組立作業員/Assembly-Worker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{Otheruses|[[時のらせん]]初出の[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[カード]]|[[クリーチャー・タイプ]]|組立作業員}}
 
{{#card:Assembly-Worker}}
 
{{#card:Assembly-Worker}}
  
 
[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]で有名な[[組立作業員]]の[[クリーチャー]][[カード]]化。[[P/T]]と[[起動型能力]]がミシュラの工廠のものに倣っている。
 
[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]で有名な[[組立作業員]]の[[クリーチャー]][[カード]]化。[[P/T]]と[[起動型能力]]がミシュラの工廠のものに倣っている。
  
3[[マナ]]2/2の[[サイズ]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]としては普通。メリットとなる[[能力]]を持つだけ良いといえよう。また、地味な能力ではあるが、複数並ぶと馬鹿にはできない[[サイズ]]になりえる。少なくとも[[ブロック]]時には3/3として扱えるため、[[リミテッド]]ならどんなデッキでも採用できるだろう。
+
3[[マナ]]2/2の[[サイズ]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]としては普通。メリットとなる[[能力]]を持つだけ良いといえよう。また、地味な能力ではあるが、複数並ぶと馬鹿にはできない[[サイズ]]になりえる。少なくとも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時には3/3として扱えるため、[[リミテッド]]ならどんな[[デッキ]]でも採用できるだろう。
  
 
[[時のらせん]]には同時に、組立作業員[[トークン]]を生み出す[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]も存在しているので、せっかくだから併用したい。
 
[[時のらせん]]には同時に、組立作業員[[トークン]]を生み出す[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]も存在しているので、せっかくだから併用したい。
  
*起動型能力はクリーチャーの[[クリーチャー・タイプ]]を参照する。名前が組立作業員である必要はない。
+
*起動型能力はクリーチャーの[[クリーチャー・タイプ]]を参照する。[[カード名]]が組立作業員である必要はない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[コモン]]

2022年11月30日 (水) 00:18時点における最新版


Assembly-Worker / 組立作業員 (3)
アーティファクト クリーチャー — 組立作業員(Assembly-Worker)

(T):組立作業員(Assembly-Worker)クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

2/2

ミシュラの工廠/Mishra's Factoryで有名な組立作業員クリーチャーカード化。P/T起動型能力がミシュラの工廠のものに倣っている。

3マナ2/2のサイズアーティファクト・クリーチャーとしては普通。メリットとなる能力を持つだけ良いといえよう。また、地味な能力ではあるが、複数並ぶと馬鹿にはできないサイズになりえる。少なくともブロック時には3/3として扱えるため、リミテッドならどんなデッキでも採用できるだろう。

時のらせんには同時に、組立作業員トークンを生み出すウルザの工廠/Urza's Factoryも存在しているので、せっかくだから併用したい。

[編集] 参考

MOBILE