊の首領/Revenant Patriarch - U
ただの4/3と見るべき。ブロックできない能力を忘れないように。
6点:血なまぐさい法務官/Sanguine Praetor - R
重い割には能力とサイズがいまいち。デッキには稀に入る。
9点:魂の捕縛/Seize the Soul - R
複数除去。除去→トークンに憑依→ブロック→再び除去の流れがよくある。
9.5点:骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire - R
再生付きの飛行クリーチャーで、さらに増やせるのはおかしい能力。
6.5点:煙馬の乗り手/Smogsteed Rider - U
大勢で攻めている時は強いがそれ以外は弱い。正直4マナにしては弱い。

[編集]

6.5点:血鱗のうろつく者/Bloodscale Prowler - C
赤の基本クリーチャー。狂喜でなくても十分。
5.5点:剣士の魔法印/Fencer's Magemark - C
あまり入れたくはないが、オーラが複数枚あるなら入れてもよい。
6.5点:ゴーア族の血鱗/Ghor-Clan Bloodscale - U
コストが重め。コモンの狂喜持ちクリーチャー達の方が優秀。
7.5点:超電撃の掌握/Hypervolt Grasp - U
なかなか強力なオーラ。
4点:稲妻の力線/Leyline of Lightning - R
追加で直接火力。開始時に出るとそこそこ。しかし出ない時は厳しい
7.5点:生きている業火/Living Inferno - R
重いが動き始めると凶悪。
7.5点:オーガの学者/Ogre Savant - C
青赤の基本クリーチャー。かなりのアドバンテージやテンポが取れる優秀クリーチャー。
5点:類電の反響/Parallectric Feedback - R
ダメージにはなるが、他にもっとよいカードがあるだろう。
7.5点:連弾炎/Pyromatics - C
効率は悪いけれど、インスタント火力は便利。見た目よりは強い。
5.5点:野次馬煽り/Rabble-Rouser - U
赤緑系で使う。攻めている時には強さを発揮する。
6.5点:焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka - U
生け贄エンジンは重要。
3.5点:破壊放題/Shattering Spree - U
アーティファクトを三枚見たら投入。
6点:塔の包囲/Siege of Towers - R
ボロスのフィニッシュ用カード。
9点:スカルガンの火の鳥/Skarrgan Firebird - R
6/6飛行は凶悪すぎる。再利用はできたらラッキーくらいに思うこと。
7点:ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan - C
印鑑を割りながらクリーチャーが残るというテンポのよさ。普通に2/1でも悪くはない。

[編集]

5.5点:乱打するワーム/Battering Wurm - U
出れば強い。一応サイズはある。
4.5点:獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark - C
まず使わないが、オーラが多いデッキなら。
7点:生物の原形質/Bioplasm - R
普通にサイズがでかい。ライブラリーアウトに注意。
6.5点:不時着/Crash Landing - U
飛行除去は重要。
6.5点:世慣れたドライアド/Dryad Sophisticate - U
渡れると凶悪だが、とりあえず2/1と見ておこう。
2点:地のうねり/Earth Surge - R
土地をクリーチャー化するカードが環境に少なすぎる。
3点:優雅の集積者/Gatherer of Graces - U
クリーチャーが足りてなくても入れたくない。
8.5点:ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage - C
必ず狂気で出すこと。サイズは圧巻。
7点:軟骨背獣/Gristleback - U
それなりのサイズ、それなりの能力。デッキには必ず入るレベル。
6点:グルールのノドログ/Gruul Nodorog - C
サイズはあるが、あまり入れたくはないレベル。
6点:グルールの潰し屋/Gruul Scrapper - C
速攻は相手の計算を狂わせれる。
1点:生命の力線/Leyline of Lifeforce - R
頻繁に打ち消されることは考えづらい。
6点:石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin - R
除去されにくいファッティ。7/7くらいになればよし。
7.5点:捕食の焦点/Predatory Focus - U
緑のフィニッシャー。1枚はほしい。
4点:太古の光/Primeval Light - U
相手がオーラ系デッキならばサイドインもあるかも。
7点:シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker - C
除去されず、ブロックされにくいが、普通に飛行には止められる。狂喜のタネとして便利な1枚。
7.5点:シラナの星撃ち/Silhana Starfletcher - C
飛行を止めれるナイスカード。1/3飛行というサイズが対白黒用にぴったり。
5.5点:スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk - C
大きくなることもあるが、所詮は1マナ1/1。
4点:飢えたルサルカ/Starved Rusalka - U
憑依がいるなら多少役にも立つが、効果は当てにしないほうがよい。
7.5点:野生の寸法/Wildsize - C
基本コンバット・トリック
8点:ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil - R
オーラなので除去されると悲しいが、強いといえば強い。

[編集] 多色

6.5点:仮面の工作員/Agent of Masks - U
ブロックされないダメージ+回復能力は強力。
8.5点:絶望の天使/Angel of Despair - R
5/5飛行はそれだけで強力。ETB能力も強力であり、7マナは許容範囲内。
8点:盲目の狩人/Blind Hunter - C
4マナ2/2の飛行というだけでなく、2点ドレインがよい。憑依は期待しないように。
7点:腹音鳴らし/Borborygmos - R
重いけどサイズは文句なし。
6.5点:炎樹族の血鱗/Burning-Tree Bloodscale - C
狂喜すればよさげだが、しないと能力起動が重すぎてイマイチ。
7.5点:炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman - R
普通に3/4がでかい。
5.5点:酷評/Castigate - C
入れる・入れないは人による。好みの分かれるカード。
6点:脳髄の渦/Cerebral Vortex - R
インスタントで引けると考えれば。最後相手に撃つこともできる。
2点:妖術師の封印/Conjurer's Ban - U
土地を指定だろうが、リミテッドでは弱い。
7.5点:選別の太陽/Culling Sun - R
かなり限定的だが、全体除去なので弱いわけはない。
6点:砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim - R
出すのも大変。一度ダメージが通れば場を制圧できる。
8点:電解/Electrolyze - U
ドローもできる火力。2点火力だと殺せないクリーチャーも多いが。
5点:残忍な精霊信者/Feral Animist - U
コストの重いブロッカー。
8点:軟体電極獣/Gelectrode - U
ギルドパクト版ティム。2~3点のダメージを叩き出してくれる。
8点:オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova - R
サイズも回復能力も強めだが、制圧できるまでの能力ではない。
4点:光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim - R
出すのも大変。手札入れ替えだが、あまり活躍しない。
6点:ゴブリンの捻術師/Goblin Flectomancer - U
相手のインスタントとソーサリーを封じられるカード。
3点:墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim - R
出すのも大変。カードの組み合わせ次第で強い・・・かも。
8点:火想者の発動/Invoke the Firemind - R
確かにフィニッシャーだが、青のダブルシンボルが気にかかる。重いのでこの点数。
7点:イゼットの時術師/Izzet Chronarch - C
青赤ならば回収できるスペルは多い。除去をうまく回そう。
4点:殺戮本能/Killer Instinct - R
小型クリーチャーが走って終わりの場面も多い。デッキの中身次第だが大抵活躍しない。
7点:飛び火/Leap of Flame - C
白黒の飛行クリーチャーを撃墜できる。複製しなくても十分。
8点:屈辱/Mortify - U
汎用除去。エンチャントも壊せればラッキー。
9.5点:火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind - R
ドラゴンは強い。毎ターン2点飛ばせるコントロール能力も強力。
7.5点:オルゾフの司教/Orzhov Pontiff - R
能力が選べるので使いやすい。大抵除去のほうを使うだろう。
8.5点:不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless - C
ライフも削る除去は強力。
8.5点:喧騒の貧霊/Rumbling Slum - R
サイズが単純に強力。
9.5点:大竜巻/Savage Twister - U
X除去は強力すぎる。
6.5点:瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler - C
思ったより狂喜しやすい。トランプルも地味に効く。
7点:分裂動因/Schismotivate - U
壁で緑の大物に対抗できるカード。基本的に1:1交換となる。
7.5点:スカルガンの空砕き/Skarrgan Skybreaker - U
狂喜しにくいが、出れば凶悪。
6.5点:完全無欠の魂/Souls of the Faultless - U
ライフを相当稼いでくれる。相手に損をさせるカードだが、こちらからは選べない。
6点:時の縫い合わせ/Stitch in Time - R
ファンカード。攻めている時に勝つと強い動きをする。
7.5点:通り砕きのワーム/Streetbreaker Wurm - C
赤緑の主力。
8.5点:オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion - R
強力なコントロール能力。
8点:ティボーとルミア/Tibor and Lumia - R
色を考えればサイズもそれなり。全体除去能力・飛行付与能力とも強力。
8.5点:憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed - R
4点くらいはばら撒いてくれる。使いやすい除去。
7点:小柄な竜装者/Wee Dragonauts - C
壁。能力はあまり活躍しない。
4点:魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim - R
出すのが大変。成長しやすいが時間がかかる。
4点:大惨事/Wreak Havoc - U
本拠地ランド対策にサイドか。
4点:過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim - R
出すのが大変。手札次第だが、大抵活躍しない。

[編集] 混成

7.5点:債務者の弔鐘/Debtors' Knell - R
毎ターンクリーチャーを呼べるカードが弱いわけがない。
6.5点:啓発のジン/Djinn Illuminatus - R
飛行クリーチャーだがさすがに重すぎかと。
6点:巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge - R
大抵ブロックされて終わり。パワー4なのでデッキには入る。
9点:グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage - U
巨大化能力は抑制力になる。
7点:イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage - U
あまりコピーはしないがすると結構強い。2マナの2/2としては価値がある。
7.5点:哀悼のスラル/Mourning Thrull - C
白黒の重要クリーチャー。こいつのライフアドバンテージは異常。
7点:オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage - U
序盤は熊として活躍。中盤以降はライフ勝負で有利になる。
6点:鉱岩流液獣/Petrahydrox - C
使い辛いが、上手く使うことで意外なポテンシャルを発揮する。
5点:野生の朗詠者/Wild Cantor - C
マナ・カーブの埋め合わせに。

[編集] アーティファクト

6.5点:グルールの印鑑/Gruul Signet - C
色は片方合えば十分。
7点:グルールの戦鍬/Gruul War Plow - R
起動コストはかかるが4/4トランプルはそれなり。
6.5点:イゼットの印鑑/Izzet Signet - C
色は片方合えば十分。
3点:ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat - R
果たしてコピーしたいアーティファクトがあるかどうか。
3点:猶予の石/Moratorium Stone - R
2番目の能力はそれほどあてにならないので、繰り返し使える墓地対策という位置づけ。
6.5点:オルゾフの印鑑/Orzhov Signet - C
色は片方合えば十分。
9点:パルンズの剣/Sword of the Paruns - R
攻防に活躍するカード。重いだけのことはある。

[編集] 土地

5点:神無き祭殿/Godless Shrine - R
色が合うなら。
6.5点:グルールの芝地/Gruul Turf - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
6.5点:イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
1点:火想者の高巣、ニヴィックス/Nivix, Aerie of the Firemind - U
インスタントやソーサリーの入る枚数から考えても無理。
6.5点:オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica - C
色は両方合うのがベストだが、片方合えば十分。
6.5点:取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals - U
膠着状態になってくれたらこっちのもの。
8点:怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits - U
サイズアップ&トランプル付与は強力。赤緑に非常によく合う。
5点:蒸気孔/Steam Vents - R
色が合うなら。
5点:踏み鳴らされる地/Stomping Ground - R
色が合うなら。

[編集] 参考

MOBILE