墓場からの復活/Rise from the Grave

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
  
 
*[[黒]]でありゾンビである事は[[種類別|第4種]]と第5種の[[継続的効果]]であり、[[コピー可能な値]]ではない。逆に、釣り上げたクリーチャーが何かの[[コピー]]になった場合でもそれは黒のゾンビになる。
 
*[[黒]]でありゾンビである事は[[種類別|第4種]]と第5種の[[継続的効果]]であり、[[コピー可能な値]]ではない。逆に、釣り上げたクリーチャーが何かの[[コピー]]になった場合でもそれは黒のゾンビになる。
**クリーチャーと[[部族]]以外のコピーになった場合はゾンビでは無い({{CR|205.3d}})。
+
**クリーチャーと[[同族]]以外のコピーになった場合はゾンビでは無い({{CR|205.3d}})。
 
*[[屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer]]に続き釣り上げたクリーチャーをゾンビにするカード。さらに色も追加し、黒のゾンビにする事が[[死者の呪文書/Grimoire of the Dead]]や[[戦慄の奴隷商人/Dread Slaver]]など死者を復活させるフレイバーのカードのテンプレートとなった。
 
*[[屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer]]に続き釣り上げたクリーチャーをゾンビにするカード。さらに色も追加し、黒のゾンビにする事が[[死者の呪文書/Grimoire of the Dead]]や[[戦慄の奴隷商人/Dread Slaver]]など死者を復活させるフレイバーのカードのテンプレートとなった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[リアニメイトカード]]
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
16行: 18行:
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[アンコモン]]

2024年6月14日 (金) 23:08時点における最新版


Rise from the Grave / 墓場からの復活 (4)(黒)
ソーサリー

墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは、それの他の色とタイプに加えて黒のゾンビ(Zombie)である。


他のプレイヤー墓地からも釣れるゾンビ化/Zombify。釣り上げたクリーチャーは、ゾンビになる。

ゾンビ化よりも1マナ重いのはリアニメイト目的では痛いが、釣りあげたクリーチャーは破滅の刃/Doom Bladeなどの「黒でない」を条件とする単体除去を受け付けなくなり、ゾンビであることによるシナジーも期待できる。また、対戦相手のリアニメイトの妨害にも使えるなど、用途が広くなったのは評価できる。

[編集] 参考

MOBILE