黒赤ビートダウン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラ・ブロック期)
37行: 37行:
  
 
{{#MagicFactory:df300830}}
 
{{#MagicFactory:df300830}}
 +
 +
他デッキで採用度の高い苦花のトークンによって無力化されやすい[[復讐の亜神/Demigod of Revenge]]ではなく、フェアリーに強く制圧力の高い[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]が採用されている。
  
 
==[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]期==
 
==[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]期==

2009年1月22日 (木) 11:10時点における版

クリーチャー除去手札破壊を得意とすると、同じく除去や直接ダメージ火力)のの組み合わせによるビートダウンデッキ。 クリーチャーの直接除去が可能なため比較的ファッティに強く、また黒単色に比べて火力という効率的な直接ダメージ源を持つ。

除去や手札破壊によりビートダウンながらコントロール力は高い。 また、土地破壊手札破壊のおかげで対コントロール・対パーミッションには総じて有利である。

反面、クリーチャー自体はウィニースーサイドクリーチャーに頼ることから、サイズで上回るのビートダウンデッキとの直接的な殴り合いには押し負ける場合も多い。 また黒・赤ともに対処のしにくいエンチャントも苦手とする。

目次

ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラ・ブロック期

環境スライをベースに、を追加したビートダウンデッキが登場。WotCのサイトでは荒廃稲妻ビート/Blightning Beatdownと称されている。



黒を足す利点は手札破壊クリーチャー除去。特にアラーラの断片で加わった荒廃稲妻/Blightningは手札破壊と本体火力を同時に行うことで、メタの中心にあるフェアリーに対して絶大な威力を発揮する。その他には思考囲い/Thoughtseizeを採用することもある。 除去はプロテクション対策に、蔓延/Infest 叫び大口/Shriekmawなどのの除去が採用されることが多い。その傾向は特にサイドボードに見られる。

その他には苦花/Bitterblossom不敬の命令/Profane Command などが採用されることもある。

サンプルレシピ

BR Aggro [1]
土地 (25)
4 婆のあばら家/Auntie's Hovel
4 ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment
4 偶像の石塚/Graven Cairns
6 山/Mountain
3 反射池/Reflecting Pool
4 硫黄泉/Sulfurous Springs
クリーチャー (15)
4 ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang
4 運命の大立者/Figure of Destiny
3 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
4 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
呪文 (20)
4 苦花/Bitterblossom
4 荒廃稲妻/Blightning
4 炎の投げ槍/Flame Javelin
4 火葬/Incinerate
4 マグマのしぶき/Magma Spray
サイドボード (15)
3 アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger
3 蔓延/Infest
1 ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer
2 叫び大口/Shriekmaw
2 悪意に満ちた幻視/Spiteful Visions
4 ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger


他デッキで採用度の高い苦花のトークンによって無力化されやすい復讐の亜神/Demigod of Revengeではなく、フェアリーに強く制圧力の高い包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commanderが採用されている。

時のらせんブロックローウィン=シャドウムーア・ブロック

モグの戦争司令官/Mogg War Marshal苦花/Bitterblossomのようなトークンを生成するカードと、ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk大いなるガルガドン/Greater Gargadonのようなトークンを活用するカードのシナジーを利用した黒赤トークンが登場。



ローウィン参入直後から存在したデッキタイプであるが、モーニングタイドシャドウムーアが加わるにつれ強力なパーツが追加され、メタの一角を担うまでになった。 詳細は黒赤トークンを参照のこと。

ラヴニカ・ブロック

ディセンション黒赤ギルド/Guildラクドス教団/The Cult of Rakdosが登場したことにより復活を果たす。



強力なドロー能力を持つ闇の腹心/Dark Confidantの存在も大きい。 詳細はラクドス・アグロの項目を参照のこと。

オンスロート・ブロック

同時期のゴブリン総帥の召集/Patriarch's Biddingを足したゴブリン召集が登場。



詳細はゴブリン召集を参照のこと。


マスクス・ブロックインベイジョン・ブロック

除去手札破壊に長けたマシーンヘッドが登場。



除去は当時のメタに合致していた上、暗黒の儀式/Dark Ritualも使用可能だったため圧倒的な爆発力を誇る。 実際、Tom van de Logt世界選手権01王者につかせるほどの活躍を見せた。

こちらも詳細はマシーンヘッドを参照のこと。

テンペスト・ブロックウルザ・ブロック

環境スライに、ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorダウスィーの怪物/Dauthi Horrorなどの軽量クリーチャーを加えたデッキが登場。




サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (16)
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic
4 投火師/Fireslinger
4 ダウスィーの怪物/Dauthi Horror
4 ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator
インスタント・ソーサリー (17)
4 ショック/Shock
4 焚きつけ/Kindle
2 音波の炸裂/Sonic Burst
3 ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan
4 略奪/Pillage
エンチャント・アーティファクト (4)
2 ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment
2 呪われた巻物/Cursed Scroll
土地 (23)
9 山/Mountain
6 沼/Swamp
4 硫黄泉/Sulfurous Springs
4 不毛の大地/Wasteland
サイドボード
4 ボトルのノーム/Bottle Gnomes
3 夜の戦慄/Dread of Night
4 急速な衰微/Rapid Decay
2 死の茂み/Brush with Death
2 非業の死/Perish

ミラージュ・ブロック構築

環境スライに、タッチしたブードゥーが登場。



詳細はブードゥーを参照のこと。

参考

MOBILE