長毛のソクター/Woolly Thoctar

提供:MTG Wiki

2024年6月23日 (日) 01:17時点における103.5.140.167 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Woolly Thoctar / 長毛のソクター (赤)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)

5/4

3マルチカラーながら、3マナ5/4のデメリットなしという冗談のようなサイズビースト。破格のスペックで、力と大きさが美徳という、ナヤ/Nayaの特徴を良く表したカードである。

バニラとはいえ、さすがにこのサイズのクリーチャーが(マナ加速経由で)2~3ターン目に現れたら脅威である。

スタンダードではナヤビートダウンで活躍した。かつてはエクステンデッドレガシーなどでも、バニラであるにもかかわらずZooに採用されていたこともある。いくら3色とはいえ、3マナ5/4でデメリットがないというのは当時としては立派な長所だったのだ。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アラーラの断片の各断片に存在するアンコモンの友好色3色クリーチャーサイクル

[編集] 開発秘話

このカードのイラストは開発時に他のカードと交換されたものである。これはナヤ/Nayaの3色バニラ・クリーチャーである獰猛なナカティル/Nacatl戦士としてデザインが始められたものだが、どんどんサイズが大型化してしまい、ついにはもっとケダモノ染みた別のイラストが必要になった。そこで、灰色熊/Grizzly Bears同型再版用に描かれたソクターのイラストと差し替えられることになり、ナカティルのイラストは一時期領土を滅ぼすもの/Realm Razerに転用された後に圧倒する咆哮/Resounding Roarで正式採用された[1]

[編集] 参考

  1. Topic ExplosionSavor The Flavor 2008年11月12日 Doug Beyer著)
MOBILE