職業

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
'''職業'''(''Class'')とは、数ある[[クリーチャー・タイプ]]のうち、その[[クリーチャー]]の生業と考えられるものの総称。この分類そのものはゲーム上何の意味も持たないが、[[種族]]同様[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]を組むことができる。
+
'''職業'''(''Class'')とは、数ある[[クリーチャー・タイプ]]のうち、その[[クリーチャー]]の生業と考えられるものの総称。この分類そのものは[[ゲーム]]上何の意味も持たないが、[[種族]]同様[[タイプ的デッキ]]を組むことができる。
  
 
==沿革==
 
==沿革==

2024年6月15日 (土) 17:55時点における最新版

職業(Class)とは、数あるクリーチャー・タイプのうち、そのクリーチャーの生業と考えられるものの総称。この分類そのものはゲーム上何の意味も持たないが、種族同様タイプ的デッキを組むことができる。

目次

[編集] 沿革

ミラディン人間がクリーチャー・タイプとして登場するまでは、人間のイラストが描かれたカード(後にオラクル変更で「人間」を獲得することになる)は職業のみしか持たないものばかりで、逆にそれ以外の種族は職業を持たされていなかった。例えば現「人間・ドルイド」である隠遁ドルイド/Hermit Druidはかつて単なる「ドルイド」、現「エルフ・ドルイド」であるラノワールのドルイド/Llanowar Druidはかつて単なる「エルフ」であった。

それ以降に登場したクリーチャーは、タイプ行に「生物学的種族(人間エルフなど)」・「身体状態(ゾンビミュータントなど)」・「職業」のうち複数が書かれるものが多くなった。種族のみしか持たないクリーチャーは存在するが、オラクル変更も経た結果、職業のみしか持たないクリーチャー・カードは現在ほぼ存在しない。

  • トークンは職業だけが指定されていることも多い。

特定の職業に言及するセットとしてモーニングタイドが、メカニズムとしてパーティー無法者がある。が、種族に言及するセットやメカニズムと比べると少ない。他にもロード的存在など、特定の職業とシナジーするものはたびたび登場している。

[編集] 各色の代表的な職業

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集]

[編集] 特に代表色がない職業

[編集] その他少数職業

[編集] 脚注

  1. Commander Legends: Battle for Baldur's Gate Vision Design Handoff/『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』展望デザイン提出文書Making Magic 2022年6月6日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE