一なる否命/Iname as One

提供:MTG Wiki

2024年6月19日 (水) 13:27時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Iname as One / 一なる否命 (8)(黒)(黒)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)

一なる否命が戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えた場合、あなたは「あなたのライブラリーからスピリット(Spirit)・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
一なる否命が死亡したとき、あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるスピリット・パーマネント・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

8/8

WHISPERのテキストには誤りがあります。2番目の能力の正しいルール・テキストは「一なる否命が死亡したとき、あなたの墓地にあるスピリット・パーマネント・カード1枚を対象とする。あなたは一なる否命を追放してもよい。そうしたなら、そのカードを戦場に戻す。」です。

1つの神の2つの面を表していた死相の否命/Iname, Death Aspect生相の否命/Iname, Life Aspect。今度はそれらが合わさって1枚の多色カードとなった。パワータフネスマナ・コストも、2枚のカードの合計と等しくなっている。

素出しライブラリーから、PIG能力墓地からスピリット戦場に出すことができる。その分マナ・コストは12マナと非常に重く、素出しの方の能力を発揮するのは難しいだろう。

リアニメイトに使うにしても、戦場にいる間は8/8バニラ同然であり、またエターナルでは農場送りに合う危険が大きく、適切とは言えない。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] 参考

MOBILE