イニシアチブ (デッキ)
提供:MTG Wiki
イニシアチブ (Initiative) は、統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い後のエターナルおよびパウパーに存在する、イニシアチブを主軸としたデッキ。
目次 |
概要
地下街/Undercity | |||||
「地下街探索をする」でなければこのダンジョンに入ることはできない。 | |||||
秘密の入り口 あなたのライブラリーから基本土地・カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。 | |||||
▽ | ▽ | ||||
失われた井戸 占術2を行う。 | |||||
▽ | ▽ ▽ | ▽ | |||
罠だ! プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを失う。 |
闘技場 クリーチャー1体を対象とする。それを使嗾する。 |
隠し部屋 宝物・トークン1つを生成する。 | |||
▽ | ▽ ▽ | ▽ | |||
書庫 カード1枚を引く。 |
地下墓地 威迫を持つ黒の4/1のスケルトン・クリーチャー・トークン1体を生成する。 | ||||
▽ | ▽ | ||||
死せる三者の玉座 あなたのライブラリーの一番上にあるカード10枚を公開する。それらの中からクリーチャー・カード1枚を、+1/+1カウンター3個が置かれた状態で戦場に出す。次のあなたのターンまでそれは呪禁を得る。その後、ライブラリーを切り直す。 |
マナ加速からETBでイニシアチブを得るクリーチャーを高速で展開し、地下街/Undercityを探索して押し切るのを基本戦略とする。地下街の「鍛冶場」と「罠だ!」が強力であり、単騎であっても非常に高いクロックで攻めることができる。
エターナル
クリーチャー — オーク(Orc) クレリック(Cleric)
白羽山の冒険者が戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
各対戦相手のアップキープの開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー1体をアンタップする。あなたがダンジョンを踏破したことがあるなら、代わりにあなたがコントロールしているすべてのクリーチャーをアンタップする。
レガシーおよびヴィンテージでは、白羽山の冒険者/White Plume Adventurerや練達の地下探検家/Seasoned Dungeoneerを、古えの墳墓/Ancient Tombや金属モックス/Chrome Moxなどから高速で展開する、白単イニシアチブが存在する。
それ以外にも赤緑や赤白など、様々な色の組み合わせのイニシアチブデッキが試されている。
パウパー
クリーチャー — 鳥(Bird) ならず者(Rogue)
飛行
アーラコクラの隠密が戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
パウパーでは、アーラコクラの隠密/Aarakocra Sneakや物騒なバトルレイジャー/Vicious Battleragerを、暗黒の儀式/Dark Ritualなどから高速で展開する、ディミーア・イニシアチブやターボ・イニシアチブが登場したが、あまりに強力すぎたため、アーラコクラの隠密と物騒なバトルレイジャー、アンダーダークの探検者/Underdark Explorerと奮起させるバード/Stirring Bardが禁止カードに指定された。
クリーチャー — ドラゴン(Dragon) レインジャー(Ranger)
トランプル
復讐する狩人が戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
クリーチャー — 巨人(Giant) 騎士(Knight)
警戒
ゴライアスのパラディンが戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
その後は、復讐する狩人/Avenging Hunterや先駆者の松明/Trailblazer's Torchを採用したターボ・イニシアチブが地雷デッキとして存在するほか、ゴライアスのパラディン/Goliath PaladinなどのETBクリーチャーを儚い存在/Ephemerateで使い回す、フェアデッキ寄りの白系ブリンクデッキが存在する。