カスレア
提供:MTG Wiki
(トーク) |
(→実は強かったカード) |
||
(64人の利用者による、間の80版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | + | '''カスレア'''(''Bad Rare'')とは、非常に弱い(とされている)[[レア]]および[[神話レア]][[カード]]の俗称。'''クズレア'''・'''クソレア'''・'''ダメレア'''・'''[[紙]]レア'''(''Reject Rare''/''Junk Rare''/''Cheap Rare''/''Scrub Rare'')など、日英問わず同義の言葉はいろいろある<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/interlude-hidden-gems-betrayers-2005-04-11 Interlude: Hidden Gems in Betrayers](Building on a Budget [[2005年]]4月11日 [[Jay Moldenhauer-Salazar]]著)</ref>。対義語は[[トップレア]]。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | {{#card:Wood Elemental}} | |
+ | {{#card:Pale Moon}} | ||
− | + | ==概要== | |
− | + | 主に'''あらゆる[[構築]][[フォーマット]]でも[[リミテッド]]でも全く使われないほど貧弱'''で、[[コレクション]]的な要素のない[[レア]]および[[神話レア]]のカードである。 | |
− | + | ||
− | + | カードの取引価格がカスレアかそうでないかの判断基準とされることも多いが、これは誤りである。確かに使われない・使いづらいカードは安く取引されがちであるが、これは「使われない(弱い)から安い」のであって、「安いから使われない」という判断方法では主従が逆転していることに注意。「現時点で」使われておらず安くても、後に「化ける」要素を含んでいる可能性は十分ある。詳しくは[[#カスレアから化けたカード]]を参照。 | |
− | + | ||
− | + | ==カスレアの特徴== | |
− | *[[ | + | カスレアに該当するカードは、以下の要件が当てはまることが多い。 |
+ | |||
+ | ===効果が弱すぎるカード=== | ||
+ | カード1枚を使うまでもない[[効果]]を発生させる。利用することでメリットが得られる場面が極めて限られている。 | ||
+ | *[[純粋の色/Purelace]]をはじめとする[[色 (サイクル)|色]](lace)サイクル | ||
*[[歪んだ秘宝/Warp Artifact]] | *[[歪んだ秘宝/Warp Artifact]] | ||
− | *[[ | + | *[[North Star]] |
+ | *[[ファイティング・チャンス/Fighting Chance]] | ||
+ | *[[土地の防御ルーン/Rune of Protection: Lands]] | ||
+ | *[[蒼ざめた月/Pale Moon]] | ||
+ | *[[隕石のクレーター/Meteor Crater]] | ||
+ | *[[スフィンクスの命令/Sphinx's Decree]] | ||
+ | |||
+ | ===ハイリスク・ローリターンなカード=== | ||
+ | 非常にリスクが大きい割にメリットが小さく、リスクに見合うメリットを得られるケースが極めて限られている。 | ||
+ | *[[Wood Elemental]] | ||
+ | *[[Sorrow's Path]] | ||
*[[苔男/Lichenthrope]] | *[[苔男/Lichenthrope]] | ||
− | |||
− | |||
*[[逆上/Amok]] | *[[逆上/Amok]] | ||
− | *[[ | + | *[[サファイアのヒル/Sapphire Leech]] |
+ | *[[あられ石のヒル/Alabaster Leech]] | ||
+ | *[[ルビーのヒル/Ruby Leech]] | ||
+ | *[[悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded]] | ||
+ | ===新しいメカニズムに対応させようとしてメリットが微妙になってしまったカード=== | ||
+ | 新しいルールやメカニズムに対応しようとした結果、調整不足と思われるケース。下手をすると、まったくメリットが無いということもある。 | ||
+ | *[[パララクス抑制装置/Parallax Inhibitor]] | ||
+ | *[[墓火/Tombfire]] | ||
+ | *[[泥穴/Mudhole]] | ||
+ | *[[まやかしの記憶/False Memories]] | ||
+ | *[[ダンジョンの入口/Dungeon Descent]] | ||
+ | *[[血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed]] | ||
− | + | ===歴代の強力カードの調整に失敗したカード=== | |
+ | 過去の強力カードの[[カードパワー]]を調整したカードを作ろうとして、今度は逆に弱くなりすぎてしまったパターン。[[下位互換]]とはちょっと異なる。 | ||
+ | *[[冬月台地/Wintermoon Mesa]] | ||
+ | *[[衰微する土/Decaying Soil]] | ||
+ | *[[静かな潜水艇/Silent Submersible]] | ||
+ | *[[モックス・タンタライト/Mox Tantalite]] | ||
− | + | ==カスレアから除外されるケース== | |
− | + | ||
− | + | ===構築では弱いが、リミテッドでは強いカード=== | |
− | + | 構築だけでなく、リミテッドというフォーマットが存在する[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]においては、カードの収録内容は構築だけでなくリミテッドでのゲームバランスも考慮したうえで決定されている。 | |
− | *[[ | + | [[暴動/Insurrection]]や[[空飛ぶ絨毯/Flying Carpet]]、[[バニラ]]で[[ファッティ]]な[[ヴィザードリックス/Vizzerdrix]]や[[訓練されたオーグ/Trained Orgg]]のように、構築では使われないカードであってもリミテッドでは強力なカードは、カスレアと呼ばれることは少ない。 |
+ | |||
+ | *これらのカードはカスレアとは呼ばれないが構築での需要がないため、[[シングルカード]]価格は安くなりがち。そのためリミテッドをせず単に[[ブースターパック]]を開けるだけの場合に引くと悲しくなることも。 | ||
+ | *リミテッドで弱くはないが、決して強くもないというカードの場合はカスレア扱いされることもある(上記の逆上など)。 | ||
+ | |||
+ | ===コレクション要素の高いカード=== | ||
+ | マジックは[[トレーディングカードゲーム]]であるため、[[ゲーム]]としての強さではなく、[[コレクション]]としての側面で評価されるカードも存在する。 | ||
+ | |||
+ | [[運命の逆転/Reversal of Fortune]]のように、構築・リミテッド共に使いようが無くても[[絵]]や[[フレイバー・テキスト]]、インパクトなどのおかげでコレクション向けの人気が高くなったため、カスレアから除外されるというケースもたまにある。 | ||
+ | |||
+ | ===ニッチな需要のあるカード=== | ||
+ | カードの収録内容は、必ずしも[[トーナメント]]のみを考慮して決定されているわけではない。 | ||
+ | |||
+ | [[時間ふるい/Timesifter]]や[[鏡の行進/Mirror March]]のように、トーナメントレベルの[[デッキ]]構築では除外されてしまうが、いわゆる[[ファンデッキ]]の中核になるためニッチな需要があるカードが存在する。 | ||
+ | *デメリットよりもメリットが強かった下の「実は強かったカード」ではなく、「効果は強力だがデメリットがきつすぎてまともなデッキを組むのが困難」なカードであることが多い。 | ||
+ | |||
+ | また[[統率者戦]]向けにデザインされた[[多色]]の[[伝説のクリーチャー]]、初心者向け構築済みデッキの限定レアカードなど、トーナメントよりもカジュアルな環境で楽しむために作られたカードも存在する。 | ||
+ | |||
+ | ==カスレアから化けたカード== | ||
+ | カスレアから化けるものは、以下の種類に分けることができる。 | ||
+ | <!--以下の「主な該当カード」は初出が早い順--> | ||
+ | ===実は強かったカード=== | ||
+ | 1つ目は「効果が弱そうに見えたり[[リソース]]の消耗が激しかったりなどの理由により、上級者も使用をためらったカード」である。大抵はそのまま終わってしまうものの、誰かが試しに使ってみたら実は強かったとか、デメリットを無視する方法が見つかったなどといった場合に化ける可能性がある。この類型のカードは、そもそも当初のカードパワーの評価に間違いがあったカードと言い換えることもできる。 | ||
+ | *[[ルール文章]]が煩雑なものほどプレイヤーが初見で過小評価してしまいやすい傾向にある。詳細は[[添加的散漫]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | '''主な該当カード''' | ||
*[[ネクロポーテンス/Necropotence]] | *[[ネクロポーテンス/Necropotence]] | ||
+ | *[[裏切り者の都/City of Traitors]] | ||
*[[マスティコア/Masticore]] | *[[マスティコア/Masticore]] | ||
− | |||
− | |||
*[[すき込み/Plow Under]] | *[[すき込み/Plow Under]] | ||
*[[リシャーダの港/Rishadan Port]] | *[[リシャーダの港/Rishadan Port]] | ||
*[[からみつく鉄線/Tangle Wire]] | *[[からみつく鉄線/Tangle Wire]] | ||
*[[激動/Upheaval]] | *[[激動/Upheaval]] | ||
− | *[[ | + | *[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]] |
− | + | *[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]] | |
− | + | *[[群れネズミ/Pack Rat]] | |
− | + | *[[ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster]] | |
+ | *[[大嵐のジン/Tempest Djinn]] | ||
+ | *[[弧光のフェニックス/Arclight Phoenix]] | ||
+ | *[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]] | ||
+ | *[[ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact]] | ||
− | + | ===コンボ・シナジーの発見=== | |
+ | 2つ目は「そのカードの効果自体は弱かったりリスクが大きすぎたりするが、他のカードとの組み合わせや専用の特殊なデッキによって絶大な威力を発揮するカード」である。本来限定的な効果であるが、[[環境]]に恵まれて「使える」条件が整った場合に生じやすいケースである。 | ||
− | + | 単純に登場直後にその[[コンボ]]や[[シナジー]]が見過ごされていた場合もあるが、[[カード・プール]]の増加を契機に「使える」条件が整うことの方が多い。 | |
− | + | ||
− | + | *両方に言えることだが、専用のデッキや特定のカードとの組み合わせで使わないとまったく使えない場合も多い。 | |
− | + | ||
− | *[[ | + | '''主な該当カード''' |
− | *[[自然の均衡/Natural Balance]] | + | *[[オークの司書/Orcish Librarian]]([[スライ]]) |
− | *[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]] | + | *[[寄付/Donate]]と[[Illusions of Grandeur]](2枚が手を組んでの[[ドネイト]]) |
− | *[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]] | + | *[[自然の均衡/Natural Balance]]([[資源の浪費/Squandered Resources]]と組んでの[[プロスブルーム]]) |
− | *[[オーラトグ/Auratog]] | + | *[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]([[伏魔殿/Pandemonium]]と組んでの[[パンデモノート]]、[[Illusionary Mask]]と組んでの[[マスク・ドレッド]]、[[もみ消し/Stifle]]と組んでの[[スタイフルノート]]) |
− | *[[マナ切り離し/Mana Severance]] | + | *[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]([[ロング・デック]]、[[IGGy-POP]]) |
− | *[[マナ結合/Manabond]] | + | *[[オーラトグ/Auratog]]([[怨恨/Rancor]]と組んでの[[オーランカー]]) |
− | + | *[[マナ切り離し/Mana Severance]]([[ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher]]と組んでの[[マナベルチャー]]) | |
− | *[[刻印/Brand]] | + | *[[マナ結合/Manabond]]([[土地単]]) |
− | *[[魂のカーニバル/Carnival of Souls]] | + | *[[刻印/Brand]]([[ブランドオークション]]、[[ハンテッド・ブランド]]) |
− | *[[ | + | *[[魂のカーニバル/Carnival of Souls]]([[コボルド]]、[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]と手を組んでの[[コボルドクランプ]]) |
− | *[[機知の戦い/Battle of Wits]] | + | *[[食物連鎖/Food Chain]]([[ゴブヴァンテージ]]の[[マナ加速]]としての[[食物連鎖ゴブリン]]、[[明神]]と組んでの[[ターボ明神]]) |
− | *[[ | + | *[[機知の戦い/Battle of Wits]]([[バベル]]) |
− | *[[ | + | *[[認識を食うもの/Cognivore]]([[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]と組んでの[[スーサイドオース#エクステンデッド|スーサイドオース]]) |
− | *[[歯と爪/Tooth and Nail]] | + | *[[ドラゴンの嵐/Dragonstorm]]([[ドラゴンストーム]]) |
− | *[[ | + | *[[歯と爪/Tooth and Nail]]([[12post]]や[[ウルザトロン]]、[[エルフ&ネイル]]) |
− | *[[不朽の理想/Enduring Ideal]] | + | *[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]([[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]) |
− | + | *[[隔離するタイタン/Sundering Titan]]([[12post]]や[[ウルザトロン]]) | |
− | + | *[[滋養の群れ/Nourishing Shoal]]([[グリセルシュート]]) | |
− | *[[ | + | *[[不朽の理想/Enduring Ideal]]([[不朽の理想]]) |
− | + | *[[霊気魔道士の接触/Aethermage's Touch]]([[ブリンク]]) | |
− | + | *[[死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord]]([[Dralnu du Louvre]]) | |
+ | *[[二の足踏みのノリン/Norin the Wary]]([[ソウルシスターズ]]) | ||
+ | *[[風景の変容/Scapeshift]]、[[虹色の前兆/Prismatic Omen]]([[ヴァラクート]]) | ||
+ | *[[死の影/Death's Shadow]]([[死の影]]) | ||
+ | *[[ウギンの目/Eye of Ugin]]([[エルドラージ (デッキ)|エルドラージ]]) | ||
+ | *[[真実を覆すもの/Inverter of Truth]]([[タッサの神託者コンボ]]) | ||
+ | *[[シガルダの助け/Sigarda's Aid]]([[ハンマータイム]]) | ||
+ | *[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai]]([[守護フェリダー/Felidar Guardian]]と組んでの[[サヒーリコンボ]]) | ||
+ | *[[虚ろな者/Hollow One]]([[ホロウ・ワン]]) | ||
+ | *[[パルヘリオンⅡ/Parhelion II]]([[大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss]]と組んでの[[パルヘリオンシュート]]) | ||
+ | ===特定のデッキに対して有効な対策=== | ||
+ | 3つ目は、「普通に使っては効果が弱いが、特定のデッキに対しては有効な対策となるカード」が、そのデッキの流行によって[[サイドボード]](場合によっては[[メインデッキ]])に採用されるケース。第2類型と同じく環境に恵まれて「使える」条件が整った場合に生じるケースであるが、あちらがカードプールだけで完結するのに対して、こちらはそれをより具体化した[[メタゲーム]]に依存している点で、より限定的かつ流動的である。 | ||
− | + | こちらの場合は、他によりよい対策法が見つかったり、対策したデッキが廃ったりすることで再びカスレアと化すこともある。 | |
− | + | *似て非なるケースとして、[[ローテーション]][[落ちる|落ち]]により天敵となるデッキが衰退し、相対的に強化されたため活躍できるようになったパターンもまれにある。ただし、このような環境に「恵まれず」活躍できなかったカードは、大抵の場合単体でも相応のカードパワーは備えており、そもそもカスレアではなかった(リミテッドでは有用だった等)場合も多い。 | |
− | + | '''主な該当カード''' | |
− | *[[政略/Political Trickery]] | + | *[[政略/Political Trickery]](対[[カウンターポスト]]、[[5CG]]用[[サイドボード]]) |
− | *[[偽りの治療/False Cure]] | + | *[[偽りの治療/False Cure]](対[[ループ・ジャンクション]]、[[セファリッド・ライフ]]用サイドボード) |
− | *[[空虚自身/One with Nothing]] | + | *[[空虚自身/One with Nothing]](対[[ハウリング・オウル]]用サイドボード) |
− | + | *[[トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard]](対[[黒緑ビートダウン]]用サイドボード) | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ===[[統率者戦]]需要=== | |
− | + | 特殊な[[カジュアル変種ルール]]・フォーマットの中でも、特に[[統率者戦]]は急激にプレイ人口を拡大して人気フォーマットとなった。通常のフォーマットでは全く注目されなかったカードが、[[ハイランダー]]や[[多人数戦]]などの特殊な条件下での独自作用によって、急激に再評価され需要が高騰するケースがままある。 | |
− | * | + | '''主な該当カード''' |
− | + | *[[ポータル]]、[[ポータル・セカンドエイジ]]、[[ポータル三国志]]のレア(過去のレアの事実上の[[同型再版]]カードが多く、ハイランダーでの需要が高い) | |
− | + | *[[Didgeridoo]]([[ミノタウルス]]ファンデッキにおいて必須カードとなる) | |
− | + | *[[ワンダーワインの預言者/Wanderwine Prophets]]([[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]]の[[威光]]能力で1枚コンボを形成する) | |
− | + | *[[息詰まる徴税/Smothering Tithe]](希少な[[白]]のマナ加速であり、対戦相手の数だけ性能が高まるのが多人数戦向き) | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | * | + | ==カスレアの楽しみ方== |
− | [[プロフェシー]] | + | マジックの楽しみは、トーナメントだけではない。 |
− | + | トーナメントで使い道のないカードは、強さを求めないような遊び方や、ゲーム以外の楽しみ方で使うといいだろう。 | |
− | ** | + | |
− | ** | + | ===[[カジュアルプレイ]]での楽しみ方=== |
+ | *[[寄付/Donate]]する。 | ||
+ | *[[Collector Protector]]のエサにする。 | ||
+ | *[[タワーマジック]]のタワーや[[キューブ・ドラフト]]のキューブにする。 | ||
+ | **[[カードプール]]のハズレとして仕込んでもいいが、全てカスレアのキューブを作ってもおもしろい。 | ||
+ | |||
+ | ===ゲーム以外での楽しみ方=== | ||
+ | |||
+ | *[[拡張アート]]を施す。 | ||
+ | *何枚も集めて[[シャドーアート]]を作る。 | ||
+ | **失敗しても痛手が少ないのが幸いである。 | ||
+ | *[[Cardboard Carapace]]のコスプレをする。 | ||
+ | *カスレアばかりコレクションする。 | ||
+ | **前述の「イラストがよい」などの別の価値ではなく、「何の価値もない」ということをインパクトに大量に集めるコレクション法である。 | ||
+ | **例えば[[ルビーのヒル/Ruby Leech]]ばかりカードファイルいっぱいに集めているコレクターが実在する。 | ||
+ | |||
+ | ==その他== | ||
+ | *どうでもいいことではあるが、[[プロフェシー]]などのように[[エキスパンション]]そのものがパッとしない場合よりも、強力カードがひしめく人気エキスパンションの方が、カスレアを引いた時の落胆が余計に大きいのでカス度合いが引き立つ(例えば[[ネメシス]]の蒼ざめた月)。また、そういうエキスパンションはよく売れるので、その分そのどうしようも無いカードがそこいら中に溢れることにもなる。 | ||
+ | **ただし上記の知識はカスレアコレクターには結構重要だったりする。「不人気エキスパンションのカスレア」よりも「人気エキスパンションのカスレア」の方が[[トレード]]などで集めやすい、ということであり、前者に手を出すと集めるのに結構苦労するのである。 | ||
+ | |||
+ | ==関連リンク== | ||
+ | <references/> | ||
+ | *[https://web.archive.org/web/20020615212645/http://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=2449 The Demonic Attorney: The Tao Of Bad Cards(Internet Archive)]([[StarCityGames.com]] 2002年1月16日 [[Elliot Fertik]]著) | ||
+ | **[http://www16.atwiki.jp/braingeyser/pages/51.html クソカード道](アットウィキ 有志による翻訳) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/when-cards-go-bad-2002-01-28 When Cards Go Bad]([[Making Magic]] 2002年1月28日 [[Mark Rosewater]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/when-cards-go-bad-part-2-2011-10-14 When Cards Go Bad, Part 2]([[Latest Developments]] [[2011年]]10月14日 [[Tom LaPille]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/when-cards-go-bad-revisited-2012-10-22 When Cards Go Bad Revisited]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004203/ カードが駄目になるとき・再び](Making Magic [[2012年]]10月22日 Mark Rosewater著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/why-we-make-good-cards-2012-12-07 Why We Make Good Cards]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0004117/ なぜ良いカードを作るのか](Latest Developments 2012年12月7日 [[Dave Humpherys]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/reject-rare-draft-2003-05-22 Reject Rare Draft](Feature [[2003年]]5月22日 [[Mark Gottlieb]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/reject-rare-draft-2-2004-03-18 Reject Rare Draft2](Feature [[2004年]]3月18日 Mark Gottlieb著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/reject-rare-draft-3-2005-03-17 Reject Rare Draft 3] (Feature [[2005年]]3月17日 Mark Gottlieb著) | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[紙]] | *[[紙]] | ||
*[[用語集]] | *[[用語集]] | ||
− | |||
− | |||
− |
2024年2月11日 (日) 16:41時点における最新版
カスレア(Bad Rare)とは、非常に弱い(とされている)レアおよび神話レアカードの俗称。クズレア・クソレア・ダメレア・紙レア(Reject Rare/Junk Rare/Cheap Rare/Scrub Rare)など、日英問わず同義の言葉はいろいろある[1]。対義語はトップレア。
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
Wood Elementalが戦場に出るに際し、好きな数のアンタップ状態の森(Forest)を生け贄に捧げる。
Wood Elementalのパワーとタフネスはそれぞれ、それが戦場に出るに際し生け贄に捧げられた森の数に等しい。
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
目次 |
[編集] 概要
主にあらゆる構築フォーマットでもリミテッドでも全く使われないほど貧弱で、コレクション的な要素のないレアおよび神話レアのカードである。
カードの取引価格がカスレアかそうでないかの判断基準とされることも多いが、これは誤りである。確かに使われない・使いづらいカードは安く取引されがちであるが、これは「使われない(弱い)から安い」のであって、「安いから使われない」という判断方法では主従が逆転していることに注意。「現時点で」使われておらず安くても、後に「化ける」要素を含んでいる可能性は十分ある。詳しくは#カスレアから化けたカードを参照。
[編集] カスレアの特徴
カスレアに該当するカードは、以下の要件が当てはまることが多い。
[編集] 効果が弱すぎるカード
カード1枚を使うまでもない効果を発生させる。利用することでメリットが得られる場面が極めて限られている。
- 純粋の色/Purelaceをはじめとする色(lace)サイクル
- 歪んだ秘宝/Warp Artifact
- North Star
- ファイティング・チャンス/Fighting Chance
- 土地の防御ルーン/Rune of Protection: Lands
- 蒼ざめた月/Pale Moon
- 隕石のクレーター/Meteor Crater
- スフィンクスの命令/Sphinx's Decree
[編集] ハイリスク・ローリターンなカード
非常にリスクが大きい割にメリットが小さく、リスクに見合うメリットを得られるケースが極めて限られている。
- Wood Elemental
- Sorrow's Path
- 苔男/Lichenthrope
- 逆上/Amok
- サファイアのヒル/Sapphire Leech
- あられ石のヒル/Alabaster Leech
- ルビーのヒル/Ruby Leech
- 悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded
[編集] 新しいメカニズムに対応させようとしてメリットが微妙になってしまったカード
新しいルールやメカニズムに対応しようとした結果、調整不足と思われるケース。下手をすると、まったくメリットが無いということもある。
- パララクス抑制装置/Parallax Inhibitor
- 墓火/Tombfire
- 泥穴/Mudhole
- まやかしの記憶/False Memories
- ダンジョンの入口/Dungeon Descent
- 血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed
[編集] 歴代の強力カードの調整に失敗したカード
過去の強力カードのカードパワーを調整したカードを作ろうとして、今度は逆に弱くなりすぎてしまったパターン。下位互換とはちょっと異なる。
[編集] カスレアから除外されるケース
[編集] 構築では弱いが、リミテッドでは強いカード
構築だけでなく、リミテッドというフォーマットが存在するマジックにおいては、カードの収録内容は構築だけでなくリミテッドでのゲームバランスも考慮したうえで決定されている。
暴動/Insurrectionや空飛ぶ絨毯/Flying Carpet、バニラでファッティなヴィザードリックス/Vizzerdrixや訓練されたオーグ/Trained Orggのように、構築では使われないカードであってもリミテッドでは強力なカードは、カスレアと呼ばれることは少ない。
- これらのカードはカスレアとは呼ばれないが構築での需要がないため、シングルカード価格は安くなりがち。そのためリミテッドをせず単にブースターパックを開けるだけの場合に引くと悲しくなることも。
- リミテッドで弱くはないが、決して強くもないというカードの場合はカスレア扱いされることもある(上記の逆上など)。
[編集] コレクション要素の高いカード
マジックはトレーディングカードゲームであるため、ゲームとしての強さではなく、コレクションとしての側面で評価されるカードも存在する。
運命の逆転/Reversal of Fortuneのように、構築・リミテッド共に使いようが無くても絵やフレイバー・テキスト、インパクトなどのおかげでコレクション向けの人気が高くなったため、カスレアから除外されるというケースもたまにある。
[編集] ニッチな需要のあるカード
カードの収録内容は、必ずしもトーナメントのみを考慮して決定されているわけではない。
時間ふるい/Timesifterや鏡の行進/Mirror Marchのように、トーナメントレベルのデッキ構築では除外されてしまうが、いわゆるファンデッキの中核になるためニッチな需要があるカードが存在する。
- デメリットよりもメリットが強かった下の「実は強かったカード」ではなく、「効果は強力だがデメリットがきつすぎてまともなデッキを組むのが困難」なカードであることが多い。
また統率者戦向けにデザインされた多色の伝説のクリーチャー、初心者向け構築済みデッキの限定レアカードなど、トーナメントよりもカジュアルな環境で楽しむために作られたカードも存在する。
[編集] カスレアから化けたカード
カスレアから化けるものは、以下の種類に分けることができる。
[編集] 実は強かったカード
1つ目は「効果が弱そうに見えたりリソースの消耗が激しかったりなどの理由により、上級者も使用をためらったカード」である。大抵はそのまま終わってしまうものの、誰かが試しに使ってみたら実は強かったとか、デメリットを無視する方法が見つかったなどといった場合に化ける可能性がある。この類型のカードは、そもそも当初のカードパワーの評価に間違いがあったカードと言い換えることもできる。
主な該当カード
- ネクロポーテンス/Necropotence
- 裏切り者の都/City of Traitors
- マスティコア/Masticore
- すき込み/Plow Under
- リシャーダの港/Rishadan Port
- からみつく鉄線/Tangle Wire
- 激動/Upheaval
- タルモゴイフ/Tarmogoyf
- 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
- 群れネズミ/Pack Rat
- ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
- 大嵐のジン/Tempest Djinn
- 弧光のフェニックス/Arclight Phoenix
- 鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker
- ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact
[編集] コンボ・シナジーの発見
2つ目は「そのカードの効果自体は弱かったりリスクが大きすぎたりするが、他のカードとの組み合わせや専用の特殊なデッキによって絶大な威力を発揮するカード」である。本来限定的な効果であるが、環境に恵まれて「使える」条件が整った場合に生じやすいケースである。
単純に登場直後にそのコンボやシナジーが見過ごされていた場合もあるが、カード・プールの増加を契機に「使える」条件が整うことの方が多い。
- 両方に言えることだが、専用のデッキや特定のカードとの組み合わせで使わないとまったく使えない場合も多い。
主な該当カード
- オークの司書/Orcish Librarian(スライ)
- 寄付/DonateとIllusions of Grandeur(2枚が手を組んでのドネイト)
- 自然の均衡/Natural Balance(資源の浪費/Squandered Resourcesと組んでのプロスブルーム)
- ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought(伏魔殿/Pandemoniumと組んでのパンデモノート、Illusionary Maskと組んでのマスク・ドレッド、もみ消し/Stifleと組んでのスタイフルノート)
- ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond(ロング・デック、IGGy-POP)
- オーラトグ/Auratog(怨恨/Rancorと組んでのオーランカー)
- マナ切り離し/Mana Severance(ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcherと組んでのマナベルチャー)
- マナ結合/Manabond(土地単)
- 刻印/Brand(ブランドオークション、ハンテッド・ブランド)
- 魂のカーニバル/Carnival of Souls(コボルド、頭蓋骨絞め/Skullclampと手を組んでのコボルドクランプ)
- 食物連鎖/Food Chain(ゴブヴァンテージのマナ加速としての食物連鎖ゴブリン、明神と組んでのターボ明神)
- 機知の戦い/Battle of Wits(バベル)
- 認識を食うもの/Cognivore(ドルイドの誓い/Oath of Druidsと組んでのスーサイドオース)
- ドラゴンの嵐/Dragonstorm(ドラゴンストーム)
- 歯と爪/Tooth and Nail(12postやウルザトロン、エルフ&ネイル)
- マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator)
- 隔離するタイタン/Sundering Titan(12postやウルザトロン)
- 滋養の群れ/Nourishing Shoal(グリセルシュート)
- 不朽の理想/Enduring Ideal(不朽の理想)
- 霊気魔道士の接触/Aethermage's Touch(ブリンク)
- 死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord(Dralnu du Louvre)
- 二の足踏みのノリン/Norin the Wary(ソウルシスターズ)
- 風景の変容/Scapeshift、虹色の前兆/Prismatic Omen(ヴァラクート)
- 死の影/Death's Shadow(死の影)
- ウギンの目/Eye of Ugin(エルドラージ)
- 真実を覆すもの/Inverter of Truth(タッサの神託者コンボ)
- シガルダの助け/Sigarda's Aid(ハンマータイム)
- サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(守護フェリダー/Felidar Guardianと組んでのサヒーリコンボ)
- 虚ろな者/Hollow One(ホロウ・ワン)
- パルヘリオンⅡ/Parhelion II(大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Bossと組んでのパルヘリオンシュート)
[編集] 特定のデッキに対して有効な対策
3つ目は、「普通に使っては効果が弱いが、特定のデッキに対しては有効な対策となるカード」が、そのデッキの流行によってサイドボード(場合によってはメインデッキ)に採用されるケース。第2類型と同じく環境に恵まれて「使える」条件が整った場合に生じるケースであるが、あちらがカードプールだけで完結するのに対して、こちらはそれをより具体化したメタゲームに依存している点で、より限定的かつ流動的である。
こちらの場合は、他によりよい対策法が見つかったり、対策したデッキが廃ったりすることで再びカスレアと化すこともある。
- 似て非なるケースとして、ローテーション落ちにより天敵となるデッキが衰退し、相対的に強化されたため活躍できるようになったパターンもまれにある。ただし、このような環境に「恵まれず」活躍できなかったカードは、大抵の場合単体でも相応のカードパワーは備えており、そもそもカスレアではなかった(リミテッドでは有用だった等)場合も多い。
主な該当カード
- 政略/Political Trickery(対カウンターポスト、5CG用サイドボード)
- 偽りの治療/False Cure(対ループ・ジャンクション、セファリッド・ライフ用サイドボード)
- 空虚自身/One with Nothing(対ハウリング・オウル用サイドボード)
- トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard(対黒緑ビートダウン用サイドボード)
[編集] 統率者戦需要
特殊なカジュアル変種ルール・フォーマットの中でも、特に統率者戦は急激にプレイ人口を拡大して人気フォーマットとなった。通常のフォーマットでは全く注目されなかったカードが、ハイランダーや多人数戦などの特殊な条件下での独自作用によって、急激に再評価され需要が高騰するケースがままある。
主な該当カード
- ポータル、ポータル・セカンドエイジ、ポータル三国志のレア(過去のレアの事実上の同型再版カードが多く、ハイランダーでの需要が高い)
- Didgeridoo(ミノタウルスファンデッキにおいて必須カードとなる)
- ワンダーワインの預言者/Wanderwine Prophets(儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualistの威光能力で1枚コンボを形成する)
- 息詰まる徴税/Smothering Tithe(希少な白のマナ加速であり、対戦相手の数だけ性能が高まるのが多人数戦向き)
[編集] カスレアの楽しみ方
マジックの楽しみは、トーナメントだけではない。 トーナメントで使い道のないカードは、強さを求めないような遊び方や、ゲーム以外の楽しみ方で使うといいだろう。
[編集] カジュアルプレイでの楽しみ方
- 寄付/Donateする。
- Collector Protectorのエサにする。
- タワーマジックのタワーやキューブ・ドラフトのキューブにする。
- カードプールのハズレとして仕込んでもいいが、全てカスレアのキューブを作ってもおもしろい。
[編集] ゲーム以外での楽しみ方
- 拡張アートを施す。
- 何枚も集めてシャドーアートを作る。
- 失敗しても痛手が少ないのが幸いである。
- Cardboard Carapaceのコスプレをする。
- カスレアばかりコレクションする。
- 前述の「イラストがよい」などの別の価値ではなく、「何の価値もない」ということをインパクトに大量に集めるコレクション法である。
- 例えばルビーのヒル/Ruby Leechばかりカードファイルいっぱいに集めているコレクターが実在する。
[編集] その他
- どうでもいいことではあるが、プロフェシーなどのようにエキスパンションそのものがパッとしない場合よりも、強力カードがひしめく人気エキスパンションの方が、カスレアを引いた時の落胆が余計に大きいのでカス度合いが引き立つ(例えばネメシスの蒼ざめた月)。また、そういうエキスパンションはよく売れるので、その分そのどうしようも無いカードがそこいら中に溢れることにもなる。
- ただし上記の知識はカスレアコレクターには結構重要だったりする。「不人気エキスパンションのカスレア」よりも「人気エキスパンションのカスレア」の方がトレードなどで集めやすい、ということであり、前者に手を出すと集めるのに結構苦労するのである。
[編集] 関連リンク
- ↑ Interlude: Hidden Gems in Betrayers(Building on a Budget 2005年4月11日 Jay Moldenhauer-Salazar著)
- The Demonic Attorney: The Tao Of Bad Cards(Internet Archive)(StarCityGames.com 2002年1月16日 Elliot Fertik著)
- クソカード道(アットウィキ 有志による翻訳)
- When Cards Go Bad(Making Magic 2002年1月28日 Mark Rosewater著)
- When Cards Go Bad, Part 2(Latest Developments 2011年10月14日 Tom LaPille著)
- When Cards Go Bad Revisited/カードが駄目になるとき・再び(Making Magic 2012年10月22日 Mark Rosewater著)
- Why We Make Good Cards/なぜ良いカードを作るのか(Latest Developments 2012年12月7日 Dave Humpherys著)
- Reject Rare Draft(Feature 2003年5月22日 Mark Gottlieb著)
- Reject Rare Draft2(Feature 2004年3月18日 Mark Gottlieb著)
- Reject Rare Draft 3 (Feature 2005年3月17日 Mark Gottlieb著)