ジェイスの消去/Jace's Erasure

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
一度[[張る|張って]]しまえば[[マナ]]を消費せずに[[対戦相手]]のライブラリーを削れるので、素直に[[ライブラリーアウト]]狙いの[[デッキ]]で使っても強力。一度に削る枚数は少ないが、そこは[[青]]の得意な[[引く|ドロー]]加速と合わせよう。
 
一度[[張る|張って]]しまえば[[マナ]]を消費せずに[[対戦相手]]のライブラリーを削れるので、素直に[[ライブラリーアウト]]狙いの[[デッキ]]で使っても強力。一度に削る枚数は少ないが、そこは[[青]]の得意な[[引く|ドロー]]加速と合わせよう。
  
また、[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]の二番目の[[忠誠度能力]]とは相性が良く、自分の[[ライブラリーの一番上]]に溜まった不要なカードを排除し、次ドローの質を上げられる。
+
同セットの[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]と組んでもいいが、むしろ[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]との相性が良い。二番目の[[忠誠度能力]]で三回[[能力]]が[[誘発]]するので、相手のライブラリーを削ってもいいし、自分の[[ライブラリーの一番上]]に溜まった不要なカードを排除し、次ドローの質を上げることもできる。
  
 
[[ターボフォグ]]系のデッキならばすんなり採用できるだろう。また、[[Sensei, Sensei]]のような無限にカードを引くことの出来るデッキにおいては[[フィニッシャー]]にもなる。メタ次第で投入も検討できるだろう。
 
[[ターボフォグ]]系のデッキならばすんなり採用できるだろう。また、[[Sensei, Sensei]]のような無限にカードを引くことの出来るデッキにおいては[[フィニッシャー]]にもなる。メタ次第で投入も検討できるだろう。

2011年6月12日 (日) 20:10時点における版


Jace's Erasure / ジェイスの消去 (1)(青)
エンチャント

あなたがカードを1枚引くたび、プレイヤー1人を対象とする。あなたは「そのプレイヤーはカードを1枚切削する。」を選んでもよい。


ジェイスの名を冠するエンチャントカード引く度にプレイヤー1人のライブラリー削る

一度張ってしまえばマナを消費せずに対戦相手のライブラリーを削れるので、素直にライブラリーアウト狙いのデッキで使っても強力。一度に削る枚数は少ないが、そこはの得意なドロー加速と合わせよう。

同セットのジェイス・ベレレン/Jace Belerenと組んでもいいが、むしろ精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptorとの相性が良い。二番目の忠誠度能力で三回能力誘発するので、相手のライブラリーを削ってもいいし、自分のライブラリーの一番上に溜まった不要なカードを排除し、次ドローの質を上げることもできる。

ターボフォグ系のデッキならばすんなり採用できるだろう。また、Sensei, Senseiのような無限にカードを引くことの出来るデッキにおいてはフィニッシャーにもなる。メタ次第で投入も検討できるだろう。

関連カード

サイクル

基本セット2011コモンプレインズウォーカー/Planeswalkerの名を冠する呪文サイクル。その名を持つプレインズウォーカー忠誠度能力、およびアンコモンのプレインズウォーカー呪文サイクルとシナジーを持つ。

参考

MOBILE