アリ・ババ/Ali Baba

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(多相については割愛。)
 
7行: 7行:
 
*[[カード名]]は人名だが、当時は[[伝説のクリーチャー]]という概念が無かったため、[[レジェンド・ルール]]の影響を受けず複数体出すことができる。
 
*[[カード名]]は人名だが、当時は[[伝説のクリーチャー]]という概念が無かったため、[[レジェンド・ルール]]の影響を受けず複数体出すことができる。
 
*アラビアンナイト印刷時は'''Ali Baba'''(のちに'''アリ・ババ'''/''Ali-Baba''とハイフンで繋がれる)という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]に変更され、2008年1月18日のオラクル更新で[[ならず者]]が追加された。
 
*アラビアンナイト印刷時は'''Ali Baba'''(のちに'''アリ・ババ'''/''Ali-Baba''とハイフンで繋がれる)という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]に変更され、2008年1月18日のオラクル更新で[[ならず者]]が追加された。
*弱過ぎ、かつカード名が[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]と紛らわしいという理由で[[第5版]]には収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事)より)。
+
*「弱過ぎ、かつカード名が[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]と紛らわしい」という理由で[[第5版]]には収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年8月15日 (土) 09:41時点における最新版


Ali Baba / アリ・ババ (赤)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

(赤):壁(Wall)1つを対象とし、それをタップする。

1/1

アラビアンナイトの物語の1つ「アリババと40人の盗賊」の主人公(をモデルにしたラバイア/Rabiahの人物)。フレイバー・テキストにもある有名な台詞「開け、ゴマ!」("Open Sesame!") にちなんで、タップする能力を持つ。

この頃のは壁の除去を得意とするであり、そのバリエーションの1つである。もし相手が壁を大量に使うのなら、1枚で多くの壁を無力化できるこのカードは有効だろう。しかし、実際には壁が使われることは少ないため、使う機会はまず無いと思われる。

[編集] 参考

MOBILE