焼炉の仔/Furnace Whelp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
  
 
*[[フレイバー・テキスト]]のtreasureは宝物というよりは宝石に近い。
 
*[[フレイバー・テキスト]]のtreasureは宝物というよりは宝石に近い。
*[[第10版]]にて[[再録]]され、[[スタンダード]][[環境]]下でチビ・ドラゴンとの共演が可能になった。
+
*[[第10版]]にて[[再録]]され、[[スタンダード]][[環境]]下でチビ・ドラゴンとの共演が可能になった。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]] - [[アンコモン]]

2008年7月10日 (木) 05:10時点における版


Furnace Whelp / 焼炉の仔 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
(赤):ターン終了時まで、焼炉の仔は+1/+0の修整を受ける。

2/2

帰ってきたチビ・ドラゴン/Dragon Whelpタフネスは1下がったが、パンプアップ能力を4回以上プレイしても生け贄に捧げることはなくなった。

小型で除去されやすいが、ミラディン・ブロック構築ではビッグ・レッド弧炎撒き/Arc-Sloggerと共にフィニッシャーに採用される場合も。

参考

MOBILE