カラデシュ・ブロック

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
17行: 17行:
 
[[次元/Plane]]、[[カラデシュ/Kaladesh]]を舞台とするブロック。
 
[[次元/Plane]]、[[カラデシュ/Kaladesh]]を舞台とするブロック。
  
[[プレイヤー]]が得られる新たな[[カウンター (目印)|カウンター]]として[[エネルギー・カウンター]]が登場。新[[キーワード能力]]として[[搭乗]]、[[製造]]、[[即席]]が登場した。新たな[[能力語]]として[[紛争]]が登場した。
+
[[プレイヤー]]が得られる新たな[[カウンター]]として[[エネルギー・カウンター]]が登場。新[[キーワード能力]]として[[搭乗]]、[[製造]]、[[即席]]が登場した。新たな[[能力語]]として[[紛争]]が登場した。
  
 
新[[クリーチャー・タイプ]]として[[霊基体]]、[[操縦士]]、[[霊気装置]]が登場。一度廃止されたクリーチャー・タイプである[[猿]]が復活した。新[[アーティファクト・タイプ]]として[[機体]]が登場した。
 
新[[クリーチャー・タイプ]]として[[霊基体]]、[[操縦士]]、[[霊気装置]]が登場。一度廃止されたクリーチャー・タイプである[[猿]]が復活した。新[[アーティファクト・タイプ]]として[[機体]]が登場した。
31行: 31行:
  
 
*このブロックからのカードで構成される[[再録]]セット、[[カラデシュリマスター]]が[[Magic: The Gathering Arena]]限定で発売された。
 
*このブロックからのカードで構成される[[再録]]セット、[[カラデシュリマスター]]が[[Magic: The Gathering Arena]]限定で発売された。
 +
*カラデシュを主要な次元の1つに据えた続編として、[[2025年]]に[[霊気走破]]が発売された(次元名は[[アヴィシュカー/Avishkar]]に改名)。
  
 
==Kaladesh Inventions==
 
==Kaladesh Inventions==

2025年4月25日 (金) 10:27時点における最新版

カラデシュ・ブロック/Kaladesh blockカラデシュ霊気紛争の2つのセットからなるブロック

セット名 略号 発売日 セット枚数 製品情報(WotC) カードリスト(Wisdom Guild)
カラデシュ/Kaladesh KLD 2016年9月30日 264枚+10枚 製品情報 カードリスト
霊気紛争/Aether Revolt AER 2017年1月20日 184枚+10枚 製品情報 カードリスト

目次

[編集] 概要

次元/Planeカラデシュ/Kaladeshを舞台とするブロック。

プレイヤーが得られる新たなカウンターとしてエネルギー・カウンターが登場。新キーワード能力として搭乗製造即席が登場した。新たな能力語として紛争が登場した。

クリーチャー・タイプとして霊基体操縦士霊気装置が登場。一度廃止されたクリーチャー・タイプであるが復活した。新アーティファクト・タイプとして機体が登場した。

新たな試みとして、背景ストーリー上重要な場面を描いたカードに公式サイトのストーリーページへのリンクを記す注目のストーリーが取り入れられた。

[編集] Kaladesh Inventions

戦乱のゼンディカー・ブロックZendikar Expeditionsの好評を受けて、今セットから希少な確率(およそ144パックに1つ)でブースターパックに封入される特殊なプレミアム・カードMasterpiece Seriesとして定着することになった[1]

カラデシュ・ブロックのシリーズはKaladesh Inventionsと呼ばれ、すべてがアーティファクト・カードである。これらのカードは独自のエキスパンション・シンボルを持ち、カラデシュ・ブロックのセットの一部としては扱われない。よって、構築では同名のカードが許可されているフォーマットでのみ使用できる。リミテッドではカードプールに加えることができる。

収録カードの内容など、詳細はKaladesh Inventionsの項を参照。

[編集] 関連リンク

[編集] 脚注

  1. Masterpiece Series/「Masterpiece Series」の話(Making Magic 2017年9月12日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE