強靭の徳目/Virtue of Strength

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Virtue of Strength}} {{未評価|エルドレインの森}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの森 - 神話レア」)
 
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Virtue of Strength}}
 
{{#card:Virtue of Strength}}
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
[[ギャレンブリグ/Garenbrig]]の徳目は、[[基本土地]]が生む[[マナ]]を3倍化する[[エンチャント]]。[[出来事]]は[[クリーチャー]]か[[土地]]を[[回収]]する[[当事者カード]]。
 +
 
 +
出来事部分は[[緑]]になり土地も回収できるようになった[[死者再生/Raise Dead]]。回収効果特有のテンポの悪さは気になるものの、比較的クセの少ない効果ではある。単純に戦力の再利用のほか、エンチャント部分と組み合わせたい[[コンボパーツ]]の回収、[[フェッチランド]]を回収して7マナまでたどり着きやすくするといった使い方も考えられる。
 +
 
 +
エンチャント部分は3倍化というテキスト自体は豪快なのだが、基本土地限定という縛りのせいで[[デッキ]]の[[多色]]化を阻むのが難点。これを使用したまま多色化を狙うなら、[[ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar]]などの基本土地を[[サーチ]]するカードと組み合わせるとよい。単純な[[能力]]自体は「基本」という縛りがない[[ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient]]に劣るが、登場時の[[スタンダード]]で生み出すマナを倍化する効果が唯一無二であることは強み。[[X]][[呪文]]などと組み合わせ豪快さを楽しめる、[[ティミー]]向けカードと言える。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では、[[カルロフ邸殺人事件]]追加後に[[青赤緑コントロール#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|世界魂ランプ]]で採用されるようになった。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では出来事側が採用目的となることがほとんどだろうが、本体側もくり返し使える[[起動型能力]]との相性は悪くない。[[毒茸の称賛者/Toadstool Admirer]]を巨大に育てたり、土地が余ることを活かして[[がめつい巨人/Grabby Giant]]で[[ドロー]]に変換するなど、組み合わせによっては大きな[[アドバンテージ]]が見込める。もっとも、これらの[[コンボ]]は7マナのエンチャントを戦場に出せる余裕があることが前提なので、やはり本体側はオマケだと割り切っておいたほうが無難だろう。
 +
 
 +
==ルール==
 +
;強靭の徳目
 +
*[[置換効果]]が働く[[イベント]]については[[マナを引き出す目的でタップする]]を参照。
 +
**基本土地がマナを引き出す目的で[[タップ]]されることで、他のカードの[[マナ能力|誘発型マナ能力]]が誘発した場合、後者のマナは3倍にならない。
 +
***例)[[荒廃した芽ぐみ/Blighted Burgeoning]]の[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]された[[森/Forest]]をタップし、芽ぐみの能力で[[赤マナ]]を出した。この場合、[[マナ・プール]]に加えられるのは[[緑マナ]]3点と赤マナ1点である。
 +
*この能力は[[置換効果]]であって誘発型マナ能力ではない。マナを生み出しているのは強靭の徳目ではなくその基本土地である。
 +
**[[基本氷雪土地]]からマナを引き出した場合、加わった3点のマナはすべて[[氷雪マナ]]である。
 +
**[[ネクソス/Nexos]]などの[[効果]]で、基本土地から引き出されたマナに制約がついている場合、3倍にした分のマナにも制約がつく。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/エルドレインの森の徳目}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ギャレンブリグ/Garenbrig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__

2024年3月26日 (火) 01:42時点における最新版


Virtue of Strength / 強靭の徳目 (5)(緑)(緑)
エンチャント

あなたがマナを引き出す目的で基本土地をタップするなら、それは代わりにその3倍の点数のマナを生み出す。

Garenbrig Growth / ギャレンブリグの成長 (緑)
ソーサリー — 出来事(Adventure)

あなたの墓地にありクリーチャーや土地であるカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。(その後、このカードを追放する。後で追放領域にあるこのエンチャントを唱えてもよい。)


ギャレンブリグ/Garenbrigの徳目は、基本土地が生むマナを3倍化するエンチャント出来事クリーチャー土地回収する当事者カード

出来事部分はになり土地も回収できるようになった死者再生/Raise Dead。回収効果特有のテンポの悪さは気になるものの、比較的クセの少ない効果ではある。単純に戦力の再利用のほか、エンチャント部分と組み合わせたいコンボパーツの回収、フェッチランドを回収して7マナまでたどり着きやすくするといった使い方も考えられる。

エンチャント部分は3倍化というテキスト自体は豪快なのだが、基本土地限定という縛りのせいでデッキ多色化を阻むのが難点。これを使用したまま多色化を狙うなら、ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikarなどの基本土地をサーチするカードと組み合わせるとよい。単純な能力自体は「基本」という縛りがないニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancientに劣るが、登場時のスタンダードで生み出すマナを倍化する効果が唯一無二であることは強み。X呪文などと組み合わせ豪快さを楽しめる、ティミー向けカードと言える。イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期では、カルロフ邸殺人事件追加後に世界魂ランプで採用されるようになった。

リミテッドでは出来事側が採用目的となることがほとんどだろうが、本体側もくり返し使える起動型能力との相性は悪くない。毒茸の称賛者/Toadstool Admirerを巨大に育てたり、土地が余ることを活かしてがめつい巨人/Grabby Giantドローに変換するなど、組み合わせによっては大きなアドバンテージが見込める。もっとも、これらのコンボは7マナのエンチャントを戦場に出せる余裕があることが前提なので、やはり本体側はオマケだと割り切っておいたほうが無難だろう。

[編集] ルール

強靭の徳目

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

エルドレインの森の5つの宮廷の徳目サイクル当事者カードであるエンチャントで、いずれも神話レア

[編集] 参考

MOBILE