シミック・テラー
提供:MTG Wiki
(4人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
8行: | 8行: | ||
[[ブルームバロウ]]において[[トレイリアの恐怖/Tolarian Terror]]と同じ条件で[[コスト]]が軽くなる[[渦泥の蟹/Eddymurk Crab]]を獲得したことで、[[スタンダード]][[環境]]の[[メタゲーム]]の一角に浮上してきた。 | [[ブルームバロウ]]において[[トレイリアの恐怖/Tolarian Terror]]と同じ条件で[[コスト]]が軽くなる[[渦泥の蟹/Eddymurk Crab]]を獲得したことで、[[スタンダード]][[環境]]の[[メタゲーム]]の一角に浮上してきた。 | ||
− | 純正2色型の他に、[[サイドボード]]に[[基本土地]] | + | 2種8枚の[[クリーチャー]]陣や[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]などの、見かけ上の[[マナ総量]]が大きい[[呪文]]を多用する[[デッキ]]であるため、2色目を[[緑]]にして[[豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk]]を採用している。このことから'''シミック豆の木'''(''Simic Beanstalk'')、'''豆の木テラー'''(''Beanstalk Terror'')とも呼ばれる。特にこの町は狭すぎるで豆の木を[[バウンス]]して出し直し、[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐ動きが強力である。 |
− | ===サンプルリスト=== | + | |
− | ==== | + | 純正2色型の他に、[[サイドボード]]に[[基本土地]]を1枚挿しするか、[[メインデッキ]]から[[境界]][[土地]]を採用して3色目を[[タッチ]]したタイプも存在する。 |
+ | ===サンプルリスト(純正2色)=== | ||
+ | ====初期型==== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | **Standard Showcase | + | **Standard Showcase Challenge on 11/23/2024 4位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-showcase-challenge-2024-11-2312706717 参考]) |
**使用者:badgods | **使用者:badgods | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
19行: | 21行: | ||
{{#MagicFactory:df324247}} | {{#MagicFactory:df324247}} | ||
*[[ティムール果敢|カワウソコンボ]]でおなじみの、[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]+[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]という繰り返し使える[[バウンス]]手段を搭載している。 | *[[ティムール果敢|カワウソコンボ]]でおなじみの、[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]+[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]という繰り返し使える[[バウンス]]手段を搭載している。 | ||
− | ==== | + | ====霊気走破後==== |
+ | *備考 | ||
+ | **SCG CON Charlotte on 03/09/2025 48位([https://melee.gg/Decklist/View/488242 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Richard Brown Jr]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324939}} | ||
+ | *[[ウィローラッシュの境界/Willowrush Verge]]に加えて、[[送還/Unsummon]]の[[上位互換]]である[[跳ね弾き/Bounce Off]]を獲得した後のリスト。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(タッチ黒)=== | ||
*備考 | *備考 | ||
**Standard Challenge 32 on 11/30/2024 準優勝([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2024-11-3012708909 参考]) | **Standard Challenge 32 on 11/30/2024 準優勝([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2024-11-3012708909 参考]) | ||
27行: | 39行: | ||
{{#MagicFactory:df324248}} | {{#MagicFactory:df324248}} | ||
*黒を[[タッチ]]することで、[[緑青]]が苦手としている[[クリーチャー]][[除去]]を採用できる。 | *黒を[[タッチ]]することで、[[緑青]]が苦手としている[[クリーチャー]][[除去]]を採用できる。 | ||
− | **もともと[[ | + | **もともと[[薮打ち/Bushwhack]]や[[花粉の分析/Analyze the Pollen]]といった[[基本土地]][[サーチ]]手段を採用しているため、[[サイドイン]]した[[沼/Swamp]]を探しやすい。 |
+ | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[青緑ビートダウン]] | *[[青緑ビートダウン]] | ||
40行: | 53行: | ||
[[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | [[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | [[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:ブルームバロウ~ダスクモーン:戦慄の館を含むスタンダードデッキ]] |
+ | [[Category:霊気走破~ファイナルファンタジーを含むスタンダードデッキ]] |
2025年4月14日 (月) 13:04時点における最新版
シミック・テラー(Simic Terror)は、トレイリアの恐怖/Tolarian Terrorを早期着地させてメインアタッカーとして運用する青緑ビートダウンの一種である。
目次 |
[編集] 概要
クリーチャー — 海蛇(Serpent)
この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚につき(1)少なくなる。
護法(2)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
デッキの基本的な構造はパウパーの青単テラーやディミーア・テラーに似ており、軽量ドローや濾過、切削系・サーチ系スペルを連打して墓地にインスタント・ソーサリーを溜め、これによってコストが軽くなったトレイリアの恐怖/Tolarian Terrorを出して殴る変則的ビートダウンデッキである。
[編集] 団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) カニ(Crab)
瞬速
この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚につき(1)少なくなる。
あなたのターンでないなら、渦泥の蟹はタップ状態で戦場に出る。
渦泥の蟹が戦場に出たとき、クリーチャー最大2体を対象とする。それらをタップする。
ブルームバロウにおいてトレイリアの恐怖/Tolarian Terrorと同じ条件でコストが軽くなる渦泥の蟹/Eddymurk Crabを獲得したことで、スタンダード環境のメタゲームの一角に浮上してきた。
2種8枚のクリーチャー陣やこの町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughなどの、見かけ上のマナ総量が大きい呪文を多用するデッキであるため、2色目を緑にして豆の木をのぼれ/Up the Beanstalkを採用している。このことからシミック豆の木(Simic Beanstalk)、豆の木テラー(Beanstalk Terror)とも呼ばれる。特にこの町は狭すぎるで豆の木をバウンスして出し直し、ハンド・アドバンテージを稼ぐ動きが強力である。
純正2色型の他に、サイドボードに基本土地を1枚挿しするか、メインデッキから境界土地を採用して3色目をタッチしたタイプも存在する。
[編集] サンプルリスト(純正2色)
[編集] 初期型
Simic Terror(Standard:DMU-FDN) [1] | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- カワウソコンボでおなじみの、この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough+嵐追いの才能/Stormchaser's Talentという繰り返し使えるバウンス手段を搭載している。
[編集] 霊気走破後
Simic Terror(Standard:DMU-DFT) [2] | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- ウィローラッシュの境界/Willowrush Vergeに加えて、送還/Unsummonの上位互換である跳ね弾き/Bounce Offを獲得した後のリスト。
[編集] サンプルリスト(タッチ黒)
Sultai Terror(Standard:DMU-FDN) [3] | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 黒をタッチすることで、緑青が苦手としているクリーチャー除去を採用できる。
- もともと薮打ち/Bushwhackや花粉の分析/Analyze the Pollenといった基本土地サーチ手段を採用しているため、サイドインした沼/Swampを探しやすい。