クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
4行: | 4行: | ||
[[セニョールストンピィ]]や[[5CG]]などの[[緑]][[デッキ]]を陰で支えた優良クリーチャーである。 | [[セニョールストンピィ]]や[[5CG]]などの[[緑]][[デッキ]]を陰で支えた優良クリーチャーである。 | ||
− | 一見大したこともないように見えるが、 | + | 一見大したこともないように見えるが、[[攻撃]]に参加したクリーチャーを[[ブロック]]に回したり、[[タップ能力]]を含む[[カード]]を複数回[[起動]]したりとさまざまな使い道がある。加えて、自身も1[[マナ]]と[[軽い]]ため、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]や[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]の[[コスト]]に充てることも簡単である。 |
これと[[森/Forest]]、[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]で計4[[マナ]]発生させられる。手順は以下の通り。 | これと[[森/Forest]]、[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]で計4[[マナ]]発生させられる。手順は以下の通り。 | ||
14行: | 14行: | ||
#ラノワールのエルフをタップして緑マナを出す。 | #ラノワールのエルフをタップして緑マナを出す。 | ||
− | + | また、[[アンタップ]]状態のクリーチャーを[[対象]]にして、能力を使うのは差し支えない。このため、戦場に[[タップ]]状態のクリーチャーが1体もいなくても、 | |
+ | #[[ハルマゲドン/Armageddon]]に[[対応して]]能力を使って[[森/Forest]]を守る事が出来る。 | ||
+ | #手札から土地を出せない時に、[[戦場]]のタップした森を戻して置き直すことで、これが疑似な[[マナ・クリーチャー]]として扱える。 | ||
+ | *なお、ラノワールのエルフなどと併用されることが多いためか、この能力単体では[[マナ加速]]にはならないのだが、この「置き直す行動」がマナ加速と混同される場合もある。 | ||
自分で使う[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のデメリットの軽減や、相手に使われた[[停滞/Stasis]]の[[ロック]]打開などに大活躍した。自分で使う停滞とも相性が良い。→[[クウィリーオンステイシス]] | 自分で使う[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[ハルマゲドン/Armageddon]]のデメリットの軽減や、相手に使われた[[停滞/Stasis]]の[[ロック]]打開などに大活躍した。自分で使う停滞とも相性が良い。→[[クウィリーオンステイシス]] | ||
21行: | 24行: | ||
*現在では、[[エルフ]]の[[部族]]支援を受けられるのも利点。 | *現在では、[[エルフ]]の[[部族]]支援を受けられるのも利点。 | ||
− | |||
*能力が使える回数制限は「各[[ターン]]」に一度なので、相手のターンにも使うことが出来る。何かの工夫が無いと[[森/Forest]]が凄い勢いで手札に溢れてしまうが、[[マロー/Maro]]や[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]などには使う意味があるかもしれない。 | *能力が使える回数制限は「各[[ターン]]」に一度なので、相手のターンにも使うことが出来る。何かの工夫が無いと[[森/Forest]]が凄い勢いで手札に溢れてしまうが、[[マロー/Maro]]や[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]などには使う意味があるかもしれない。 | ||
*これほど強いのに、[[コモン]]の[[カード]]である。ちなみに、リメイク版である[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]や[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]は[[アンコモン]]。 | *これほど強いのに、[[コモン]]の[[カード]]である。ちなみに、リメイク版である[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]や[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]は[[アンコモン]]。 |
2010年7月1日 (木) 13:22時点における版
Quirion Ranger / クウィリーオン・レインジャー (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) レインジャー(Ranger)
クリーチャー — エルフ(Elf) レインジャー(Ranger)
あなたがコントロールする森(Forest)1つをオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。毎ターン1回のみ起動できる。
1/1ビジョンズで登場した「機能性の塊」とも言えるクリーチャー。 セニョールストンピィや5CGなどの緑デッキを陰で支えた優良クリーチャーである。
一見大したこともないように見えるが、攻撃に参加したクリーチャーをブロックに回したり、タップ能力を含むカードを複数回起動したりとさまざまな使い道がある。加えて、自身も1マナと軽いため、貿易風ライダー/Tradewind Riderや暴走するヌー/Stampeding Wildebeestsのコストに充てることも簡単である。
これと森/Forest、ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesで計4マナ発生させられる。手順は以下の通り。
- 森をタップして緑マナを出す。
- ラノワールのエルフをタップして緑マナを出す。
- クウィリーオン・レインジャーの能力を使用し、森を手札に戻しラノワールのエルフをアンタップする。
- 森を手札からプレイし、タップして緑マナを出す。
- ラノワールのエルフをタップして緑マナを出す。
また、アンタップ状態のクリーチャーを対象にして、能力を使うのは差し支えない。このため、戦場にタップ状態のクリーチャーが1体もいなくても、
- ハルマゲドン/Armageddonに対応して能力を使って森/Forestを守る事が出来る。
- 手札から土地を出せない時に、戦場のタップした森を戻して置き直すことで、これが疑似なマナ・クリーチャーとして扱える。
- なお、ラノワールのエルフなどと併用されることが多いためか、この能力単体ではマナ加速にはならないのだが、この「置き直す行動」がマナ加速と混同される場合もある。
自分で使う冬の宝珠/Winter Orbやハルマゲドン/Armageddonのデメリットの軽減や、相手に使われた停滞/Stasisのロック打開などに大活躍した。自分で使う停滞とも相性が良い。→クウィリーオンステイシス
この能力で貿易風ライダー/Tradewind Riderが2倍動く様は、相手のやる気を大幅になくした。→トレードウィンド・サバイバル
- 現在では、エルフの部族支援を受けられるのも利点。
- 能力が使える回数制限は「各ターン」に一度なので、相手のターンにも使うことが出来る。何かの工夫が無いと森/Forestが凄い勢いで手札に溢れてしまうが、マロー/Maroやティタニアの僧侶/Priest of Titaniaなどには使う意味があるかもしれない。
- これほど強いのに、コモンのカードである。ちなみに、リメイク版であるスクリブのレインジャー/Scryb Rangerやワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbioteはアンコモン。
- もしこれがいなかったらウィップ・バイパーはそこまで有名にはならなかったもしれない。
- 2001年9月のフライデー・ナイト・マジックで、プロモーション・カードになった。