ストリオン共鳴体/Strionic Resonator
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(再訂正) |
|||
(11人の利用者による、間の13版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[誘発型能力]]を[[コピー]]する[[アーティファクト]]。[[スタック]]上の[[呪文]]や[[起動型能力]]をコピーする[[カード]]はいくつか存在するが、誘発型能力をコピーするものはこれが初。 | [[誘発型能力]]を[[コピー]]する[[アーティファクト]]。[[スタック]]上の[[呪文]]や[[起動型能力]]をコピーする[[カード]]はいくつか存在するが、誘発型能力をコピーするものはこれが初。 | ||
− | + | [[ETB]][[能力]]持ちと組み合わせようとすると通常より2[[マナ]]余分に必要になり、[[重い|重く]]なるのがネック。またこれ自体は単体では何の仕事もしないカードである点にも注意が必要である。このカードと[[シナジー]]が生ずるカードはいくらでも存在するが、ちょっとしたシナジー程度ならばわざわざこれを採用する必要性は薄く、[[構築]]段階から一工夫が必要。 | |
− | [[ | + | [[攻撃]]時に[[誘発]]する能力や[[死亡誘発]]能力など、唱えるのとタイミングがずれる誘発型能力ならこのカードの能力を[[起動]]しやすい。あるいは[[勝利]]に直結する強力な[[コンボ]]なら重さを考慮しても新しい[[デッキ]]を組む余地がある。既存のデッキならば、[[ブリンク]]や[[出産の殻]]のように誘発型能力を持つカードが多く存在するデッキで採用する価値があるかもしれない。 |
− | *[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]] | + | 登場当時の[[スタンダード]]では[[ボロスの反攻者/Boros Reckoner]]+[[冒涜の行動/Blasphemous Act]]の13点[[ダメージ]]を倍化する使い方が考えられた。[[モダン]]以下の[[環境]]では[[ストーム]]との組み合わせが考えられるが、やや[[オーバーキル]]気味か。 |
+ | |||
+ | *誘発型能力で起動型能力をコピーする[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]]とは対のようなデザイン。 | ||
+ | * [[ニューカペナの街角統率者デッキ]]において、新たな{{Gatherer|id=561238}}で[[再録]]された。元々の{{Gatherer|id=472280}}が[[Noah Bradley]]が手掛けたものであったため、Bradleyの不祥事を発端とした[[ウィザーズ社]]の関係の終了により採られた措置であろう。 | ||
==無限コンボの例== | ==無限コンボの例== | ||
*[[見えざる糸/Hidden Strings]]の[[暗号]]によって[[クリーチャー]]に付与された「[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]ときの誘発型能力」をストリオン共鳴体でコピーし、生成された見えざる糸のコピーでストリオン共鳴体と[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]](他の[[タップ]]で3マナ以上生み出せる[[パーマネント]]でも可)を[[アンタップ]]する。同じ操作を繰り返すことで[[無限マナ]]を生み出せる。登場直後のスタンダードでも(3か月程度ではあるが)成立するコンボ。 | *[[見えざる糸/Hidden Strings]]の[[暗号]]によって[[クリーチャー]]に付与された「[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]ときの誘発型能力」をストリオン共鳴体でコピーし、生成された見えざる糸のコピーでストリオン共鳴体と[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]](他の[[タップ]]で3マナ以上生み出せる[[パーマネント]]でも可)を[[アンタップ]]する。同じ操作を繰り返すことで[[無限マナ]]を生み出せる。登場直後のスタンダードでも(3か月程度ではあるが)成立するコンボ。 | ||
**マナは[[戦闘ダメージ・ステップ]]中にしか使えないのでその間に決める必要があるが、無限マナを生み出した後は金粉の水蓮をアンタップする必要はなくなるため、見えざる糸の[[対象]]を[[剃刀式鞭/Razortip Whip]]や[[石臼/Millstone]]などに切り替えれば勝利できる。 | **マナは[[戦闘ダメージ・ステップ]]中にしか使えないのでその間に決める必要があるが、無限マナを生み出した後は金粉の水蓮をアンタップする必要はなくなるため、見えざる糸の[[対象]]を[[剃刀式鞭/Razortip Whip]]や[[石臼/Millstone]]などに切り替えれば勝利できる。 | ||
+ | **見えざる糸を暗号化したクリーチャーの代用として、[[永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal]]を使っても良い。この場合、さらに無限[[明滅]]が起こるので[[ETB]]で[[ライフ]]や[[ライブラリー]]を削るカードをフィニッシュ手段に使える。 | ||
*[[時の砂/Sands of Time]]の誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすることで、[[土地]]などで2マナ以上生み出せる状況であればアーティファクト、クリーチャー、土地のアンタップを[[無限]]回行うことができる。他に土地が1枚でもあれば無限マナ。 | *[[時の砂/Sands of Time]]の誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすることで、[[土地]]などで2マナ以上生み出せる状況であればアーティファクト、クリーチャー、土地のアンタップを[[無限]]回行うことができる。他に土地が1枚でもあれば無限マナ。 | ||
**こちらも[[アップキープ・ステップ]]中に[[ゲーム]]を決める必要があるが、[[ティム]]なり[[インスタント]]の[[X火力]]なり、[[エンドカード]]はいくらでも考えられる。 | **こちらも[[アップキープ・ステップ]]中に[[ゲーム]]を決める必要があるが、[[ティム]]なり[[インスタント]]の[[X火力]]なり、[[エンドカード]]はいくらでも考えられる。 | ||
*なんらかの方法でストリオン共鳴体を[[クリーチャー化]]すればさらに無限コンボの幅は広がる。クリーチャーをアンタップする誘発型能力をコピーして、ストリオン共鳴体と「合計2マナ以上生み出せるクリーチャー」をアンタップできれば無限コピーが成立。 | *なんらかの方法でストリオン共鳴体を[[クリーチャー化]]すればさらに無限コンボの幅は広がる。クリーチャーをアンタップする誘発型能力をコピーして、ストリオン共鳴体と「合計2マナ以上生み出せるクリーチャー」をアンタップできれば無限コピーが成立。 | ||
− | **例えば[[戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader]] | + | **例えば[[戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader]]の誘発型能力をコピーし続ければ[[無限戦闘フェイズ]]を得られる。クリーチャーをアンタップできるのは1回目の攻撃に限られるが、戦導者オレリア自体が[[警戒]]を持っているため、戦導者オレリアの攻撃が通る状況なら相手は即死する。 |
− | + | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | [[ルール文章]]に書かれていることはシンプルだが、実際に使用するとなると結構ややこしいカード。特に[[関連している能力]]に関する[[ルール]]({{CR|607}})は、このカードの登場に合わせて改訂されているので注意。 | + | [[ルール文章]]に書かれていることはシンプルだが、実際に使用するとなると結構ややこしいカード。特に[[関連している能力]]に関する[[総合ルール|ルール]]({{CR|607}})は、このカードの登場に合わせて改訂されているので注意。 |
;基本ルール | ;基本ルール | ||
36行: | 39行: | ||
**「~とき/たび/時に、あなたは~してもよい。そうした場合、~する。」の書式で書かれた誘発型能力([[強請]]など)は、解決時に[[コスト]]の[[支払う|支払い]]を行う。そのような能力をコピーした場合、元の能力だけでなくコピーについても、[[効果]]を得たければ別途コストを支払う必要がある。 | **「~とき/たび/時に、あなたは~してもよい。そうした場合、~する。」の書式で書かれた誘発型能力([[強請]]など)は、解決時に[[コスト]]の[[支払う|支払い]]を行う。そのような能力をコピーした場合、元の能力だけでなくコピーについても、[[効果]]を得たければ別途コストを支払う必要がある。 | ||
*一度[[領域]]を離れたオブジェクトは、再びその領域に[[戻す|戻って]]きても別のオブジェクトとして扱われる点に注意。 | *一度[[領域]]を離れたオブジェクトは、再びその領域に[[戻す|戻って]]きても別のオブジェクトとして扱われる点に注意。 | ||
− | **[[スラーグ牙/Thragtusk]]を対象とした[[修復の天使/Restoration Angel]]の[[ | + | **[[スラーグ牙/Thragtusk]]を対象とした[[修復の天使/Restoration Angel]]の[[ETB]]能力をコピーし、対象を[[対象の変更|変更]]しなかった場合、コピーのETB能力によって[[明滅]]したスラーグ牙は別のオブジェクトとなっており、元々のETB能力は[[不正な対象|対象不適正]]で[[立ち消え|立ち消える]]。 |
**[[絡み根の霊/Strangleroot Geist]]の[[不死]]をコピーし、コピーの不死の解決後に、[[戦場]]に戻った絡み根の霊を[[破滅の刃/Doom Blade]]で再び[[墓地に置く|墓地に置いた]]場合、その後解決される元々の不死は絡み根の霊を戦場に戻すことはできない。 | **[[絡み根の霊/Strangleroot Geist]]の[[不死]]をコピーし、コピーの不死の解決後に、[[戦場]]に戻った絡み根の霊を[[破滅の刃/Doom Blade]]で再び[[墓地に置く|墓地に置いた]]場合、その後解決される元々の不死は絡み根の霊を戦場に戻すことはできない。 | ||
− | *[[ | + | *[[変身する両面カード]]を[[変身]]させる誘発型能力をコピーした場合、2回目の変身は何もしない。 |
− | **[[無謀な浮浪者/Reckless Waif]]の「無謀な浮浪者を変身させる」能力をコピーした場合、まずコピーが解決されて無謀な浮浪者は[[無謀な浮浪者/Reckless Waif|無慈悲な捕食者/Merciless Predator]] | + | **[[無謀な浮浪者/Reckless Waif]]の「無謀な浮浪者を変身させる」能力をコピーした場合、まずコピーが解決されて無謀な浮浪者は[[無謀な浮浪者/Reckless Waif|無慈悲な捕食者/Merciless Predator]]に変身する。元々の変身能力は無慈悲な捕食者を変身させない。 |
− | + | ||
;関連している能力 | ;関連している能力 | ||
49行: | 51行: | ||
**[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の場合、追放されたカードはすべて同時に戦場に戻ってくる。 | **[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の場合、追放されたカードはすべて同時に戦場に戻ってくる。 | ||
**[[排他の儀式/Exclusion Ritual]]の場合、追放されたどのカードも唱えることができなくなる。 | **[[排他の儀式/Exclusion Ritual]]の場合、追放されたどのカードも唱えることができなくなる。 | ||
− | **[[精鋭秘儀術師/Elite Arcanist]]の[[起動コスト]]は追放されている各カードの[[ | + | **[[精鋭秘儀術師/Elite Arcanist]]の[[起動コスト]]は追放されている各カードの[[マナ総量]]の総和となる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうかを選ぶ。1つのカードを選んでその分の起動コストだけ支払うことはできない。 |
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/resonant-frequency-2013-07-03 Resonant Frequency]([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx Daily MTG]、From the Lab、文:[[Mike Cannon]]) |
*[[コピーカード]] | *[[コピーカード]] | ||
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]([[イクサラン:失われし洞窟#宝の山ボックストッパー/Treasure Trove Box Topper|宝の山ボックストッパー]]) - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[レア]] |
2023年11月4日 (土) 10:05時点における最新版
Strionic Resonator / ストリオン共鳴体 (2)
アーティファクト
アーティファクト
(2),(T):あなたがコントロールする誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。(誘発型能力には「~とき」「~たび」「~時に」のいずれかが書かれている。)
誘発型能力をコピーするアーティファクト。スタック上の呪文や起動型能力をコピーするカードはいくつか存在するが、誘発型能力をコピーするものはこれが初。
ETB能力持ちと組み合わせようとすると通常より2マナ余分に必要になり、重くなるのがネック。またこれ自体は単体では何の仕事もしないカードである点にも注意が必要である。このカードとシナジーが生ずるカードはいくらでも存在するが、ちょっとしたシナジー程度ならばわざわざこれを採用する必要性は薄く、構築段階から一工夫が必要。
攻撃時に誘発する能力や死亡誘発能力など、唱えるのとタイミングがずれる誘発型能力ならこのカードの能力を起動しやすい。あるいは勝利に直結する強力なコンボなら重さを考慮しても新しいデッキを組む余地がある。既存のデッキならば、ブリンクや出産の殻のように誘発型能力を持つカードが多く存在するデッキで採用する価値があるかもしれない。
登場当時のスタンダードではボロスの反攻者/Boros Reckoner+冒涜の行動/Blasphemous Actの13点ダメージを倍化する使い方が考えられた。モダン以下の環境ではストームとの組み合わせが考えられるが、ややオーバーキル気味か。
- 誘発型能力で起動型能力をコピーするブライトハースの指輪/Rings of Brighthearthとは対のようなデザイン。
- ニューカペナの街角統率者デッキにおいて、新たなイラストで再録された。元々のイラストがNoah Bradleyが手掛けたものであったため、Bradleyの不祥事を発端としたウィザーズ社の関係の終了により採られた措置であろう。
[編集] 無限コンボの例
- 見えざる糸/Hidden Stringsの暗号によってクリーチャーに付与された「戦闘ダメージを与えたときの誘発型能力」をストリオン共鳴体でコピーし、生成された見えざる糸のコピーでストリオン共鳴体と金粉の水蓮/Gilded Lotus(他のタップで3マナ以上生み出せるパーマネントでも可)をアンタップする。同じ操作を繰り返すことで無限マナを生み出せる。登場直後のスタンダードでも(3か月程度ではあるが)成立するコンボ。
- マナは戦闘ダメージ・ステップ中にしか使えないのでその間に決める必要があるが、無限マナを生み出した後は金粉の水蓮をアンタップする必要はなくなるため、見えざる糸の対象を剃刀式鞭/Razortip Whipや石臼/Millstoneなどに切り替えれば勝利できる。
- 見えざる糸を暗号化したクリーチャーの代用として、永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternalを使っても良い。この場合、さらに無限明滅が起こるのでETBでライフやライブラリーを削るカードをフィニッシュ手段に使える。
- 時の砂/Sands of Timeの誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすることで、土地などで2マナ以上生み出せる状況であればアーティファクト、クリーチャー、土地のアンタップを無限回行うことができる。他に土地が1枚でもあれば無限マナ。
- なんらかの方法でストリオン共鳴体をクリーチャー化すればさらに無限コンボの幅は広がる。クリーチャーをアンタップする誘発型能力をコピーして、ストリオン共鳴体と「合計2マナ以上生み出せるクリーチャー」をアンタップできれば無限コピーが成立。
- 例えば戦導者オレリア/Aurelia, the Warleaderの誘発型能力をコピーし続ければ無限戦闘フェイズを得られる。クリーチャーをアンタップできるのは1回目の攻撃に限られるが、戦導者オレリア自体が警戒を持っているため、戦導者オレリアの攻撃が通る状況なら相手は即死する。
[編集] ルール
ルール文章に書かれていることはシンプルだが、実際に使用するとなると結構ややこしいカード。特に関連している能力に関するルール(CR:607)は、このカードの登場に合わせて改訂されているので注意。
- 基本ルール
- 注釈文にもある通り、基本的には「~とき/when」「~たび/whenever」「~時に/at」のいずれかの語を含むものが誘発型能力である。ただし、誘発型能力である(あるいは誘発型能力を含む)キーワード能力も存在する。
- これはスタック上に存在するオブジェクトとしての誘発型能力をコピーする。パーマネントのルール文章に書かれた誘発型能力そのものを倍化するようなことはできない。
- 地獄乗り/Hellriderを含む5体のクリーチャーで攻撃した場合、1点ダメージを与える誘発型能力5個がスタックに置かれる。このカードを使っても、ダメージ量は1点しか増やすことはできない。
- どのような誘発型能力が「あなたがコントロールする誘発型能力」となるのかについてはコントローラーを参照。
- 誘発型能力の持つ情報のうち、具体的に何がコピーされるのかについてはコピー可能な値を参照。
- コピーの発生源は、元となった誘発型能力の発生源と同一である。
- 個別の事例
- 遅延誘発型能力も誘発型能力の一種であるため、コピーできる。ただし、単に生成されただけの遅延誘発型能力をコピーすることはできない。コピー可能なのは、あくまで誘発してスタックに置かれた遅延誘発型能力である。
- マナ能力である誘発型能力(ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancientなど)は、スタックを用いず直ちに解決されるため、コピーすることはできない。
- モードや複数の対象に対する割り振りはコピーされ変更できないが、能力の解決時に行われる選択はコピーされない。
- 天使の散兵/Angelic Skirmisherの誘発型能力はモードの書式ではないので、キーワード能力は解決時に選ぶ。したがって、コピーと元々の能力それぞれで異なるキーワード能力を選択することができる。
- 巨森のハイドラ/Vastwood Hydraの誘発型能力は対象を取らないので、カウンターの割り振りは解決時に決定する。したがって、コピーと元々の能力それぞれで異なる分配をすることができる。昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Starとの違いに注意。
- 「~とき/たび/時に、あなたは~してもよい。そうした場合、~する。」の書式で書かれた誘発型能力(強請など)は、解決時にコストの支払いを行う。そのような能力をコピーした場合、元の能力だけでなくコピーについても、効果を得たければ別途コストを支払う必要がある。
- 一度領域を離れたオブジェクトは、再びその領域に戻ってきても別のオブジェクトとして扱われる点に注意。
- スラーグ牙/Thragtuskを対象とした修復の天使/Restoration AngelのETB能力をコピーし、対象を変更しなかった場合、コピーのETB能力によって明滅したスラーグ牙は別のオブジェクトとなっており、元々のETB能力は対象不適正で立ち消える。
- 絡み根の霊/Strangleroot Geistの不死をコピーし、コピーの不死の解決後に、戦場に戻った絡み根の霊を破滅の刃/Doom Bladeで再び墓地に置いた場合、その後解決される元々の不死は絡み根の霊を戦場に戻すことはできない。
- 変身する両面カードを変身させる誘発型能力をコピーした場合、2回目の変身は何もしない。
- 無謀な浮浪者/Reckless Waifの「無謀な浮浪者を変身させる」能力をコピーした場合、まずコピーが解決されて無謀な浮浪者は無慈悲な捕食者/Merciless Predatorに変身する。元々の変身能力は無慈悲な捕食者を変身させない。
- 関連している能力
- 誘発型能力が関連している能力を持っていた場合、コピーもそれらの能力と関連する。関連している能力が「追放されたカード」を参照する場合、能力は追放された各カードを参照する。能力が「追放されたカード」の情報を参照する場合、それらは追放された各カードの情報の総和を使用する。能力が「追放されたカード」に何かしようとする場合、それは追放された各カードに対して行われる。
- 金属モックス/Chrome Moxは追放された各カードが持つ色の総和の中から1つ選ぶことができる。
- 鏡のゴーレム/Mirror Golemは追放された各カードのカード・タイプに対するプロテクションを持つ。
- 等時の王笏/Isochron Scepterは1回の起動で、追放された各カードそれぞれについて「コピーを作って唱える」かどうかを選ぶ。
- 忘却の輪/Oblivion Ringの場合、追放されたカードはすべて同時に戦場に戻ってくる。
- 排他の儀式/Exclusion Ritualの場合、追放されたどのカードも唱えることができなくなる。
- 精鋭秘儀術師/Elite Arcanistの起動コストは追放されている各カードのマナ総量の総和となる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうかを選ぶ。1つのカードを選んでその分の起動コストだけ支払うことはできない。
[編集] 参考
- Resonant Frequency(Daily MTG、From the Lab、文:Mike Cannon)
- コピーカード
- カード個別評価:基本セット2014 - レア
- カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ(宝の山ボックストッパー) - レア
- カード個別評価:マスターズ25th - レア