驚愕ルーン/Runeboggle

提供:MTG Wiki

2008年8月23日 (土) 22:27時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Runeboggle / 驚愕ルーン (2)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
カードを1枚引く。


キャントリップ付きの魔力の乱れ/Force Spike。3マナ重くかつ不確定なので、カウンターとしては余りにもお粗末である。

もともと魔力の乱れ/Force Spikeの強力な点は、以下の2点に集約される。

  1. 1マナゆえ1ターン目からのカウンターが可能である。
  2. 1マナゆえ中盤以降相手の呪文を打ち消したときのテンポ・アドバンテージが絶大である。

それに対してキャントリップを得てしまったため、コスト効果に対して異常に重くなってしまい、先の2点の利点が完全に失われ、もはや完全に別の性質をもった呪文といえる。つまりテンポ・アドバンテージを獲得するのためのカウンターではなく、カウンターを行いつつドローを行うというカード・アドバンテージを得るためのカウンターである。

これを入れるぐらいならもっと他のカウンターを入れるべきだろう。具体的には魔力の乱れの利点を残しつつキャントリップを付加した撹乱/Disruptや、確定カウンターである放逐/Dismissが挙げられる。特に放逐はカードの性質としては最もこのカードに近い。

参考

MOBILE