機械の行進/March of the Machines

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]を[[クリーチャー化]]する[[エンチャント]]。[[ティタニアの歌/Titania's Song]]の[[リメイク]]。
 
[[アーティファクト]]を[[クリーチャー化]]する[[エンチャント]]。[[ティタニアの歌/Titania's Song]]の[[リメイク]]。
  
一見、自分のアーティファクトを戦力にする[[カード]]に見えるが、実際には[[対戦相手]]のアーティファクトを「クリーチャーにしてしまう」ことで妨害する用途で使われた。これがあれば[[アーティファクト・土地]]は0/0の[[アーティファクト・クリーチャー]]になり即座に[[墓地送り]]だし、[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]や[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]などの凶悪な[[装備品]]も[[バニラ]]同然の[[小型クリーチャー]]に早変わりである。[[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和デッキ]]全盛期にアンチカードとして活躍した。
+
一見、自分のアーティファクトを戦力にする[[カード]]に見えるが、実際には[[対戦相手]]のアーティファクトを「クリーチャーにしてしまう」ことで妨害する用途で使われた。これがあれば[[アーティファクト・土地]]は0/0の[[アーティファクト・クリーチャー]]になり即座に[[墓地送り]]だし、[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]や[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]などの凶悪な[[装備品]]も[[バニラ]]同然の[[小型クリーチャー]]に早変わりである(→[[#ルール]])。[[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和デッキ]]全盛期にアンチカードとして活躍した。
  
 
もちろん自分のアーティファクトをクリーチャーに変える用途で使われることもある。特に[[ダークスティール]]で登場した[[破壊不能]]を持つアーティファクトとの相性は抜群。[[機械の行進]]系デッキではよく使われる[[シナジー]]であり、中でも[[抹消マーチ]]ではデッキのメイン[[コンボ]]となっている。
 
もちろん自分のアーティファクトをクリーチャーに変える用途で使われることもある。特に[[ダークスティール]]で登場した[[破壊不能]]を持つアーティファクトとの相性は抜群。[[機械の行進]]系デッキではよく使われる[[シナジー]]であり、中でも[[抹消マーチ]]ではデッキのメイン[[コンボ]]となっている。
17行: 17行:
 
**[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]などでタフネスを上げてやればマナ総量が0のアーティファクトが死ぬのを防げる。
 
**[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]などでタフネスを上げてやればマナ総量が0のアーティファクトが死ぬのを防げる。
 
**[[アーティファクト・土地]]などの[[マナ・コストの無いカード]]のマナ総量は原則として0だが、[[変身する両面カード]]の[[第2面]]は[[第1面]]に基づいたマナ総量を持つ点に注意。例えばアーティファクト・土地の[[千の兵舎/Barracks of the Thousand]]のマナ総量は4であり、4/4になる。
 
**[[アーティファクト・土地]]などの[[マナ・コストの無いカード]]のマナ総量は原則として0だが、[[変身する両面カード]]の[[第2面]]は[[第1面]]に基づいたマナ総量を持つ点に注意。例えばアーティファクト・土地の[[千の兵舎/Barracks of the Thousand]]のマナ総量は4であり、4/4になる。
 +
*クリーチャーであるため[[召喚酔い]]の影響を受けるようになる。[[マナ・アーティファクト]]などの扱いに注意。
 +
*[[装備品]]であるクリーチャーは、それが[[換装]]を持たない限りクリーチャーに[[装備]]させることはできない。
 +
*[[城砦]]であるクリーチャーによって土地を[[城砦化]]することはできない。
 
*これと[[烈日]]の相互作用が問題となっていた時期がある。詳細は[[烈日]]および[[未解決問題]]を参照のこと。
 
*これと[[烈日]]の相互作用が問題となっていた時期がある。詳細は[[烈日]]および[[未解決問題]]を参照のこと。
  

2024年1月28日 (日) 01:43時点における最新版


March of the Machines / 機械の行進 (3)(青)
エンチャント

クリーチャーでない各アーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれそのマナ総量に等しいアーティファクト・クリーチャーである。(クリーチャーである装備品(Equipment)をクリーチャーに装備することはできない。)


アーティファクトクリーチャー化するエンチャントティタニアの歌/Titania's Songリメイク

一見、自分のアーティファクトを戦力にするカードに見えるが、実際には対戦相手のアーティファクトを「クリーチャーにしてしまう」ことで妨害する用途で使われた。これがあればアーティファクト・土地は0/0のアーティファクト・クリーチャーになり即座に墓地送りだし、頭蓋囲い/Cranial Plating頭蓋骨絞め/Skullclampなどの凶悪な装備品バニラ同然の小型クリーチャーに早変わりである(→#ルール)。親和デッキ全盛期にアンチカードとして活躍した。

もちろん自分のアーティファクトをクリーチャーに変える用途で使われることもある。特にダークスティールで登場した破壊不能を持つアーティファクトとの相性は抜群。機械の行進系デッキではよく使われるシナジーであり、中でも抹消マーチではデッキのメインコンボとなっている。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE