攻撃クリーチャー指定ステップ

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

目次

攻撃クリーチャー指定ステップ/Declare Attackers Step

戦闘フェイズの第2のステップ

このステップの開始時に、攻撃プレイヤーはどのクリーチャー攻撃に参加させるかを選ぶ。ここで指定されたクリーチャーは攻撃クリーチャーとなる。 攻撃に参加するクリーチャーは、アンタップ状態のクリーチャーで、なおかついわゆる「召喚酔い」に影響されていないものでなければならない。 攻撃に参加するクリーチャーはタップされる。(これらの行動はスタックを使用しない) その後、アクティブ・プレイヤー優先権を得る。

攻撃クリーチャーの指定に際し、すべての攻撃制限を満たした上で、できる限り多くの攻撃強制を満たさなければならない。

  • 攻撃に参加することにコストを要求される場合、それらすべてのコストが支払えないなら、攻撃クリーチャーの指定を完了することはできない。
  • 攻撃クリーチャーを指定しないなら、ゲームは戦闘終了ステップへ移行する。

その場合、攻撃クリーチャー指定ステップもただちに終了するので、このステップ中に優先権は発生しない。

  • ブロックに参加させたくないクリーチャーをタップしたり除去したりするなら、このステップまでに行わなければ意味がない。

参照

ターンの構成

該当ルール

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE