装備品

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(24人の利用者による、間の40版が非表示)
1行: 1行:
=装備品/Equipment=
+
'''装備品'''(''Equipment'')は[[アーティファクト・タイプ]]の1つである。その名の通り装備品で、武器([[大剣/Greatsword|剣]]や[[狼狩りの矢筒/Wolfhunter's Quiver|弓矢]]など)・防具([[カイトシールド/Kite Shield|盾]]や[[ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate|鎧]]など)・装飾品([[テューンの指輪/Ring of Thune|指輪]]など)を表す。
  
装備品は[[アーティファクト・タイプ]]の1つである。
+
{{#card:Leonin Scimitar}}
その名の通り装備品で、剣や盾、鎧などが入る。
+
{{#card:Leech Gauntlet}}
 +
{{#card:Steelshaper's Gift}}
  
{{#card:Bonesplitter}}
+
==解説==
 +
[[ミラディン]]で初登場した。基本的に[[キーワード能力]]の「'''[[装備]]'''」を持っており、[[クリーチャー]]に[[つける]]ことでクリーチャーが[[強化]]できる。強化手段として[[オーラ]]と比べるとクリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても装備品は[[戦場]]に残り、[[カード・アドバンテージ]]を失いにくい反面、装備[[コスト]]が別途必要な分、[[テンポ・アドバンテージ]]の観点では劣る。
  
{{#card:Skullclamp}}
+
ミラディン以降[[常磐木]]能力に位置づけられ、[[本流のセット]]ではほぼ毎回登場する。初登場時はアーティファクトは[[無色]]のものしか存在しなかったが、[[エルドレインの王権]]以降[[有色アーティファクト]]での登場が多くなった。装備品の中には[[ETB]]でつける能力を持つことでテンポの改善が図られたものも存在し、それらは[[即用装備品]]と呼ばれる。[[ゼンディカーの夜明け]]ではすべての装備品が即用装備品であり、それを皮切りにして登場頻度が増えている。
  
装備品は[[装備]][[能力]][[プレイ]]することにより、[[クリーチャー]][[つける]]ことができる。
+
[[色の役割]]としては全[[]]で使用されるが、[[]]は装備品と[[シナジー]]することができ、[[]]もアーティファクトとしてシナジーを持ち、[[赤白]]の[[リミテッド]]の[[アーキタイプ]]とされることが多く収録の比率が高い。
  
ついているクリーチャーが[[]]を離れても、装備品は場に残る。ここが[[個別エンチャント]]との最大の違いである。
+
*一部の装備品は同時にクリーチャーでもあり、装備の代わりに[[換装]]能力を持つ。装備も換装も持たない装備品も存在する([[創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity]]、[[血に飢えた刃/Bloodthirsty Blade]]、[[謎めいた外套/Cryptic Coat]])。
  
*装備能力は[[対象]]を取るが、装備品それ自身は装備しているクリーチャーを対象に取らない([[個別エンチャント]]のルールも参照のこと)。
+
==[[ルール]]==
*装備品がその[[コントローラー]]以外のクリーチャーにつくこともありえる。ただし、装備能力はあなたが[[コントロール]]するクリーチャーしか対象に取れないことに注意。
+
*装備品はクリーチャーでない[[パーマネント]]には適正につけることは出来ない。不正なパーマネントについている装備品は、[[状況起因処理]][[はずれる]]({{CR|704.5n}})。[[ミシュラランド]]などに装備品をつけた場合、その[[クリーチャー化]]期間が終われば、装備品ははずれる。
*[[個別エンチャント]]強化計画の1つ。どの[[]]でも使える・クリーチャーが場を離れても装備品は場に残るという2点により、[[オーラ]]よりかなり使いやすい。
+
*装備や換装能力が「自分が[[コントロール]]するクリーチャーを[[対象]]とし装備品をつける」という能力なので勘違いしがちだが、装備品自体につける先のコントローラーを制限するルールはない。自分がコントロールする装備品が[[対戦相手]]のコントロールするクリーチャーについていても適正であり、勝手にはずれることもない。
[[エンチャント]]じゃないじゃん、という無粋なツッコミは禁物である。
+
**[[押収/Confiscate]]などで装備品のついたクリーチャーを奪った場合、装備品はついたままの状態だが、その[[コントローラー]]までは変わらない。その装備品の装備能力などを起動できるのは依然として対戦相手である。同様に装備品を奪った場合も、改めて装備能力などを起動してつけ替えない限り装備品は対戦相手のコントロールするクリーチャーについたままの状態である。
*[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]][[流動石の鎧/Flowstone Armor]]などの継続的[[アーティファクト]]のシステム化ともいえる。
+
*装備品のサブタイプを持たないアーティファクトは、クリーチャーにつけることができない。[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る|他のカードの起動型能力を得るカード]]で装備や換装などを得ても、それが装備品でなければクリーチャーにつけることはできない。
*[[ミラディン・ブロック]]で登場したのだが、[[神河ブロック]]にも再登場。このように継続使用されるのは珍しい。
+
*装備品がクリーチャーである場合、それはクリーチャーにつけることが出来ない。[[換装]]を持つ装備品はこの例外となる。装備品は自分自身には装備できない。
**さらに[[第9版]]や[[ラヴニカ・ブロック]]にも収録され、その後のブロックでも登場しつづけている。([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/271 参考(公式)]、[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050706/index.html 和訳])
+
*装備品は複数のクリーチャーに同時につくことはない。呪文や能力によって複数のクリーチャーに装備させるようなことが起こった場合、その装備品のコントローラーはどちらのクリーチャーにつけるかを選ぶ。
**だが、装備品の収録枚数は[[ミラディン・ブロック]]では42枚、[[神河ブロック]]では12枚、[[ラヴニカ・ブロック]]では4枚、そして[[時のらせんブロック]]では、[[未来予知]]で登場した[[弱者の剣/Sword of the Meek|1枚のみ]]となっており、明らかに減ってきている。
+
もっとも、[[第10版]]に[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]が[[再録]]されており、[[ローウィン]]にも少数ながら装備品が登場しているので、今後も新しい装備品は(少しづつ)登場し続けると思われる。
+
  
装備に関するルール上の詳細は、[[装備]]の項を参照のこと。
+
==その他==
 +
*[[未来予知]]にて、[[土地]]用装備品である[[城砦]]が登場した。
 +
*装備品の登場以前にも、[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]]や[[流動石の鎧/Flowstone Armor]]など「クリーチャーに持たせる武具」というコンセプトのアーティファクトはいくつか存在しており、それらをメカニズム的に完成させたものと言える。
 +
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]や[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が、そのあまりの凶悪さゆえ「[[壊れ]]」カードとして有名。ここまで極端でなくても強力な装備品は多く、[[浅原晃]]氏は「装備品というシステム自体が強すぎ」と述べている<ref>[http://web.archive.org/web/20090612212447/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20050729/index.html タカラトミーマジック公式サイト(WebArchive)]</ref>。実際、[[スタンダード]]において[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]が[[禁止カード|禁止]]された原因は[[ミラディンの傷跡ブロック]]で多数登場した強力な装備品群にある。[[R&D]]も強力な装備品はすべてのクリーチャーを対処必須な[[フィニッシャー]]としてしまうことに問題を感じ、「強い装備品は作らない」とまで述べている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/smugglers-copter-2016-09-09 Smuggler's Copter]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017556/ 密輸人の回転翼機]([[Latest Developments]] [[2016年]]9月9日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。
 +
**上記のような極端なものに限らず、[[レオニンの円月刀/Leonin Scimitar]]や[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]のようなシンプルなものでも後に[[下位互換]]が印刷されるなど、装備品全体の性能が登場初期と比べて抑えられる傾向にある。
 +
**[[有色アーティファクト]]の普及後は適切な[[カードパワー]]の範疇で高性能な装備品をデザインできるようになった。[[エンバレスの宝剣/Embercleave]]や[[スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves]]はその成果の一例である。
  
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が、その凶悪さゆえあまりに有名。ここまで極端でなくても強力な装備品は多く、「装備品と言うシステム自体が強すぎ」と[[浅原晃]]氏は述べている。→[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20050729/index.html 参考]
+
==脚注==
**そのため装備品は[[マナ・コスト]]あるいは装備[[コスト]]が[[重い|重く]]設定されているものが多い。
+
<references />
**また[[環境]]で暴れるのは得てして[[軽い]]装備品が多い。
+
 
+
*[[未来予知]]にて、これの[[土地]]版である[[城砦]]が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/storm-scale-mirrodin-and-scars-mirrodin-blocks-2018-06-11 Storm Scale: Mirrodin and Scars of Mirrodin Blocks]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030689/ ストーム値:『ミラディン』『ミラディンの傷跡』ブロック]([[Making Magic]] [[2018年]]6月11日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Equipment|装備品(Equipment)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Equipment|装備品(Equipment)}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Equipment}|装備品(Equipment)}}
 
*[[装備]]
 
*[[装備]]
 +
*[[生体武器]]
 +
*[[換装]]
 +
*[[改善]]
 +
*[[ミラディンのために!]]
 +
*[[即用装備品]]
 
*[[サブタイプ]]
 
*[[サブタイプ]]
*[[ルーリング#card-type|ルーリング]]
+
*[[ルーリング]]
 +
 
 +
{{#CR:301.5}}

2024年9月4日 (水) 17:21時点における最新版

装備品(Equipment)はアーティファクト・タイプの1つである。その名の通り装備品で、武器(弓矢など)・防具(など)・装飾品(指輪など)を表す。


Leonin Scimitar / レオニンの円月刀 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)



Leech Gauntlet / ヒルの篭手 (1)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 装備品(Equipment) ヒル(Leech)

絆魂
装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。
換装(4)((4):これを、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象としてつけるか、クリーチャーからはずす。換装はソーサリーとしてのみ行う。ついている間、これはクリーチャーではない。)

2/2


Steelshaper's Gift / 鋼打ちの贈り物 (白)
ソーサリー

あなたのライブラリーから装備品(Equipment)カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。


目次

[編集] 解説

ミラディンで初登場した。基本的にキーワード能力の「装備」を持っており、クリーチャーつけることでクリーチャーが強化できる。強化手段としてオーラと比べるとクリーチャーが戦場を離れても装備品は戦場に残り、カード・アドバンテージを失いにくい反面、装備コストが別途必要な分、テンポ・アドバンテージの観点では劣る。

ミラディン以降常磐木能力に位置づけられ、本流のセットではほぼ毎回登場する。初登場時はアーティファクトは無色のものしか存在しなかったが、エルドレインの王権以降有色アーティファクトでの登場が多くなった。装備品の中にはETBでつける能力を持つことでテンポの改善が図られたものも存在し、それらは即用装備品と呼ばれる。ゼンディカーの夜明けではすべての装備品が即用装備品であり、それを皮切りにして登場頻度が増えている。

色の役割としては全で使用されるが、は装備品とシナジーすることができ、もアーティファクトとしてシナジーを持ち、赤白リミテッドアーキタイプとされることが多く収録の比率が高い。

[編集] ルール

  • 装備品はクリーチャーでないパーマネントには適正につけることは出来ない。不正なパーマネントについている装備品は、状況起因処理はずれる(CR:704.5n)。ミシュラランドなどに装備品をつけた場合、そのクリーチャー化期間が終われば、装備品ははずれる。
  • 装備や換装能力が「自分がコントロールするクリーチャーを対象とし装備品をつける」という能力なので勘違いしがちだが、装備品自体につける先のコントローラーを制限するルールはない。自分がコントロールする装備品が対戦相手のコントロールするクリーチャーについていても適正であり、勝手にはずれることもない。
    • 押収/Confiscateなどで装備品のついたクリーチャーを奪った場合、装備品はついたままの状態だが、そのコントローラーまでは変わらない。その装備品の装備能力などを起動できるのは依然として対戦相手である。同様に装備品を奪った場合も、改めて装備能力などを起動してつけ替えない限り装備品は対戦相手のコントロールするクリーチャーについたままの状態である。
  • 装備品のサブタイプを持たないアーティファクトは、クリーチャーにつけることができない。他のカードの起動型能力を得るカードで装備や換装などを得ても、それが装備品でなければクリーチャーにつけることはできない。
  • 装備品がクリーチャーである場合、それはクリーチャーにつけることが出来ない。換装を持つ装備品はこの例外となる。装備品は自分自身には装備できない。
  • 装備品は複数のクリーチャーに同時につくことはない。呪文や能力によって複数のクリーチャーに装備させるようなことが起こった場合、その装備品のコントローラーはどちらのクリーチャーにつけるかを選ぶ。

[編集] その他

[編集] 脚注

  1. タカラトミーマジック公式サイト(WebArchive)
  2. Smuggler's Copter/密輸人の回転翼機Latest Developments 2016年9月9日 Sam Stoddard著)

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE