ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(11人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Vedalken Orrery}}
 
{{#card:Vedalken Orrery}}
  
[[フィフス・ドーン]]のルール破壊[[カード]]の1つ。
+
[[フィフス・ドーン]][[ルール]]破壊[[カード]]の1つ。どんな[[呪文]]でも[[インスタント・タイミング]]で[[唱える]]ことができる。
[[神の怒り/Wrath of God]]だろうが[[歯と爪/Tooth and Nail]]だろうが[[土地]]でなければ何だって[[インスタント・タイミング]]で[[プレイ]]できるようになるため、上手く[[デッキ]]が組めれば非常に強力であると思われる。
+
ただ、これ単体では何もしない為、[[加工/Fabricate]]等で[[サーチ]]するのが良いだろう。
+
  
残念なことに、これが登場した当時は[[親和#deck|親和]]の時代。
+
[[全体除去]][[手札破壊]][[フィニッシャー]]の準備など、インスタント・タイミングでできれば大きな[[アドバンテージ]]を得られることは多い。単体では機能しないので、[[加工/Fabricate]]などで[[サーチ]]するとよいだろう。
[[アーティファクト]][[除去]]が横行する高速な環境で、どちらかといえば[[コントロール]][[コンボ]]向きのこのカードは目立った活躍を見せることができなかった。
+
今後驚くべきコンボが発見されることを期待したい。
+
  
*[[春分/Vernal Equinox]]の修正版。
+
残念なことに、これが登場した当時は[[親和 (デッキ)|親和]]の時代。[[アーティファクト]][[除去]]が横行する高速な[[環境]]で、どちらかといえば[[コントロールデッキ|コントロール]][[コンボデッキ|コンボ]]向きのこのカードは目立った活躍を見せることができなかった。
[[エンチャント]]かアーティファクトかという差はあるが、それ以外では完全に春分を凌駕する性能である。
+
*[[変成]][[予見]]など、カードが手札にあるときに[[プレイ]]できる[[起動型能力]]を使用することはカードのプレイではないので、この[[能力]]の恩恵を受けることはできない。
+
また、[[装備]]のように「[[ソーサリー]]がプレイできるときにしかプレイできない」起動型能力についても同様である。詳細は、「[[ソーサリー・タイミング]]」の項目も参照。
+
*[[瞬速]]の登場により[[テキスト]]が簡略化された。
+
  
<!-- -[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]との相互作用がややこしいが、これを後から出した場合は通常のタイミングで呪文をプレイできるようになる。
+
*[[瞬速]]の登場により[[ルール文章]]が簡略化された。
上記は呪文プレイのタイミングについてそれぞれ相反していますが、できる・できないの関係(マジックの黄金律)ではないので、この場合はタイムスタンプ処理で適正だと思われますが、詳しい方がいましたら訂正を願います。
+
↑"can do A only when B"は和訳が「BのときのみAできる」であっても、「BのときしかAできない」と同義であり、「できない」を意味する効果です。 -->
+
  
 +
==ルール==
 +
この[[能力]]は呪文を唱えられるタイミングを変更するだけである。
 +
*[[起動型能力]]の一部には「ソーサリーを唱えられるときにしか起動できない」のような[[ルール文章]]を持つものが存在するが(例:[[装備]])、これは起動型能力を呪文とみなすわけではなく、ヴィダルケンの宇宙儀で起動できるタイミングは変更できない。詳細は「[[ソーサリー・タイミング]]」の項目を参照。
 +
*[[土地]]は呪文ではないので、この効果の影響を受けない。
 +
*カードに瞬速は与えない。[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]との違いに注意。
 +
 +
==関連カード==
 +
*[[春分/Vernal Equinox]] - [[リメイク]]元。[[クリーチャー]]・[[カード]]および[[エンチャント]]・カードのみに適用、全[[プレイヤー]]に効く。[[緑]]の[[エンチャント]]。([[メルカディアン・マスクス]])
 +
*[[予期の力線/Leyline of Anticipation]] - [[青]]のエンチャント([[力線]])版。([[基本セット2011]])
 +
その他同様の[[インスタントプレイ]]を可能にするカードについては[[インスタントプレイ#他のカードのインスタントプレイを可能にするカード|他のカードのインスタントプレイを可能にするカード]]を参照。
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mg122|不思議宇宙儀―ヴィダルケンの宇宙儀で、ルールを窓から投げ飛ばせ]](Wizards社(英語))
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/eitherorrery-2004-05-06 Either/Orrery] (Feature [[2004年]]5月6日 [[Mark  Gottlieb]]著)
*[[ヴィダルケン]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[ヴィダルケン/Vedalken]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2022年6月29日 (水) 06:21時点における最新版


Vedalken Orrery / ヴィダルケンの宇宙儀 (4)
アーティファクト

あなたは呪文を、それが瞬速を持つかのように唱えてもよい。


フィフス・ドーンルール破壊カードの1つ。どんな呪文でもインスタント・タイミング唱えることができる。

全体除去手札破壊フィニッシャーの準備など、インスタント・タイミングでできれば大きなアドバンテージを得られることは多い。単体では機能しないので、加工/Fabricateなどでサーチするとよいだろう。

残念なことに、これが登場した当時は親和の時代。アーティファクト除去が横行する高速な環境で、どちらかといえばコントロールコンボ向きのこのカードは目立った活躍を見せることができなかった。

[編集] ルール

この能力は呪文を唱えられるタイミングを変更するだけである。

[編集] 関連カード

その他同様のインスタントプレイを可能にするカードについては他のカードのインスタントプレイを可能にするカードを参照。

[編集] 参考

MOBILE