オハビ・カレリア/Ohabi Caleria

提供:MTG Wiki

2022年10月6日 (木) 22:09時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Ohabi Caleria / オハビ・カレリア (1)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 射手(Archer)

到達
あなた以外の各プレイヤーのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールしているすべての射手(Archer)をアンタップする。
あなたがコントロールしている射手1体がクリーチャー1体にダメージを与えるたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。

1/3

Lady Caleriaリメイク射手の表現がレンジストライクから到達に変わった。

射手限定の種子生まれの詩神/Seedborn Museめいた能力を備えており、疑似的に警戒を付与させることができる。またクリーチャー戦闘ダメージを与えた場合、2マナドローできる誘発型能力も備えており、マナの支払いができるなら2枚以上引くことも可能。攻撃ブロックどちらのタイミングでも使え、クリーチャーの生死も問わないなど、マナがかかる以外の制限はかなり緩く、前述のアンタップ能力と合わせて攻防どちらに回ってもアドバンテージを稼いでいける。ブロック強制との相性も悪くないが、寄せ餌/Lure系は1体にブロックを集中させる分、ダメージ割り振り順を操作されてしまえば、多くても2、3枚引く程度に留まるだろう。

関連カード

サイクル

団結のドミナリア統率者デッキの、「語り継がれる伝説/Legends Retold」のサイクルレジェンド伝説のクリーチャーリメイクカードで、いずれも友好色2色か3色の多色ドラゴン使い、シヴィトリ/Sivitri, Dragon Masterのみプレインズウォーカー、他は伝説のクリーチャー。

白青
青黒
黒赤
赤緑
緑白
白青黒
青黒赤
黒赤緑
赤緑白

白青が1枚多く緑白青が存在しないため色配分が不均衡に見えるが、固有色で見れば傭兵、ジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen, Mercenaryは緑白青なので均等になる。

参考

MOBILE