ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(8人の利用者による、間の11版が非表示)
3行: 3行:
 
[[ラヴニカへの回帰ブロック]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]所属。
 
[[ラヴニカへの回帰ブロック]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]所属。
  
1つ目の[[能力]]は、[[+1/+1カウンター]][[配置される|配置]]。その[[ターン]]に[[戦場に出る]][[クリーチャー]]にしか置けないためクリーチャー[[呪文]]に[[追加コスト]]が増えるようなものなので、若干[[テンポ]]は悪くなることは注意したい。複数のクリーチャーが戦場に出ると割安であり、そういった意味ではクリーチャー・[[トークン]]を複数生み出す[[カード]]と相性がよい。
+
1つ目の[[能力]]は、かつてのシミックの本拠地[[進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress]]の能力に似た[[+1/+1カウンター]]の配置。その[[ターン]]に[[戦場に出る]][[クリーチャー]]にしか置けないためクリーチャー[[呪文]]に[[追加コスト]]が加わるようなものであり、若干[[テンポ]]は悪くなることは注意したい。複数のクリーチャーが戦場に出ると割安であり、そういった意味ではクリーチャー・[[トークン]]を複数生み出す[[カード]]と相性がよい。
  
2つ目の能力は、+1/+1カウンターを利用した[[引く|ドロー]]。1つ目の能力で置いたものでも、[[進化]]や[[補強]]などで置いたものでも利用できる。少々手間はかかるが、2マナで1ドローの効率は悪くない。
+
2つ目の能力は、+1/+1カウンターを利用した[[引く|ドロー]]。1つ目の能力で置いたものでも、[[進化]]や[[不死]]などで置いたものでも利用できる。少々手間はかかるが、2マナで1ドローの効率は悪くない。
  
[[リミテッド]]では、シミック所属のカードに[[シナジー]]を持つものが多く、どちらの能力も利用価値が高い。[[スタンダード]]で[[不死]]クリーチャーの再利用に役立てるのもよいだろう。[[モダン]]では、+1/+1カウンターと[[-1/-1カウンター]]の相殺ルールを利用して[[無限頑強]][[コンボ]]に追加の[[シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast]]として使われる可能性もある。
+
[[リミテッド]]では、シミック所属のカードに[[シナジー]]を持つものが多く、どちらの能力も利用価値が高い。[[スタンダード]]で[[不死]]クリーチャーの再利用に役立てるのもよいだろう。[[モダン]]では、+1/+1カウンターと[[-1/-1カウンター]]の相殺ルールを利用して[[無限頑強#モダン|無限頑強]][[コンボ]]に追加の[[シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast]]として使われる可能性もある。
 +
 
 +
*[[ギルド門侵犯]]の[[ゲームデー]]の参加賞として[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/promo-cards-2013-01-02 Promo Cards](Arcana [[2013年]]1月2日 [[Monty Ashley]]著)</ref>。[[CHAMPSプロモ]]も参照。
 +
*「ノヴィジェンのギルド魔道士」ではない。シミック連合は[[ラヴニカ・ブロック]]の時代から本拠地を移している。
 +
*[[ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages]]や[[寓話の賢人/Sage of Fables]]の[[リメイク]]とも取れる。特に寓話の賢人との類似点は多く見られる。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
16行: 20行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
===[[シミック連合/The Simic Combine]]の[[ギルド魔道士]]===
 +
*[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]
 +
*[[ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage]]
 +
*[[連合のギルド魔道士/Combine Guildmage]]
 +
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
 
+
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[シミック連合/The Simic Combine#ザーメク/Zameck|ザーメク/Zameck]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2022年1月19日 (水) 00:56時点における最新版


Zameck Guildmage / ザーメクのギルド魔道士 (緑)(青)
クリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)

(緑)(青):このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
(緑)(青),あなたがコントロールするクリーチャー1体の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。

2/2

ラヴニカへの回帰ブロックの新しいギルド魔道士サイクルの一つ。シミック所属。

1つ目の能力は、かつてのシミックの本拠地進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progressの能力に似た+1/+1カウンターの配置。そのターン戦場に出るクリーチャーにしか置けないためクリーチャー呪文追加コストが加わるようなものであり、若干テンポは悪くなることは注意したい。複数のクリーチャーが戦場に出ると割安であり、そういった意味ではクリーチャー・トークンを複数生み出すカードと相性がよい。

2つ目の能力は、+1/+1カウンターを利用したドロー。1つ目の能力で置いたものでも、進化不死などで置いたものでも利用できる。少々手間はかかるが、2マナで1ドローの効率は悪くない。

リミテッドでは、シミック所属のカードにシナジーを持つものが多く、どちらの能力も利用価値が高い。スタンダード不死クリーチャーの再利用に役立てるのもよいだろう。モダンでは、+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの相殺ルールを利用して無限頑強コンボに追加のシルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcastとして使われる可能性もある。

[編集] ルール

  • 1つ目の能力は、1度起動するとそれ以降何回クリーチャーが戦場に出ても、各クリーチャーに+1/+1カウンターが置かれる。
  • 1つ目の能力を同一ターンに複数回起動した場合、戦場に出るクリーチャーにはその回数と同じ数だけの追加の+1/+1カウンターが置かれる。
  • 1つ目の能力を起動した後に戦場に出るクリーチャーは、置かれた+1/+1カウンターによって強化された状態で戦場に出る。
    • 進化を持つクリーチャーをコントロールしている場合、強化後のP/Tの値を参照する。

[編集] 関連カード

[編集] シミック連合/The Simic Combineギルド魔道士

[編集] サイクル

ラヴニカへの回帰ブロックギルド魔道士サイクル。いずれも2マナ多色クリーチャーであり、対応した2色マナ両方を必要とする起動型能力を2つ持つ。各ギルド/Guildの本拠地名がカード名に含まれている。

[編集] 脚注

  1. Promo Cards(Arcana 2013年1月2日 Monty Ashley著)

[編集] 参考

MOBILE