ケアヴェクの放逐術/Kaervek's Purge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
ただし、[[単体除去]]呪文としては[[コスト]]が高すぎで使いづらくはある。
 
ただし、[[単体除去]]呪文としては[[コスト]]が高すぎで使いづらくはある。
  
*後にダメージ部分を取り除き、[[黒]][[単色]]の[[カード]]としてリメイクされた。→[[腹わた抜き/Disembowel]]
+
*後にダメージ部分を取り除き、[[黒]][[単色]]の[[カード]]として[[リメイク]]された。→[[腹わた抜き/Disembowel]]
 
+
*このカードに{{Gatherer|id=3541|描かれていた人物}}が、後の[[無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless|ケアヴェク本人]]が{{Gatherer|id=113536|カード化}}される際のモデルとなった。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2013年7月18日 (木) 04:31時点における版


Kaervek's Purge / ケアヴェクの放逐術 (X)(黒)(赤)
ソーサリー

マナ総量がXに等しいクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。これによりそのクリーチャーが死亡したなら、ケアヴェクの放逐術はそのクリーチャーのコントローラーに、そのクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。


除去と対本体火力とを兼ねたような呪文

除去の条件が「対象クリーチャー点数で見たマナ・コスト」で、対戦相手本体へのダメージが「除去されたクリーチャーのパワー」。つまり、軽くて強いクリーチャーほど、こちらにとってはおいしい対象となる。極端な例を挙げればファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtなどが格好の的。後年にはタルモゴイフ/Tarmogoyfのような2マナで6/7程度を平気で達成できるクリーチャーも増えたので、登場した時期よりも相対的に強力になったと言える。

ただし、単体除去呪文としてはコストが高すぎで使いづらくはある。

関連カード

サイクル

ミラージュ友好色2色の多色X呪文サイクル

参考

MOBILE