孵化+不和/Incubation+Incongruity
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
{{#card:Incubation+Incongruity}} | {{#card:Incubation+Incongruity}} | ||
− | + | [[ラヴニカの献身]]の[[アンコモン]]の[[分割カード]][[サイクル]]。[[シミック連合/The Simic Combine]]は[[クリーチャー]]・[[カード]]限定の[[衝動]][[サーチ]]か、クリーチャーの[[除去]]&[[トークン]][[生成]]。 | |
+ | |||
+ | 孵化は[[自然との融和/Commune with Nature]]。たった1[[マナ]]と[[軽い]]うえにそこそこの枚数を掘り進められ、基本的にいつ[[引く|引いて]]も使いやすい。 | ||
+ | |||
+ | 不和は[[追放]]型の[[急速混成/Rapid Hybridization]]。[[マナ・コスト]]は少々[[重い]]が[[青緑]]としてはかなり貴重な追放除去。例によって自軍のいらないクリーチャーに[[唱える|唱えて]]3/3に変化させる使い方も可能。 | ||
+ | |||
+ | 基本は除去として考え、序盤の立ち上がりや除去が不要な場面では戦力を探しに行けるという構成。追放でなければ対処が難しいクリーチャーも多く存在するため[[一方的格闘]]などでは不十分という場面も多く、3/3が残るデメリットがあってもこちらを優先したい場面も多い。[[スタンダード]]では3[[色]]目を足さない純粋な青緑[[デッキ]]で採用される。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]でもどちらの[[効果]]も有用。自然とクリーチャー主体のデッキになるため孵化が使いやすく、不和も[[フィニッシャー]]を3/3に変えてしまえばひとまず危機を脱することができる。何にせよ、残された3/3を受け止められるようにできるだけ[[タフネス]]4以上のクリーチャーを用意しておきたい。あるいは[[応用生術/Applied Biomancy]]等の[[バウンス]]で消してしまうのも有効。 | ||
+ | |||
+ | *[[無作為]]に戻すかどうかの違いはあるが、[[自然との融和/Commune with Nature]]のほぼ[[上位互換]]。 | ||
+ | *[[死後]]を持つクリーチャーに不和を唱えた場合、死後は[[誘発]]せず3/3トークンだけが生成される。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2019年1月28日 (月) 23:01時点における版
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
Incongruity / 不和 (1)(緑)(青)インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。そのクリーチャーのコントローラーは、緑の3/3のカエル(Frog)・トカゲ(Lizard)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
ラヴニカの献身のアンコモンの分割カードサイクル。シミック連合/The Simic Combineはクリーチャー・カード限定の衝動サーチか、クリーチャーの除去&トークン生成。
孵化は自然との融和/Commune with Nature。たった1マナと軽いうえにそこそこの枚数を掘り進められ、基本的にいつ引いても使いやすい。
不和は追放型の急速混成/Rapid Hybridization。マナ・コストは少々重いが青緑としてはかなり貴重な追放除去。例によって自軍のいらないクリーチャーに唱えて3/3に変化させる使い方も可能。
基本は除去として考え、序盤の立ち上がりや除去が不要な場面では戦力を探しに行けるという構成。追放でなければ対処が難しいクリーチャーも多く存在するため一方的格闘などでは不十分という場面も多く、3/3が残るデメリットがあってもこちらを優先したい場面も多い。スタンダードでは3色目を足さない純粋な青緑デッキで採用される。
リミテッドでもどちらの効果も有用。自然とクリーチャー主体のデッキになるため孵化が使いやすく、不和もフィニッシャーを3/3に変えてしまえばひとまず危機を脱することができる。何にせよ、残された3/3を受け止められるようにできるだけタフネス4以上のクリーチャーを用意しておきたい。あるいは応用生術/Applied Biomancy等のバウンスで消してしまうのも有効。
- 無作為に戻すかどうかの違いはあるが、自然との融和/Commune with Natureのほぼ上位互換。
- 死後を持つクリーチャーに不和を唱えた場合、死後は誘発せず3/3トークンだけが生成される。
関連カード
サイクル
ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のアンコモンの分割カードサイクル。左半分が混成カード、右半分が多色カードになっている。
- ラヴニカのギルド
- 発見+発散/Discovery+Dispersal(青黒)
- 反転+観点/Invert+Invent(青赤)
- 席次+石像/Status+Statue(黒緑)
- 完全+間隙/Integrity+Intervention(赤白)
- 開花+華麗/Flower+Flourish(緑白)
- ラヴニカの献身
- 解任+開展/Depose+Deploy(白青)
- 昇華+消耗/Consecrate+Consume(白黒)
- 興行+叩打/Carnival+Carnage(黒赤)
- 争闘+壮大/Collision+Colossus(赤緑)
- 孵化+不和/Incubation+Incongruity(緑青)