ランブルウィード/Rumbleweed

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Rumbleweed / ランブルウィード (10)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) エレメンタル(Elemental)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にある土地カード1枚につき(1)少なくなる。
警戒、到達、トランプル
ランブルウィードが戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーは+3/+3の修整を受けトランプルを得る。

8/8

踏み荒らし/Overrunを内蔵した植物エレメンタル。自身も警戒到達トランプルを備えたファッティ

ETB誘発するのは、過去の構築環境でもエンドカードとして活躍した実績がある呪文だが、そこにファッティを加えている以上、当然ながら激烈に重い。いくら初期ライフの大きい統率者戦でも間に合うかどうか微妙だが、墓地に存在する土地の数だけ軽くなる能力も持つので、これを前提に利用することになるだろう。土地は受動的に墓地に落とされるケースは少ないので、生け贄に捧げる起動型能力を持っている土地を優先して採用するなり、切削などで能動的に落とす手段を併用しておくとよい。クリーチャーが並んでいるほどETBの恩恵も増えるので、出来るだけ横並びするタイプのデッキの決め技として使うのが理想。

この手のリーサルに直結するカードは出た時点でゲームが終わりがちなためオーバーキルに繋がりやすく、ならば最初からより軽い踏み荒らしやその亜種を搭載しておいた方がよいパターンにも陥りやすい。自身がクリーチャーなのでリアニメイト明滅踏み倒したり再利用できる点を活用するのもよいが、基本的には収録されているカード・セットが推奨する統率者戦など、多人数戦で採用しておくべきだろう。順調に横並びしているなら一気に勝利に向かい、そうでないなら脱落させ損ねた対戦相手の反撃をこれで受けて立つ。基本構造はクリーチャー同士の殴り合いに強いファッティのため、脱落させるプレイヤーを選べるのであればビートダウンデッキを優先して残すとよい。

[編集] 参考

MOBILE