エンチャント奪取/Steal Enchantment

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Steal Enchantment}}
 
{{#card:Steal Enchantment}}
  
[[支配魔法/Control Magic]]や[[秘宝奪取/Steal Artifact]]に続く[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取[[エンチャント]]の、対エンチャント版。いずれも4[[マナ]]であるそれらと比べて非常に[[軽い]]のが特徴。
+
[[支配魔法/Control Magic]]や[[秘宝奪取/Steal Artifact]]に続く、[[コントロール]]奪取[[エンチャント]]の対エンチャント版。4[[マナ]]であるそれら先達と比べて[[軽い]]のが特徴。
  
他の「奪う」[[カード]]同様、[[カード・アドバンテージ]]を稼げるので、条件さえ揃えば決して悪くは無い。例えば、[[対戦相手]][[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]を使っているならば、これで奪って対戦相手の弱体化&こちらは[[強化]]と、かなりうれしい。
+
他の「奪う」[[カード]]同様に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるので、条件さえ揃えば決して悪くは無い。例えば[[対戦相手|相手]][[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]を奪えば、相手の弱体化とこちらの[[強化]]が同時におこなえる。
  
しかし、対戦相手が強力なエンチャントを持っているか、または、こちらが「[[コントローラー]]が移動する」ようなエンチャントを使用していない限り無意味である。特化したデッキでもない限り、エンチャントの採用率は[[土地]]や[[クリーチャー]]に比べて低いため、このカードもあまり使われない。
+
しかし、相手が強力なエンチャントをコントロールしている、またはこちらが[[コントローラー]]が移動するエンチャントを使用していない限り[[腐る|腐って]]しまう。エンチャントの採用率は[[土地]]や[[クリーチャー]]に比べて低いため、このカードも使われることは少ない。
  
*[[オーラ]]に対してこれを使うこともできるが、その[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先を変更することはできない。例えば[[邪悪なる力/Unholy Strength]]に対して使っても意味がない。逆に[[再生/Regeneration]]のようなオーラ自身の[[起動型能力]]に意味があるものについては、少なくとも対戦相手がその能力を使えなくなるので、それなりに有効。
+
*[[オーラ]]に対してこれを使うこともできるが、その[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先を変更することはできない。例えば[[邪悪なる力/Unholy Strength]]に対して使っても意味がない。逆に[[再生/Regeneration]]のようなオーラ自身の[[起動型能力]]に意味があるものについては、少なくとも相手がその[[能力]]を使えなくなるので、それなりに有効。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]

2024年1月2日 (火) 06:56時点における最新版


Steal Enchantment / エンチャント奪取 (青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(エンチャント)
あなたはエンチャントされているエンチャントをコントロールする。


支配魔法/Control Magic秘宝奪取/Steal Artifactに続く、コントロール奪取エンチャントの対エンチャント版。4マナであるそれら先達と比べて軽いのが特徴。

他の「奪う」カード同様にカード・アドバンテージを稼げるので、条件さえ揃えば決して悪くは無い。例えば相手栄光の頌歌/Glorious Anthemを奪えば、相手の弱体化とこちらの強化が同時におこなえる。

しかし、相手が強力なエンチャントをコントロールしている、またはこちらがコントローラーが移動するエンチャントを使用していない限り腐ってしまう。エンチャントの採用率は土地クリーチャーに比べて低いため、このカードも使われることは少ない。

[編集] 参考

MOBILE