稲妻の槍/Lightning Spear

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Lightning Spear}}
 
{{#card:Lightning Spear}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
[[クリーチャー]]の[[強化]]に加えて、自身を弾にして[[火力]]を放つ[[起動型能力]]を持つ[[有色]]の[[装備品]]。
+
[[クリーチャー]]の[[強化]]に加えて、自身を弾にして[[火力]]を放つ[[起動型能力]]を持つ[[有色アーティファクト]]の[[装備品]]。
  
 
装備品としては[[修整]]が+1/+0に[[トランプル]]付与とささやかな性能。とはいえ本体2[[マナ]]に[[装備]][[コスト]]が1マナで、[[手札]]からでも併せて3マナと軽くテンポを損なわない。起動型能力は3マナ+自身の[[生け贄]]で[[起動]]し、[[任意の対象]]に3点を飛ばす、ほぼ[[発射/Open Fire]]相当。使い切りだがこちらもコストは手軽。
 
装備品としては[[修整]]が+1/+0に[[トランプル]]付与とささやかな性能。とはいえ本体2[[マナ]]に[[装備]][[コスト]]が1マナで、[[手札]]からでも併せて3マナと軽くテンポを損なわない。起動型能力は3マナ+自身の[[生け贄]]で[[起動]]し、[[任意の対象]]に3点を飛ばす、ほぼ[[発射/Open Fire]]相当。使い切りだがこちらもコストは手軽。
  
[[モダンホライゾン2]]の[[リミテッド]]では、至るところから現れる[[飛行機械]]・[[トークン]]、[[リス]]・トークン、ついでに[[カニ]]・トークンによる[[チャンプブロック]]で攻撃が止められやすい。こういった相手には、継続的にトランプルを付与できるこの装備品はキーカードとなり得る。起動型能力も大変便利で、中堅クリーチャーを[除去]]したり、攻撃後に[[プレイヤー]]への[[本体火力]]としてとどめともなる。装備品として運用する限り[[対戦相手]]からも見えている脅威となるが、それでも相手のクリーチャー強化などの行動を封じやすい。状況に応じて疑似5マナ3点火力[[ソーサリー]]としても使える。同セットの赤単色[[コモン]]において、プレイヤーに撃てる火力はほぼこれのみであるためその点でも貴重(他は[[ヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore]]の[[誘発型能力]])。
+
[[モダンホライゾン2]]の[[リミテッド]]では、至るところから現れる[[飛行機械]]・[[トークン]]、[[リス]]・トークン、ついでに[[カニ]]・トークンによる[[チャンプブロック]]で攻撃が止められやすい。こういった相手には、継続的にトランプルを付与できるこの装備品はキーカードとなり得る。起動型能力も大変便利で、中堅クリーチャーを[[除去]]したり、攻撃後に[[プレイヤー]]への[[本体火力]]としてとどめともなる。装備品として運用する限り[[対戦相手]]からも見えている脅威となるが、それでも相手のクリーチャー強化などの行動を封じやすい。状況に応じて疑似5マナ3点火力[[ソーサリー]]としても使える。同セットの赤単色[[コモン]]において、プレイヤーに撃てる火力はほぼこれのみであるためその点でも貴重(他は[[ヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore]]の[[誘発型能力]])。
  
 
*[[カード名]]はおそらく[[灼熱の槍/Searing Spear]]と[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]の合成だろう。2つのカードは[[同型再版]]とその元となるカードで、2マナ3点火力の[[インスタント]]。
 
*[[カード名]]はおそらく[[灼熱の槍/Searing Spear]]と[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]の合成だろう。2つのカードは[[同型再版]]とその元となるカードで、2マナ3点火力の[[インスタント]]。
13行: 15行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]

2023年11月17日 (金) 21:03時点における最新版


Lightning Spear / 稲妻の槍 (1)(赤)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けトランプルを持つ。
(2)(赤),稲妻の槍を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。
装備(1)


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

クリーチャー強化に加えて、自身を弾にして火力を放つ起動型能力を持つ有色アーティファクト装備品

装備品としては修整が+1/+0にトランプル付与とささやかな性能。とはいえ本体2マナ装備コストが1マナで、手札からでも併せて3マナと軽くテンポを損なわない。起動型能力は3マナ+自身の生け贄起動し、任意の対象に3点を飛ばす、ほぼ発射/Open Fire相当。使い切りだがこちらもコストは手軽。

モダンホライゾン2リミテッドでは、至るところから現れる飛行機械トークンリス・トークン、ついでにカニ・トークンによるチャンプブロックで攻撃が止められやすい。こういった相手には、継続的にトランプルを付与できるこの装備品はキーカードとなり得る。起動型能力も大変便利で、中堅クリーチャーを除去したり、攻撃後にプレイヤーへの本体火力としてとどめともなる。装備品として運用する限り対戦相手からも見えている脅威となるが、それでも相手のクリーチャー強化などの行動を封じやすい。状況に応じて疑似5マナ3点火力ソーサリーとしても使える。同セットの赤単色コモンにおいて、プレイヤーに撃てる火力はほぼこれのみであるためその点でも貴重(他はヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore誘発型能力)。

  • 赤い装備品で3点火力を放つと考えると、コモンのレベルまで単純化したトラルフの鎚/Toralf's Hammerともとれる。神話レアのあちらはブーメランのように手札に戻って再利用できる。

[編集] 参考

MOBILE