編まれた網/Braided Net

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
第2面は[[コントロール]]するアーティファクトの数だけドローできるが、[[ライブラリーの一番上]]から3枚目に戻ってしまう。とはいえそれは編まれた網として再利用できるという意味であり欠点でもない。自身も数えるので最低1ドローできるが、作製と[[起動]]で合計6マナ+アーティファクトが必要なので、[[コストパフォーマンス]]を考えれば3つ以上のアーティファクトが並んでいて欲しい。
 
第2面は[[コントロール]]するアーティファクトの数だけドローできるが、[[ライブラリーの一番上]]から3枚目に戻ってしまう。とはいえそれは編まれた網として再利用できるという意味であり欠点でもない。自身も数えるので最低1ドローできるが、作製と[[起動]]で合計6マナ+アーティファクトが必要なので、[[コストパフォーマンス]]を考えれば3つ以上のアーティファクトが並んでいて欲しい。
  
第2面まで使い倒す事も考えれば必然的にアーティファクトを多用した[[コントロールデッキ]]の妨害役兼[[カード・アドバンテージ]]源としての運用が適役だろう。登場時の[[スタンダード]]では[[千の月の鍛冶場/Thousand Moons Smithy]]を[[フィニッシャー]]とするアーティファクトデッキで採用されている。
+
第2面まで使い倒す事も考えれば必然的にアーティファクトを多用した[[コントロールデッキ]]の妨害役兼[[カード・アドバンテージ]]源としての運用が適役だろう。登場時の[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]で採用されている。
  
 
[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]にはならないが、マナ不要のタップ能力とドローで序盤から終盤まで使いでがありアーティファクトデッキでの勝利に貢献するカード。
 
[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]にはならないが、マナ不要のタップ能力とドローで序盤から終盤まで使いでがありアーティファクトデッキでの勝利に貢献するカード。

2023年12月12日 (火) 10:16時点における最新版


Braided Net / 編まれた網 (2)(青)
アーティファクト

編まれた網は、網(net)カウンター3個が置かれた状態で戦場に出る。
(T),編まれた網の上から網カウンター1個を取り除く:土地でもこれでもないパーマネント1つを対象とする。それをタップする。それがタップ状態であり続けるかぎり、それの起動型能力は起動できない。
アーティファクトで作製(1)(青)

Braided Quipu / 編まれた結縄
〔青〕 アーティファクト

(3)(青),(T):あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき1枚のカードを引く。その後、編まれた結縄をオーナーのライブラリーの一番上から3枚目に置く。


作製変身する両面カード第1面タッパーかつ起動型能力を封じる有色アーティファクト。アーティファクトで作製するとアーティファクトの数だけドローできるアーティファクトに変身する。

第1面は使用回数に制限があるものの、マナ要らずのタッパーで使いやすい。起動型能力封じはクリーチャー相手には先に能力を使われてしまったりして効力は低いが、メイン・フェイズ前にプレインズウォーカーをタップすることで忠誠度能力を封じる動きは強力。

第2面はコントロールするアーティファクトの数だけドローできるが、ライブラリーの一番上から3枚目に戻ってしまう。とはいえそれは編まれた網として再利用できるという意味であり欠点でもない。自身も数えるので最低1ドローできるが、作製と起動で合計6マナ+アーティファクトが必要なので、コストパフォーマンスを考えれば3つ以上のアーティファクトが並んでいて欲しい。

第2面まで使い倒す事も考えれば必然的にアーティファクトを多用したコントロールデッキの妨害役兼カード・アドバンテージ源としての運用が適役だろう。登場時のスタンダードではアゾリウス・アーティファクトで採用されている。

リミテッドではフィニッシャーにはならないが、マナ不要のタップ能力とドローで序盤から終盤まで使いでがありアーティファクトデッキでの勝利に貢献するカード。

[編集] ルール

編まれた網
編まれた結縄

[編集] 参考

MOBILE