るつぼのゴライアス、ケテク/Kethek, Crucible Goliath

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Kethek, Crucible Goliath}}
 
{{#card:Kethek, Crucible Goliath}}
  
[[アップキープ]]に自分の[[クリーチャー]]を鋳つぶして別のクリーチャーに作り直す[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ビースト]]。
+
[[終了ステップ]]に自分の[[クリーチャー]]を鋳つぶして別のクリーチャーに作り直す[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ビースト]]。
 +
 
 +
既存のカードでは[[銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast]]の-2[[能力]]に近いが、[[マナ総量]]が小さくなってしまうという差異は大きく、[[マナ・コスト]]に比して強い[[伝説のクリーチャー]]は条件外というのも悲しい。[[サイズ]]よりも[[ETB]]能力や[[PIG]]能力が強いカードと一緒に使うのが良いだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[黒赤]]の「クリーチャーや[[アーティファクト]]の[[死亡]]」[[アーキタイプ]]と[[シナジー]]はあるのだが、上述した相性の良いタイプのクリーチャーが[[証を携える者/Testament Bearer]]か[[ウラブラスクの選定師/Urabrask's Anointer]]ぐらいしかいないのが難点。本体も4[[マナ]]4/4と及第点の[[マナレシオ]]はあるものの[[多色]]の伝説のクリーチャーとしては寂しい。能動的にクリーチャーを[[生け贄]]にしたい場合も[[殺しの百長/Cutthroat Centurion]]といった[[コモン]]の代替がおり、[[ブースター・ドラフト]]で黒赤を選んでいたとしても、[[アンコモン]]の[[除去]]や[[炭鍛冶/Charforger]]がある場合はそちらを優先した方が良い程度の[[ピック]]順位。
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
11行: 14行:
 
'''ケテク'''/''Kethek''は[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の[[七人の鋼の族長/Seven Steel Thanes]]と[[静かなる焼炉/Quiet Furnace]]に属するファイレクシア人。女性。
 
'''ケテク'''/''Kethek''は[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の[[七人の鋼の族長/Seven Steel Thanes]]と[[静かなる焼炉/Quiet Furnace]]に属するファイレクシア人。女性。
  
[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]への反乱には仲間が必要と[[ウラブラスク/Urabrask]]は認識しており、冷酷な[[シェオルドレッド/Sheoldred]]は当然の選択であった。見せかけでも友好を示すために両軍は協力し、統一戦線を率いる新たなファイレクシア人の将軍を作り上げた。ケテクは無慈悲なゴライアスであり、身体に組み込まれた火炎放射器を用いて敵を金屑へと融かしてしまう。そして鎚のような何本もの腕でそれらを砲弾に変え、ウラブラスクとシェオルドレッドのために用いる。
+
[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn (ストーリー)|エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]への反乱には仲間が必要と[[ウラブラスク/Urabrask (ストーリー)|ウラブラスク/Urabrask]]は認識しており、冷酷な[[シェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)|シェオルドレッド/Sheoldred]]は当然の選択であった。見せかけでも友好を示すために両軍は協力し、統一戦線を率いる新たなファイレクシア人の将軍を作り上げた。ケテクは無慈悲なゴライアスであり、身体に組み込まれた火炎放射器を用いて敵を金屑へと融かしてしまう。そして鎚のような何本もの腕でそれらを砲弾に変え、ウラブラスクとシェオルドレッドのために用いる。
  
*[[ミラディン包囲戦]]の[[核への投入/Into the Core]]の[[フレイバーテキスト]]で炉焚きのケセック/Kethek, furnace stokerというキャラクターが登場するが、同一人物かは不明。
+
*[[ミラディン包囲戦]]の[[核への投入/Into the Core]]の[[フレイバーテキスト]]で炉焚きのケセック/Kethek, furnace stokerというキャラクターが登場するが、同一人物かは不明。下記の公式記事では、ケテクは新登場のキャラクターとして扱われている。
  
 
===[[イラスト]]に登場===
 
===[[イラスト]]に登場===
 
;[[ファイレクシア:完全なる統一]]
 
;[[ファイレクシア:完全なる統一]]
 
:[[危険な爆風/Hazardous Blast]]
 
:[[危険な爆風/Hazardous Blast]]
 +
 +
===登場記事===
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legends-of-phyrexia-all-will-be-one The Legends of Phyrexia: All Will Be One]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036638/ 『ファイレクシア:完全なる統一』の伝説たち]([[Daily MTG]] 2023年2月2日)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年4月14日 (金) 13:33時点における最新版


Kethek, Crucible Goliath / るつぼのゴライアス、ケテク (2)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ビースト(Beast)

あなたの終了ステップの開始時に、あなたはこれでないクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、それのマナ総量より少ないマナ総量を持ち伝説でないクリーチャー・カード1枚が公開されるまで、あなたのライブラリーの上から1枚ずつ公開していき、それを戦場に出し、その後、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

4/4

終了ステップに自分のクリーチャーを鋳つぶして別のクリーチャーに作り直す伝説のファイレクシアンビースト

既存のカードでは銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcastの-2能力に近いが、マナ総量が小さくなってしまうという差異は大きく、マナ・コストに比して強い伝説のクリーチャーは条件外というのも悲しい。サイズよりもETB能力やPIG能力が強いカードと一緒に使うのが良いだろう。

リミテッドでは黒赤の「クリーチャーやアーティファクト死亡アーキタイプシナジーはあるのだが、上述した相性の良いタイプのクリーチャーが証を携える者/Testament Bearerウラブラスクの選定師/Urabrask's Anointerぐらいしかいないのが難点。本体も4マナ4/4と及第点のマナレシオはあるものの多色の伝説のクリーチャーとしては寂しい。能動的にクリーチャーを生け贄にしたい場合も殺しの百長/Cutthroat Centurionといったコモンの代替がおり、ブースター・ドラフトで黒赤を選んでいたとしても、アンコモン除去炭鍛冶/Charforgerがある場合はそちらを優先した方が良い程度のピック順位。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ファイレクシア:完全なる統一の2伝説のクリーチャーサイクル稀少度レア

[編集] ストーリー

ケテク/Kethek新ファイレクシア/New Phyrexia七人の鋼の族長/Seven Steel Thanes静かなる焼炉/Quiet Furnaceに属するファイレクシア人。女性。

エリシュ・ノーン/Elesh Nornへの反乱には仲間が必要とウラブラスク/Urabraskは認識しており、冷酷なシェオルドレッド/Sheoldredは当然の選択であった。見せかけでも友好を示すために両軍は協力し、統一戦線を率いる新たなファイレクシア人の将軍を作り上げた。ケテクは無慈悲なゴライアスであり、身体に組み込まれた火炎放射器を用いて敵を金屑へと融かしてしまう。そして鎚のような何本もの腕でそれらを砲弾に変え、ウラブラスクとシェオルドレッドのために用いる。

[編集] イラストに登場

ファイレクシア:完全なる統一
危険な爆風/Hazardous Blast

[編集] 登場記事

[編集] 参考

MOBILE