超能力すり/Psychic Pickpocket

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Psychic Pickpocket}}
 
{{#card:Psychic Pickpocket}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのテキストは最新の[[オラクル]]に未対応です。[[タイプ行]]の「[[セファリッド]](Cephalid)」は「[[タコ]](Octopus)」に読み替えてください。''
  
[[ETB]]で[[謀議]]し、[[土地]]以外を[[捨てる|捨てた]]場合はさらに[[分散/Disperse]]相当の[[バウンス]]を行う[[セファリッド]]・[[ならず者]]。
+
[[ETB]]で[[謀議]]し、[[土地]]以外を[[捨てる|捨てた]]場合はさらに[[分散/Disperse]]相当の[[バウンス]]を行う[[タコ]]・[[ならず者]]。
  
 
土地以外を捨てれば実質5[[マナ]]4/3。バウンスで[[テンポ・アドバンテージ]]を取ったり、ETBを再利用したりできることも考えれば[[コスト・パフォーマンス]]的には十分。登場時の[[スタンダード]]で似たような[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]としては、クリーチャーしか[[戻す|戻せ]]ない[[月罠の専門家/Moonsnare Specialist]]、[[戦場に出る|戦場に出た]]時点ではクリーチャーでなく[[対象]]もクリーチャーか[[プレインズウォーカー]]に限定される[[発明的反復/Inventive Iteration]]が存在する。[[サイズ]]とのトレードオフになる場合も多いが、[[手札]]の質を向上させることも可能。
 
土地以外を捨てれば実質5[[マナ]]4/3。バウンスで[[テンポ・アドバンテージ]]を取ったり、ETBを再利用したりできることも考えれば[[コスト・パフォーマンス]]的には十分。登場時の[[スタンダード]]で似たような[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]としては、クリーチャーしか[[戻す|戻せ]]ない[[月罠の専門家/Moonsnare Specialist]]、[[戦場に出る|戦場に出た]]時点ではクリーチャーでなく[[対象]]もクリーチャーか[[プレインズウォーカー]]に限定される[[発明的反復/Inventive Iteration]]が存在する。[[サイズ]]とのトレードオフになる場合も多いが、[[手札]]の質を向上させることも可能。
7行: 9行:
 
[[リミテッド]]はもちろん、[[土地]]以外の[[パーマネント]]全般を戻せるクリーチャーという特徴を活用するのであれば、[[構築]]での活躍も期待できる。
 
[[リミテッド]]はもちろん、[[土地]]以外の[[パーマネント]]全般を戻せるクリーチャーという特徴を活用するのであれば、[[構築]]での活躍も期待できる。
  
*「最大1枚」なので、土地でないカードを捨てた場合でも何も戻さないことを選べる。また、自身を戻すことも可能なので、5マナで繰り返し謀議することができる。単独では流石に[[重い|重]]すぎるが、今後の研究次第では[[無限コンボ]]のパーツとなる可能性も。
+
*[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[オラクル]]変更で[[セファリッド]]は[[タコ]]に統合され[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]
 +
 
 +
==ルール==
 +
*「最大1枚」なので、土地でないカードを捨てた場合でも何も戻さないことを選べる。また、自身を戻すことも可能なので、5マナで繰り返し謀議することができる。
 
*[[能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。あなたが謀議により土地でないカードを捨てることで新たにバウンス能力が[[誘発]]し、謀議の[[解決]]が終わった後で[[スタック]]に置かれ[[対象]]を選ぶ。[[対戦相手]]はバウンスする対象を知ってから[[対応して|対応する]]ことができる。
 
*[[能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。あなたが謀議により土地でないカードを捨てることで新たにバウンス能力が[[誘発]]し、謀議の[[解決]]が終わった後で[[スタック]]に置かれ[[対象]]を選ぶ。[[対戦相手]]はバウンスする対象を知ってから[[対応して|対応する]]ことができる。
 
*謀議の処理の一部または全部が不可能であったとしても「これが謀議した」ことにできる。超能力すりが[[戦場]]に残っている必要は無く、何らかの効果によりカードを引けない場合でも、土地でないカードを捨てることができればバウンス能力は誘発する。
 
*謀議の処理の一部または全部が不可能であったとしても「これが謀議した」ことにできる。超能力すりが[[戦場]]に残っている必要は無く、何らかの効果によりカードを引けない場合でも、土地でないカードを捨てることができればバウンス能力は誘発する。

2024年6月27日 (木) 06:13時点における最新版


Psychic Pickpocket / 超能力すり (4)(青)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid) ならず者(Rogue)

超能力すりが戦場に出たとき、これは謀議する。これによりこれが謀議したとき、土地でないパーマネント最大1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。(クリーチャーが謀議するなら、カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)

3/2

WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。タイプ行の「セファリッド(Cephalid)」は「タコ(Octopus)」に読み替えてください。

ETB謀議し、土地以外を捨てた場合はさらに分散/Disperse相当のバウンスを行うタコならず者

土地以外を捨てれば実質5マナ4/3。バウンスでテンポ・アドバンテージを取ったり、ETBを再利用したりできることも考えればコスト・パフォーマンス的には十分。登場時のスタンダードで似たような能力を持つクリーチャーとしては、クリーチャーしか戻せない月罠の専門家/Moonsnare Specialist戦場に出た時点ではクリーチャーでなく対象もクリーチャーかプレインズウォーカーに限定される発明的反復/Inventive Iterationが存在する。サイズとのトレードオフになる場合も多いが、手札の質を向上させることも可能。

リミテッドはもちろん、土地以外のパーマネント全般を戻せるクリーチャーという特徴を活用するのであれば、構築での活躍も期待できる。

[編集] ルール

  • 「最大1枚」なので、土地でないカードを捨てた場合でも何も戻さないことを選べる。また、自身を戻すことも可能なので、5マナで繰り返し謀議することができる。
  • 能力再帰誘発型能力を含む。あなたが謀議により土地でないカードを捨てることで新たにバウンス能力が誘発し、謀議の解決が終わった後でスタックに置かれ対象を選ぶ。対戦相手はバウンスする対象を知ってから対応することができる。
  • 謀議の処理の一部または全部が不可能であったとしても「これが謀議した」ことにできる。超能力すりが戦場に残っている必要は無く、何らかの効果によりカードを引けない場合でも、土地でないカードを捨てることができればバウンス能力は誘発する。

[編集] 参考

MOBILE