反射魔道士/Reflector Mage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
通常のバウンス[[効果]]は一時しのぎにしかならないという欠点を抱えているが、唱えることを禁止する効果によってその欠点を克服している。1[[ターン]]猶予があれば別の解決手段が用意できるし、[[軽い|低コスト]]の[[クリーチャー]]を戻しても相手の手数が増え難いので本家と比べても[[テンポ・アドバンテージ]]の面で更に優秀になっている。[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]しか[[対象]]に取れないのは長所にも短所にもなるが、[[テンポ]][[デッキ]]で使う場合はプラスに働くことが多いだろう。
 
通常のバウンス[[効果]]は一時しのぎにしかならないという欠点を抱えているが、唱えることを禁止する効果によってその欠点を克服している。1[[ターン]]猶予があれば別の解決手段が用意できるし、[[軽い|低コスト]]の[[クリーチャー]]を戻しても相手の手数が増え難いので本家と比べても[[テンポ・アドバンテージ]]の面で更に優秀になっている。[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]しか[[対象]]に取れないのは長所にも短所にもなるが、[[テンポ]][[デッキ]]で使う場合はプラスに働くことが多いだろう。
  
[[スタンダード]]では[[バント・カンパニー]]の立役者の1人であり、[[タルキール龍紀伝]]が[[ローテーション]]落ちするまでトーナメントの第一線で活躍し続けた。[[カラデシュ]]参入後も[[白青ビートダウン]]に採用されている。こうした点から、遅れ馳せながら2017年1月9日、他2枚のカードと共に[[禁止カード]]に。バント・カンパニーや白青ビートダウンにおいて「最も不満がたまり楽しくないカード」であった([http://magic.wizards.com/en/node/1109116 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0018224/# 翻訳])。
+
[[スタンダード]]では[[バント・カンパニー]]の立役者の1人であり、[[タルキール龍紀伝]]が[[ローテーション]]落ちするまでトーナメントの第一線で活躍し続けた。[[カラデシュ]]参入後も[[白青ビートダウン]]に採用されている。[[モダン]]でも[[集合した中隊/Collected Company]]を使った[[デッキ]]で活躍している。
  
[[モダン]]でも[[集合した中隊/Collected Company]]を使った[[デッキ]]で活躍している。
+
2017年1月20日より、スタンダードで[[禁止カード]]に指定される。バント・カンパニーや白青ビートダウンにおいて「最も不満がたまり楽しくないカード」であったため([http://magic.wizards.com/en/node/1109116 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0018224/# 翻訳])。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2017年1月10日 (火) 09:20時点における版


Reflector Mage / 反射魔道士 (1)(白)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

反射魔道士が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。あなたの次のターンまで、そのクリーチャーのオーナーはそれと同じ名前を持つ呪文を唱えられない。

2/3

バウンスCIP能力を持った、大クラゲ/Man-o'-Warの亜種の1つ。白青になったことで相手が再度唱えることを妨害できるようになり、タフネスが1上がった。

通常のバウンス効果は一時しのぎにしかならないという欠点を抱えているが、唱えることを禁止する効果によってその欠点を克服している。1ターン猶予があれば別の解決手段が用意できるし、低コストクリーチャーを戻しても相手の手数が増え難いので本家と比べてもテンポ・アドバンテージの面で更に優秀になっている。対戦相手コントロールするクリーチャーしか対象に取れないのは長所にも短所にもなるが、テンポデッキで使う場合はプラスに働くことが多いだろう。

スタンダードではバント・カンパニーの立役者の1人であり、タルキール龍紀伝ローテーション落ちするまでトーナメントの第一線で活躍し続けた。カラデシュ参入後も白青ビートダウンに採用されている。モダンでも集合した中隊/Collected Companyを使ったデッキで活躍している。

2017年1月20日より、スタンダードで禁止カードに指定される。バント・カンパニーや白青ビートダウンにおいて「最も不満がたまり楽しくないカード」であったため(参考/翻訳)。

ルール

  • 呪文を唱えられなくなる効果誘発型能力解決時点から発生する継続的効果であり、反射魔道士が戦場を離れても、次のあなたターンが始まるまでオーナーは同じ名前の呪文を唱えることができない。
  • 参照するカード名は、戦場で持っていたものである。同一のカードであっても、名前が違っていれば唱えることを禁止されない。
    • 戦場とほかの領域でカード名が変わるカードに注意。具体的には、裏向きであったり、第2面/合体状態であったり、反転後であったり、ほかのカードのコピーであったりしたカードを戻した場合、そのカードの第1面/反転前の名前は禁止されないし、表向き時やコピーでない時の本来のカード名も禁止されない。
      • また変異を持つ表向きのクリーチャーが戻された場合、そのクリーチャーは(通常の表向きで唱えることは禁止されるが)裏向きで唱えることは禁止されない。裏向きの呪文はカード名を持たない。
    • クリーチャー化していたパーマネントを戻した場合、その名前の呪文を唱えることは禁止される。禁止されるのはクリーチャー呪文に限らない。
  • 集合した中隊などで相手の終了ステップに出した場合、唱えられない効果はそのターンが終わってしまえば消えることに注意。

関連カード

サイクル

ゲートウォッチの誓いの、アンコモンの2クリーチャーサイクル

参考

MOBILE