支配魔法/Control Magic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
42行: 42行:
 
**[[ナイヘルア/Nihiloor]] - 各対戦相手から1体ずつ奪える誘惑蒔き。ただし対象以上の[[パワー]]を持つあなたのクリーチャーを[[タップ]]する必要がある。(2)(白)(青)(黒)の3/5。(フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ)
 
**[[ナイヘルア/Nihiloor]] - 各対戦相手から1体ずつ奪える誘惑蒔き。ただし対象以上の[[パワー]]を持つあなたのクリーチャーを[[タップ]]する必要がある。(2)(白)(青)(黒)の3/5。(フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ)
 
**[[ヴォーデイリアの精神詠い/Vodalian Mindsinger]] - これより小さいパワーしか対象にできない誘惑蒔き。ダブル・[[キッカー]](1)(赤)/(1)(緑)で+1/+1カウンターを2個か4個乗せて戦場に出る。3マナの2/2。([[団結のドミナリア]])
 
**[[ヴォーデイリアの精神詠い/Vodalian Mindsinger]] - これより小さいパワーしか対象にできない誘惑蒔き。ダブル・[[キッカー]](1)(赤)/(1)(緑)で+1/+1カウンターを2個か4個乗せて戦場に出る。3マナの2/2。([[団結のドミナリア]])
 +
**[[イシリアンのレンジャー/Rangers of Ithilien]] - [[指輪があなたを誘惑する]]代わりに、キッカー無しのヴォーデイリアの精神詠い。4マナの3/3[[警戒]]。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[食いつくいましめ/Biting Tether]] - [[アップキープ]]の開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に[[-1/-1カウンター]]が1個置かれる。シングルシンボル5マナ。([[シャドウムーア]])
 
*[[食いつくいましめ/Biting Tether]] - [[アップキープ]]の開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に[[-1/-1カウンター]]が1個置かれる。シングルシンボル5マナ。([[シャドウムーア]])
 
*[[蒸気の捕獲/Vapor Snare]] - アップキープ・コストにコントロールする[[土地]]を1つオーナーの手札に戻す。シングルシンボル5マナ。([[ワールドウェイク]])
 
*[[蒸気の捕獲/Vapor Snare]] - アップキープ・コストにコントロールする[[土地]]を1つオーナーの手札に戻す。シングルシンボル5マナ。([[ワールドウェイク]])
55行: 56行:
 
*[[心酔させる掌握/Enthralling Hold]] - 唱える時点でタップ状態のクリーチャーしか対象に選べないオーラ。5マナ。支配魔法や説得の下位互換。([[基本セット2021]])
 
*[[心酔させる掌握/Enthralling Hold]] - 唱える時点でタップ状態のクリーチャーしか対象に選べないオーラ。5マナ。支配魔法や説得の下位互換。([[基本セット2021]])
 
*[[移植された自我/Grafted Identity]] - [[追加コスト]]としてクリーチャー1体の生け贄が必要だが+1/+1修整も与える。4マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[移植された自我/Grafted Identity]] - [[追加コスト]]としてクリーチャー1体の生け贄が必要だが+1/+1修整も与える。4マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 +
*[[王国への忠誠/Fealty to the Realm]] - さらに常時[[使嗾]]状態になる。[[ETB]]能力であなたが[[統治者]]になる。ただしコントロールを得るのはあなたに限らず統治者。シングルシンボル5マナ。([[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]

2023年8月3日 (木) 00:55時点における版


Control Magic / 支配魔法 (2)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。


マジック最初の「奪う」エンチャントの1つ。4マナクリーチャーコントロールを奪える。リミテッド・エディション時代に秘宝奪取/Steal Artifactと対になるように作られたもので、これらはマナ・コストも同じ。

解呪/Disenchant等で対策される可能性があるとはいえ、クリーチャーを奪うということは「対戦相手のクリーチャーを減らす」のと「自分のクリーチャーを増やす」のを同時に行っているわけで、擬似的に除去と戦力増強を一度にできる、ということ。つまり2対1交換のアドバンテージが約束されているようなカードであり、リソースを稼ぎやすいカードといえる。

エターナルでは不実/Treacheryよりも使われている頻度はずっと高い。こちらの方が1マナ軽く打ち消されたときのリスクを考えるとフリースペルの恩恵がそこまで大きくないため。

  • コントローラーオーナーの違いが明文化されていなかった黎明期には、このカードはカードの所有権も奪えると認識されることもあった。(しかし、カードにはちゃんとゲームが終わるまでコントロールを得ると書かれていた。)
    • 現在からすればとんでもないことだが、のちのレジェンドでその問題を解決するためにコントローラーとオーナーの違いがルールに明文化されるまでは、アンティ関連のカードの存在も手伝って勘違いされても仕方ない状態ではあった。
  • 第5版では「いささか低コスト。捕縛/Binding Graspと置き換える」という理由で収録されなかった(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。
  • 統率者2013新規イラストで収録され、新たにフレイバー・テキストも与えられた。
「私がやるようにやるのではなく、私が思うようにやるのだ。」
ジェイス・ベレレン

関連カード

主な亜種

コントロール奪取の最も基本的なカードということで、多くの亜種が作られている。特筆のない限りダブルシンボルオーラ

パーマネント全般を奪えるものは押収/Confiscateの項を、ライブラリーから奪うものは袖の下/Briberyの項を、墓地から奪うものはリアニメイトの項を、コントロールを戻す方法が設けられていない、いわゆる永続的コントロール奪取効果は露骨な窃盗/Blatant Thieveryの項をそれぞれ参照。

参考

MOBILE