ジャンド・サーガ
提供:MTG Wiki
(→サンプルリスト) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
{{#card:Wrenn and Six}} | {{#card:Wrenn and Six}} | ||
− | いわゆる[[ジャンドコントロール#モダン|ジャンドデッキ]]の一種である。おなじみの[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]に加え、[[モダンホライゾン2]]で獲得した[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]や[[ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler]]などの[[軽量]]で優秀な[[クリーチャー]]を[[手札破壊]]と[[除去]]でバックアップする。[[色の組み合わせ|3色]]デッキかつ[[アーティファクト]]比率があまり高くないながら、同じくモダンホライゾン2で登場した[[ウルザの物語/Urza's Saga]]が4枚フル採用されるのが特徴で、これをモダン随一の[[パワーカード]]である[[レンと六番/Wrenn and Six]]で使い回すことにより[[フェアデッキ]]対決では無類の強さを持つ。ウルザの物語は1枚でアーティファクト、[[エンチャント]]、[[土地]]を[[墓地]]に落とせるため、タルモゴイフや[[ | + | いわゆる[[ジャンドコントロール#モダン|ジャンドデッキ]]の一種である。おなじみの[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]に加え、[[モダンホライゾン2]]で獲得した[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]や[[ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler]]などの[[軽量]]で優秀な[[クリーチャー]]を[[手札破壊]]と[[除去]]でバックアップする。 |
+ | |||
+ | [[色の組み合わせ|3色]]デッキかつ[[アーティファクト]]比率があまり高くないながら、同じくモダンホライゾン2で登場した[[ウルザの物語/Urza's Saga]]が4枚フル採用されるのが特徴で、これをモダン随一の[[パワーカード]]である[[レンと六番/Wrenn and Six]]で使い回すことにより[[フェアデッキ]]対決では無類の強さを持つ。ウルザの物語は1枚でアーティファクト、[[エンチャント]]、[[土地]]を[[墓地]]に落とせるため、タルモゴイフや[[邪悪な熱気/Unholy Heat]]などの墓地の[[カード・タイプ]]を数えるカードとの相性も良い。 | ||
[[指輪物語:中つ国の伝承]]で[[オークの弓使い/Orcish Bowmasters]]を、[[モダンホライゾン3]]では[[ネザーゴイフ/Nethergoyf]]を獲得し、強化された。 | [[指輪物語:中つ国の伝承]]で[[オークの弓使い/Orcish Bowmasters]]を、[[モダンホライゾン3]]では[[ネザーゴイフ/Nethergoyf]]を獲得し、強化された。 | ||
− | 登場当初は[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を[[相棒]]としていたが、その禁止以降は[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]] | + | 登場当初は[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を[[相棒]]としていたが、その禁止以降は[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]、[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]など3マナ以上の[[パーマネント]]を採用するタイプもみられる。また[[湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring]]禁止以前は、これを相棒として採用カードを[[シングルシンボル]]のカードに絞るタイプも存在していた。 |
==サンプルリスト== | ==サンプルリスト== | ||
28行: | 30行: | ||
**[[モダン]](〜[[ファイレクシア:完全なる統一]]) | **[[モダン]](〜[[ファイレクシア:完全なる統一]]) | ||
{{#MagicFactory:df321746}} | {{#MagicFactory:df321746}} | ||
+ | *[[サイドボード]]には[[不屈の独創力#モダン|独創力デッキ]]の[[残虐の執政官/Archon of Cruelty]]対策として、[[万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form]]が仕込まれている。 | ||
===ルールス禁止後(非ジェガンサ型)=== | ===ルールス禁止後(非ジェガンサ型)=== | ||
*備考 | *備考 | ||
37行: | 40行: | ||
{{#MagicFactory: df323959}} | {{#MagicFactory: df323959}} | ||
*[[激情/Fury]]や[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]など、[[ダブルシンボル]]以上の強力なカードを採用可能なのが強み。 | *[[激情/Fury]]や[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]など、[[ダブルシンボル]]以上の強力なカードを採用可能なのが強み。 | ||
− | === | + | ===ジェガンサ禁止後=== |
*備考 | *備考 | ||
− | **Modern | + | **Modern League on 12/21/2024 5-0([https://www.mtgo.com/decklist/modern-league-2024-12-218688 参考]) |
− | ** | + | **使用者:hosemas |
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[モダン]](~[[ | + | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) |
− | {{#MagicFactory: | + | {{#MagicFactory: df324197}} |
− | *[[ | + | *[[モダンホライゾン3]]で[[ネザーゴイフ/Nethergoyf]]という強力な1マナ[[ルアゴイフ]]を獲得した。 |
− | + | ||
<!-- | <!-- | ||
==出典== | ==出典== | ||
<references/> | <references/> | ||
--> | --> | ||
+ | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] |
2025年5月4日 (日) 20:51時点における最新版
ジャンド・サーガは、モダンホライゾン2以降のモダン環境に存在する、ウルザの物語/Urza's Sagaを採用したジャンドカラーのコントロールデッキ。
目次 |
[編集] 概要
エンチャント 土地 — (Urza’s) 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― ウルザの物語は「(T):(◇)を加える。」を得る。
II ― ウルザの物語は「(2),(T):『このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。』を持つ無色の0/0の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。」を得る。
III ― あなたのライブラリーからマナ・コストが(0)か(1)のアーティファクト・カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
伝説のプレインズウォーカー — レン(Wrenn)
[+1]:あなたの墓地から土地カード最大1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[-1]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。レンと六番はそれに1点のダメージを与える。
[-7]:あなたは「あなたの墓地にありインスタントかソーサリーであるカードは回顧を持つ。」を持つ紋章を得る。
いわゆるジャンドデッキの一種である。おなじみのタルモゴイフ/Tarmogoyfに加え、モダンホライゾン2で獲得した敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilfererやドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channelerなどの軽量で優秀なクリーチャーを手札破壊と除去でバックアップする。
3色デッキかつアーティファクト比率があまり高くないながら、同じくモダンホライゾン2で登場したウルザの物語/Urza's Sagaが4枚フル採用されるのが特徴で、これをモダン随一のパワーカードであるレンと六番/Wrenn and Sixで使い回すことによりフェアデッキ対決では無類の強さを持つ。ウルザの物語は1枚でアーティファクト、エンチャント、土地を墓地に落とせるため、タルモゴイフや邪悪な熱気/Unholy Heatなどの墓地のカード・タイプを数えるカードとの相性も良い。
指輪物語:中つ国の伝承でオークの弓使い/Orcish Bowmastersを、モダンホライゾン3ではネザーゴイフ/Nethergoyfを獲得し、強化された。
登場当初は夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを相棒としていたが、その禁止以降はヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil、鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breakerなど3マナ以上のパーマネントを採用するタイプもみられる。また湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring禁止以前は、これを相棒として採用カードをシングルシンボルのカードに絞るタイプも存在していた。
[編集] サンプルリスト
[編集] 初期型
- 夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den禁止直前のリスト。
[編集] ルールス禁止後(ジェガンサ型)
- 備考
- プレイヤーズコンベンション横浜23モダンオープン 準優勝(参考)
- 使用者:望月洋助
- フォーマット
ジャンド・サーガ [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- サイドボードには独創力デッキの残虐の執政官/Archon of Cruelty対策として、万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Formが仕込まれている。
[編集] ルールス禁止後(非ジェガンサ型)
Jund Saga(Modern) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 激情/Furyやヴェールのリリアナ/Liliana of the Veilなど、ダブルシンボル以上の強力なカードを採用可能なのが強み。
[編集] ジェガンサ禁止後
Jund Saga(Modern) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- モダンホライゾン3でネザーゴイフ/Nethergoyfという強力な1マナルアゴイフを獲得した。