不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:March of Wretched Sorrow}}
 
{{#card:March of Wretched Sorrow}}
  
[[黒]]の行進は[[Xドレイン]][[クリーチャー]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]しか[[対象]]にできない。
+
[[黒]]の行進は[[Xドレイン]]。ただし[[対象]]にできるのは[[クリーチャー]][[プレインズウォーカー]]のみ。
  
結局は単体[[除去]]にしかならないので、[[追加コスト]]を支払うと[[カード・アドバンテージ]]で遅れを取る。とはいえ[[手札]]を惜しんで[[ライフ]]が無くなっては元も子もないし、過去の[[カード]]でいうと[[色]]は違うが[[熱光線/Heat Ray]]の対象にプレインズウォーカーが追加され、更に[[命の川/Stream of Life]]相当の[[回復]]がつくと考えると、効率はかなり良い。原型が(特殊な[[デッキ]]を除いて)[[構築]]レベルとは言い難いものだったとはいえ、1枚で2枚分の威力を発揮する強さは知っての通り。いざという時には手札を使って延命し、逆転の札を引けることもあるだろう。
+
Xドレインとしての効率は[[追加コスト]]を用いなくても良好である。[[単体除去]]であるため[[手札]][[追放]]すればその分[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうが、十分な[[マナ]]がないと効果を発揮しづらいというXドレインの弱点をある程度カバーできる柔軟性を得ている。とはいえ基本的には十分なマナあってこそのカードであり、頑丈なクリーチャーやプレインズウォーカーに対処するための[[確定除去]]と織り交ぜて採用したい。
  
[[リミテッド]]では[[ダメージレース]][[構築]]よりも重視され、単体除去の価値も高いので一線級の強さ。一方で構築だと汎用除去に対象の[[サイズ]][[忠誠度]]を問わず[[破壊]]できる[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]が存在するので、こちらを採用するならやはりライフを回復できる点を活かせるデッキになる。
+
黒の得意とする[[ライフ]]を引き換えにした[[引く|ドロー]]とは互いに[[シナジー]]を形成しており、ドローのために多くのマナを消費したとしても、潤沢になった[[手札]]をマナ代わりに消費することで[[除去]]をしながら失ったライフを取り戻せる。黒は対象制限のある除去や後半戦での[[手札破壊]]など、状況次第で[[腐る|腐り]]やすいカードが多いのでそれらを[[コスト]]に利用できれば後腐れもない。
  
*[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]場合、[[X]]の適正な選択は0のみである。[[追加コスト]]として手札のカードを[[追放]]することは選べるが、追放してもXの値が変化することはない。
+
[[モダン]]では[[黒コントロール#モダン|黒単貴重品室]]で採用される。[[一つの指輪/The One Ring]]などで補充した手札を利用できるほか、[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]の高いマナ生産力も活かせる。
*[[コスト]]の低減は黒のカードが必要だが、黒のXドレインとしては珍しく支払う[[マナ]]自体は黒でなくても構わない。よって[[多色]]デッキであっても無理なく搭載可能。
+
 
 +
[[ダメージレース]]が[[構築]]よりも重視され、単体除去の価値が高い[[リミテッド]]においてはその性質が役立ちやすい。
 +
 
 +
*サイクル共通のルールについては[[冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light]]を参照。
 +
*プレイヤーを[[対象]]にできないXドレインのうち、ダメージを与えるものは奇しくも同じ[[神河/Kamigawa]]を舞台とする[[神河物語]]に[[食い込む疫病/Swallowing Plague]]が存在するのみであった。[[秘儀]]でないとはいえ大幅に性能が上がっている。
 +
**マイナス修整を行うタイプも含めるならば[[エレボスの介入/Erebos's Intervention]]が存在する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]

2023年12月25日 (月) 04:22時点における最新版


March of Wretched Sorrow / 不憫な悲哀の行進 (X)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札にある望む枚数の黒のカードを追放してもよい。この呪文を唱えるためのコストは、これにより追放されたカード1枚につき(2)少なくなる。
クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を対象とする。不憫な悲哀の行進はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。


の行進はXドレイン。ただし対象にできるのはクリーチャープレインズウォーカーのみ。

Xドレインとしての効率は追加コストを用いなくても良好である。単体除去であるため手札追放すればその分カード・アドバンテージを失ってしまうが、十分なマナがないと効果を発揮しづらいというXドレインの弱点をある程度カバーできる柔軟性を得ている。とはいえ基本的には十分なマナあってこそのカードであり、頑丈なクリーチャーやプレインズウォーカーに対処するための確定除去と織り交ぜて採用したい。

黒の得意とするライフを引き換えにしたドローとは互いにシナジーを形成しており、ドローのために多くのマナを消費したとしても、潤沢になった手札をマナ代わりに消費することで除去をしながら失ったライフを取り戻せる。黒は対象制限のある除去や後半戦での手札破壊など、状況次第で腐りやすいカードが多いのでそれらをコストに利用できれば後腐れもない。

モダンでは黒単貴重品室で採用される。一つの指輪/The One Ringなどで補充した手札を利用できるほか、陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersの高いマナ生産力も活かせる。

ダメージレース構築よりも重視され、単体除去の価値が高いリミテッドにおいてはその性質が役立ちやすい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河:輝ける世界の行進サイクルマナ・コストに(X)を含むインスタントで、追加コストとして追放した手札の同カード1枚につき(2)軽くなる。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE