黒緑白コントロール
提供:MTG Wiki
細 |
(→団結のドミナリア〜ファウンデーションズ期) |
||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''黒緑白コントロール'''(''Black-Green White Control'') は、[[黒緑白]]3[[色]]で組まれる[[ | + | '''黒緑白コントロール'''(''Black-Green White Control'') は、[[黒緑白]]3[[色]]で組まれる[[コントロールデッキ]]の総称。 |
==概要== | ==概要== | ||
− | + | 3色で組まれるコントロールデッキ。特に[[黒緑]]や[[白黒]]の強力な[[対抗色]]の[[多色]]の[[パワーカード]]を活用した、[[グッドスタッフ]]的な[[デッキ]]として組まれる。 | |
ただし、どうしてもグッドスタッフの構成になりがちな[[デッキカラー]]であるため、[[黒緑白ビートダウン]]([[PT Junk]])との境界は曖昧(そちらも通常[[ビート・コントロール]]として分類される)。 | ただし、どうしてもグッドスタッフの構成になりがちな[[デッキカラー]]であるため、[[黒緑白ビートダウン]]([[PT Junk]])との境界は曖昧(そちらも通常[[ビート・コントロール]]として分類される)。 | ||
9行: | 9行: | ||
汎用性は高いが尖った部分がないのもこのデッキカラーの宿命だといえる。 | 汎用性は高いが尖った部分がないのもこのデッキカラーの宿命だといえる。 | ||
+ | |||
+ | ==[[団結のドミナリア]]〜[[ファイナルファンタジー]]期== | ||
+ | [[ローテーション]]後に'''アブザン・ランプ'''(''Abzan Ramp'')が登場した。 | ||
+ | {{#card:Deadly Cover-Up}} | ||
+ | {{#card:Urgent Necropsy}} | ||
+ | |||
+ | [[棘林のアルマジロ/Spinewoods Armadillo]]、[[山積みの収穫/Heaped Harvest]]といったカードで[[ライフ]]を得ながら[[土地]]を伸ばしていき、[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]で[[アドバンテージ]]差を埋めてフィニッシュとするデッキ。能力で捨てた棘林のアルマジロで[[死人に口無し/Deadly Cover-Up]]や[[緊急の検死/Urgent Necropsy]]の[[証拠収集]]を行うことで相手の脅威を排除していくことが特徴。[[執念の徳目/Virtue of Persistence]]による[[リアニメイト]]プランも備えている。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルレシピ=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2024]] 3位([https://melee.gg/Tournament/View/114221 参考]) | ||
+ | **使用者:[[篠原厳]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[ブルームバロウ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df323628}} | ||
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期== | ==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期== | ||
16行: | 32行: | ||
{{#card:Elspeth, Sun's Champion}} | {{#card:Elspeth, Sun's Champion}} | ||
− | [[思考囲い/Thoughtseize]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]や[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの[[クリーチャー]]で盤面を固め、最後はそれらのクリーチャーや[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]などの[[ | + | [[思考囲い/Thoughtseize]]や[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]で[[対戦相手]]の行動を妨害しつつ、[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]や[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの[[クリーチャー]]で盤面を固め、最後はそれらのクリーチャーや[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]などの[[プレインズウォーカー]]で勝負を決める。 |
[[環境]]初期は[[マナ・クリーチャー]]を含めクリーチャーの採用数が比較的多く、主に'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')の名で呼ばれていた。しかし[[ミラーマッチ]]を含むミッドレンジ対決が増えてきたことで長期戦に強い構成のものが多くなり、[[運命再編]]参入後の[[グランプリメンフィス15]]では、クリーチャー数を絞って[[メインデッキ]]から[[対立の終結/End Hostilities]]や[[骨読み/Read the Bones]]を採用したコントロール色の強いタイプがTop8に5人を送り込むまでになった。当初はこのタイプを区別して'''アブザンコントロール'''(''Abzan Control'')と呼んでいたが、アブザンミッドレンジとアブザンコントロールの境界が曖昧であることから、やがてこれらはまとめてアブザンコントロールと呼ばれるようになった。 | [[環境]]初期は[[マナ・クリーチャー]]を含めクリーチャーの採用数が比較的多く、主に'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')の名で呼ばれていた。しかし[[ミラーマッチ]]を含むミッドレンジ対決が増えてきたことで長期戦に強い構成のものが多くなり、[[運命再編]]参入後の[[グランプリメンフィス15]]では、クリーチャー数を絞って[[メインデッキ]]から[[対立の終結/End Hostilities]]や[[骨読み/Read the Bones]]を採用したコントロール色の強いタイプがTop8に5人を送り込むまでになった。当初はこのタイプを区別して'''アブザンコントロール'''(''Abzan Control'')と呼んでいたが、アブザンミッドレンジとアブザンコントロールの境界が曖昧であることから、やがてこれらはまとめてアブザンコントロールと呼ばれるようになった。 | ||
− | [[タルキール龍紀伝]]からは[[棲み家の防御者/Den Protector]]を獲得。特に棲み家の防御者と[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]] | + | [[タルキール龍紀伝]]からは[[棲み家の防御者/Den Protector]]を獲得。特に棲み家の防御者と[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]の両者を採用したものは'''アブザン大変異'''(''Abzan Megamorph'')と呼ばれる。[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]まで採用し、[[墓地]]利用の比重を増したものもある。 |
[[マジック・オリジン]]からは[[衰滅/Languish]]や[[巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer]]を獲得した。 | [[マジック・オリジン]]からは[[衰滅/Languish]]や[[巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer]]を獲得した。 | ||
68行: | 84行: | ||
==ラヴニカ・ブロック期== | ==ラヴニカ・ブロック期== | ||
− | [[ラヴニカ・ブロック]]期にはこの[[デッキカラー]]の[[ | + | [[ラヴニカ・ブロック]]期にはこの[[デッキカラー]]の[[ビートダウンデッキ]]として[[ロクソドン・ヒエラルキー]]が活躍したが、[[コントロールデッキ]]に寄せたものも存在する。 |
{{#card:Farseek}} | {{#card:Farseek}} | ||
163行: | 179行: | ||
==オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期== | ==オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期== | ||
− | 大量の[[除去]]と[[手札破壊]]で相手を[[コントロール ( | + | 大量の[[除去]]と[[手札破壊]]で相手を[[コントロール (俗語)|コントロール]]する[[みのむしぶらりんしゃん#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|みのむしぶらりんしゃん]]が存在した。 |
{{#card:Duress}} | {{#card:Duress}} | ||
183行: | 199行: | ||
[[軽い]][[手札破壊]]や[[除去]]で序盤を凌ぎつつ、[[全体除去]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[フィニッシャー]]で止めを刺す。レガシーらしく、[[単体除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、[[手札破壊]]に[[強迫/Duress]]、全体除去に[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった各[[色]]の最上級[[呪文]]が集められている。 | [[軽い]][[手札破壊]]や[[除去]]で序盤を凌ぎつつ、[[全体除去]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[フィニッシャー]]で止めを刺す。レガシーらしく、[[単体除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、[[手札破壊]]に[[強迫/Duress]]、全体除去に[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった各[[色]]の最上級[[呪文]]が集められている。 | ||
− | 同じ[[デッキカラー]]の[[PT Junk#レガシー|PT Junk]]に比べて全体除去により対[[ | + | 同じ[[デッキカラー]]の[[PT Junk#レガシー|PT Junk]]に比べて全体除去により対[[ビートダウンデッキ]]に有利になる。 |
[[壌土からの生命/Life from the Loam]]を活用したものも存在。基本的に[[アドバンテージ]]の取れる構成となっている。 | [[壌土からの生命/Life from the Loam]]を活用したものも存在。基本的に[[アドバンテージ]]の取れる構成となっている。 | ||
202行: | 218行: | ||
当時は[[緑]]にも[[Drop of Honey]]という[[軽い|軽量]][[クリーチャー]][[除去]]があったため、極端な[[マス・デストラクション]][[デッキ]]を組むことが可能だった。当時[[ノンクリーチャー]]デッキは殆ど見られず、黎明期の[[メタゲーム]]にも合致していた。 | 当時は[[緑]]にも[[Drop of Honey]]という[[軽い|軽量]][[クリーチャー]][[除去]]があったため、極端な[[マス・デストラクション]][[デッキ]]を組むことが可能だった。当時[[ノンクリーチャー]]デッキは殆ど見られず、黎明期の[[メタゲーム]]にも合致していた。 | ||
− | 反面、除去以外で積極的に[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]が少なく、[[The Deck]] | + | 反面、除去以外で積極的に[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]が少なく、[[The Deck]]などのアドバンテージ型コントロールは苦手とする。 |
[[大地の怒り/Force of Nature]]や[[セラの天使/Serra Angel]]が[[フィニッシャー]]を務める。 | [[大地の怒り/Force of Nature]]や[[セラの天使/Serra Angel]]が[[フィニッシャー]]を務める。 |
2024年10月27日 (日) 12:46時点における最新版
黒緑白コントロール(Black-Green White Control) は、黒緑白3色で組まれるコントロールデッキの総称。
目次 |
[編集] 概要
3色で組まれるコントロールデッキ。特に黒緑や白黒の強力な対抗色の多色のパワーカードを活用した、グッドスタッフ的なデッキとして組まれる。
ただし、どうしてもグッドスタッフの構成になりがちなデッキカラーであるため、黒緑白ビートダウン(PT Junk)との境界は曖昧(そちらも通常ビート・コントロールとして分類される)。
全体除去などを採用したり、極端に遅いデッキが黒緑白コントロールと呼ばれることが多いが、それもまちまちであり、個人の好みに寄るところが大きい。
汎用性は高いが尖った部分がないのもこのデッキカラーの宿命だといえる。
[編集] 団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
ローテーション後にアブザン・ランプ(Abzan Ramp)が登場した。
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとして、証拠収集6を行ってもよい。
すべてのクリーチャーを破壊する。情報収集を行ったなら、対戦相手1人の墓地にあるカード1枚を追放する。その後、それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、その名前を持つ望む枚数のカードを探し、追放する。そのプレイヤーはライブラリーを切り直し、その後、これにより自分の手札から追放されたカード1枚につき1枚のカードを引く。
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、証拠収集Xを行う。Xは、この呪文が対象とするパーマネントのマナ総量の合計に等しい。
アーティファクト最大1つを対象とし、クリーチャー最大1体を対象とし、エンチャント最大1つを対象とし、プレインズウォーカー最大1体を対象とする。それらを破壊する。
棘林のアルマジロ/Spinewoods Armadillo、山積みの収穫/Heaped Harvestといったカードでライフを得ながら土地を伸ばしていき、偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierでアドバンテージ差を埋めてフィニッシュとするデッキ。能力で捨てた棘林のアルマジロで死人に口無し/Deadly Cover-Upや緊急の検死/Urgent Necropsyの証拠収集を行うことで相手の脅威を排除していくことが特徴。執念の徳目/Virtue of Persistenceによるリアニメイトプランも備えている。
[編集] サンプルレシピ
[編集] テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
タルキール覇王譚で強力なアブザン家/The Abzan Housesのカード群が登場したことにより、白黒緑のミッドレンジないしコントロール系のデッキが活躍するようになった。
クリーチャー — サイ(Rhino)
トランプル
包囲サイが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
伝説のプレインズウォーカー — エルズペス(Elspeth)
[+1]:白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを3体生成する。
[-3]:パワーが4以上のクリーチャーをすべて破壊する。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。」を持つ紋章を得る。
思考囲い/Thoughtseizeやアブザンの魔除け/Abzan Charmで対戦相手の行動を妨害しつつ、クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphixや包囲サイ/Siege Rhinoなどのクリーチャーで盤面を固め、最後はそれらのクリーチャーや太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Championなどのプレインズウォーカーで勝負を決める。
環境初期はマナ・クリーチャーを含めクリーチャーの採用数が比較的多く、主にアブザンミッドレンジ(Abzan Midrange)の名で呼ばれていた。しかしミラーマッチを含むミッドレンジ対決が増えてきたことで長期戦に強い構成のものが多くなり、運命再編参入後のグランプリメンフィス15では、クリーチャー数を絞ってメインデッキから対立の終結/End Hostilitiesや骨読み/Read the Bonesを採用したコントロール色の強いタイプがTop8に5人を送り込むまでになった。当初はこのタイプを区別してアブザンコントロール(Abzan Control)と呼んでいたが、アブザンミッドレンジとアブザンコントロールの境界が曖昧であることから、やがてこれらはまとめてアブザンコントロールと呼ばれるようになった。
タルキール龍紀伝からは棲み家の防御者/Den Protectorを獲得。特に棲み家の防御者と死霧の猛禽/Deathmist Raptorの両者を採用したものはアブザン大変異(Abzan Megamorph)と呼ばれる。サテュロスの道探し/Satyr Wayfinderまで採用し、墓地利用の比重を増したものもある。
マジック・オリジンからは衰滅/Languishや巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seerを獲得した。
- 低マナ域のアタッカーを多く採用したアブザンアグロ(Abzan Aggro)については黒緑白ビートダウンを、エレボスの鞭/Whip of Erebosによるリアニメイトギミックを搭載したアブザンリアニメイト(Abzan Reanimator)についてはリアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期を、星座ギミックを中心とするアブザン星座(Abzan Constellation)については星座 (デッキ)を、悪魔の契約/Demonic Pactを採用したアブザンパクト(Abzan Pact)については悪魔の契約をそれぞれ参照。
[編集] 初期型
Abzan Midrange [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 環境初期のアブザンミッドレンジと呼ばれるタイプ。
[編集] 運命再編後
- 備考
- グランプリメンフィス15 ベスト4 (参考)
- 使用者:Brad Nelson
- フォーマット
Abzan Control [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 運命再編参入後のアブザンコントロールと呼ばれるタイプ。
[編集] タルキール龍紀伝後
Abzan Control [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- タルキール龍紀伝参入後のアブザン大変異と呼ばれるタイプ。
[編集] テーロス・ブロック構築
ニクスへの旅の参入後、開花の幻霊/Eidolon of Blossomsとエンチャントのシナジーを中心としたデッキが登場した。
クリーチャー エンチャント — スピリット(Spirit)
星座 ― 開花の幻霊か他のエンチャント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
2/2エンチャント
払拭の光が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。払拭の光が戦場を離れるまで、それを追放する。
詳細は星座 (デッキ)を参照。
[編集] ラヴニカ・ブロック期
ラヴニカ・ブロック期にはこのデッキカラーのビートダウンデッキとしてロクソドン・ヒエラルキーが活躍したが、コントロールデッキに寄せたものも存在する。
ソーサリー
あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚か島(Island)カード1枚か沼(Swamp)カード1枚か山(Mountain)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
絶望の天使が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
動きは同環境の太陽拳に近く、緑のマナ加速から全体除去の神の怒り/Wrath of Godやフィニッシャーの絶望の天使/Angel of Despairなどの重い呪文に繋いでいく。
これらを化膿/Putrefyや屈辱/Mortifyといったゴルガリやオルゾフのパワーカードでサポートする。
[編集] サンプルレシピ
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (11) | |
2 | 収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester |
3 | ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch |
2 | 絶望の天使/Angel of Despair |
4 | トロールの苦行者/Troll Ascetic |
呪文 (26) | |
4 | 酷評/Castigate |
3 | 秋の際/Edge of Autumn |
4 | 遥か見/Farseek |
4 | きらめく願い/Glittering Wish |
4 | 調和/Harmonize |
3 | 化膿/Putrefy |
4 | 神の怒り/Wrath of God |
土地 (23) | |
1 | 低木林地/Brushland |
4 | トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair |
2 | 森/Forest |
3 | 神無き祭殿/Godless Shrine |
3 | 草むした墓/Overgrown Tomb |
2 | 平地/Plains |
1 | 沼/Swamp |
4 | 寺院の庭/Temple Garden |
2 | 樹上の村/Treetop Village |
1 | ウルザの工廠/Urza's Factory |
サイドボード | |
1 | 絶望の天使/Angel of Despair |
1 | 罪+罰/Crime+Punishment |
1 | 債務者の弔鐘/Debtors' Knell |
3 | 根絶/Extirpate |
2 | 信仰の足枷/Faith's Fetters |
1 | 墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab |
1 | ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch |
1 | 屈辱/Mortify |
1 | オルゾフの司教/Orzhov Pontiff |
3 | 殺戮の契約/Slaughter Pact |
- 時のらせんブロック参入後の最後期のもの。
[編集] オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期
大量の除去と手札破壊で相手をコントロールするみのむしぶらりんしゃんが存在した。
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
クリーチャー — 猪(Boar) ビースト(Beast)
サイクリング(2)(緑)((2)(緑),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
あなたがクローサの大牙獣をサイクリングしたとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。(これはあなたがカードを引く前に行う。)
[編集] エクステンデッド
エクステンデッドでは、同環境のThe Rockに白をタッチしたデッキが存在した。
エンチャント
(X),破滅的な行為を生け贄に捧げる:マナ総量がX以下の、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
クリーチャー — 象(Elephant) クレリック(Cleric)
ロクソドンの教主が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
(緑)(白),ロクソドンの教主を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
[編集] レガシー
エンチャント
(X),破滅的な行為を生け贄に捧げる:マナ総量がX以下の、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。
軽い手札破壊や除去で序盤を凌ぎつつ、全体除去でアドバンテージを稼ぎ、フィニッシャーで止めを刺す。レガシーらしく、単体除去に剣を鍬に/Swords to Plowshares、手札破壊に強迫/Duress、全体除去に破滅的な行為/Pernicious Deedといった各色の最上級呪文が集められている。
同じデッキカラーのPT Junkに比べて全体除去により対ビートダウンデッキに有利になる。
壌土からの生命/Life from the Loamを活用したものも存在。基本的にアドバンテージの取れる構成となっている。
[編集] サンプルレシピ
ThunderBluff [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 黎明期
アーティファクト
ネビニラルの円盤はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):アーティファクトとクリーチャーとエンチャントをすべて破壊する。
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、パワーが最も低いクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。最も低いパワーを持つクリーチャーが2体以上いる場合、その中の1体を選ぶ。
戦場にクリーチャーが1体もいない場合、Drop of Honeyを生け贄に捧げる。
当時は緑にもDrop of Honeyという軽量クリーチャー除去があったため、極端なマス・デストラクションデッキを組むことが可能だった。当時ノンクリーチャーデッキは殆ど見られず、黎明期のメタゲームにも合致していた。
反面、除去以外で積極的にアドバンテージを得られるカードが少なく、The Deckなどのアドバンテージ型コントロールは苦手とする。
大地の怒り/Force of Natureやセラの天使/Serra Angelがフィニッシャーを務める。